
タイトル
気づけば2020年代に突入。COVID-19の影響もあり、オンライン化が急速に進む今日この頃。
そのような中でいまも注目を集めているのが、オウンドメディア運用。
ストック型のコンテンツマーケティングにより将来的に運用型広告以上の成果を上げる可能性がある一方で、「オウンドメディアはオワコン」なんて囁かれることもしばしば。
2020年代、オウンドメディアはどうなっていくのでしょうか?
今回は株式会社ホットリンクCMO兼IS責任者であり元『ferret』創刊編集長の飯髙さんと、株式会社ガイアックスにて『ソーシャルメディアラボ』編集長をつとめる小東さんが、これからの「BtoBメディア リード獲得戦略」について、座談会形式でお話ししていきます。
株式会社ホットリンクいいたかゆうた
企業のWebマーケティングやSNSプロモーションをはじめ、東証1部上場企業を含めて100社以上のコンサルティングを経験。2014年4月「ferret」の立ち上げに伴い株式会社ベーシックに入社後、「ferret」創刊編集長、執行役員に就任。2019年1月よりホットリンクに入社し、同年4月に執行役員CMOに就任。自著は『僕らはSNSでモノを買う』(5刷)、『アスリートのためのソーシャルメディア活用術』。 Twitter:@yutaiitaka
株式会社ガイアックス小東真人
2017年、株式会社ガイアックス新卒入社。同社オウンドメディア「ガイアックス ソーシャルメディアラボ」編集長。FacebookやLINE、Pinterestなど大手媒体社への取材多数。扶桑社や商業界社、ウェブ解析士協会など紙・ウェブ問わず記事寄稿や執筆、編集も行う。またSNSのプランナー・コンサルタントとして食品メーカーから不動産、スポーツ団体など幅広く担当する。明治大学国際日本学部を卒業。Twitter:@gxsoc_kohigashi
株式会社GIG内田 一良(じきるう)
株式会社GIG コンテンツ事業部マネージャー。フリーランス向けメディア『Workship MAGAZINE』の編集長をしています。 普段はまじめに仕事をしていますが、たまに頭のわるい記事を書きます。いえーいいえーい。