
タイトル
気づけば2020年代に突入。
COVID-19の影響もあり、オンライン化が急速に進む今日この頃。
そのような中でいまも注目を集めているのが、オウンドメディア運用。
ストック型のコンテンツマーケティングにより将来的に運用型広告以上の成果を上げる可能性がある一方で、「オウンドメディアはオワコン」なんて囁かれることもしばしば。
2020年代、オウンドメディアはどうなっていくのでしょうか?
今回はフリーランスの羅針盤メディア『東京フリーランス』編集長の初芝賢さんと、副業/フリーランスが学べるメディア『Workship MAGAZINE』編集長のじきるうが、これからの「ジャンル特化型メディア・専門メディア」の立ち回り方について、座談会形式でお話ししていきます。
互いに競合にあたる、フリーランス特化の専門メディアを運営する2人。ウェビナーに血が流れるか……!?(※平和に行います)
【トークテーマ】
合同会社東京フリーランス初芝賢
早稲田大学在籍中からライターとして活動し、卒業後2016年に日本IBM入社。入社後はエンジニアとしてPJリーダーなどを務める他、文章力を活かして提案書やプレスリリース作成などに携わる。2019年に東京フリーランスを立ち上げ後は同メディア『東京フリーランス』の編集長を務める。現在はメディアの編集、広告運用、YouTubeチャンネルの運営、新規事業の立ち上げなどを行っている。業務外では出版プロデュースもやっており、二冊の本の出版を経験。
株式会社GIG内田 一良(じきるう)
株式会社GIG コンテンツ事業部マネージャー。フリーランス向けメディア『Workship MAGAZINE』の編集長をしています。 普段はまじめに仕事をしていますが、たまに頭のわるい記事を書きます。いえーいいえーい。