大手のWeb制作会社20社を強み・実績で比較!同業者目線の選び方も解説
大手のWeb制作会社20社を強み・実績で比較!同業者目線の選び方も解説
ホームページは企業の顔とも言える、重要な発信ツールです。ホームページを作成するにあたって、Web担当者が悩むのは「どこのWeb制作会社に依頼をするか」ではないでしょうか。
今回は大手Web制作会社に依頼するメリットやデメリット、Web制作会社の選び方やオススメの大手Web制作会社を18社紹介します。
大手のWeb制作会社は費用が高くなりますが、価格に見合ったクオリティの成果物が期待できます。
効果的なホームページを作成したいと考えているWeb担当者の方は、ぜひ参考にしてみてください。
なお、これからWebサイト制作の依頼を検討している担当者向けに、無料配布資料「 BtoB企業向け RFPの書き方とは」もご用意しました。RFPとは提案依頼書と呼ばれるもので、発注先候補となる企業から見積書や提案を受けるために制作要件をまとめたものになります。この無料資料ではRFPに記載すべき項目と書き方をまとめているため、初めての外注先選定でも安心です。下記より無料でダウンロードできますのでぜひご活用ください。

大手Web制作会社20社比較一覧
Web制作会社は非常に多く存在し、どこを選んだらよいかわからないとお悩みの方も多いかと思います。ここではおすすめの大手Web制作会社20社を一覧で紹介します。
会社名 | 特徴(得意領域・依頼できる範囲など) |
---|---|
株式会社GIG |
|
ネットイヤーグループ株式会社 |
|
株式会社ミツエーリンクス |
|
株式会社グッドパッチ |
|
株式会社キノトロープ |
|
株式会社ビービット |
|
チームラボ株式会社 |
|
株式会社電通デジタル |
|
株式会社博報堂プロダクツ |
|
株式会社カヤック |
|
株式会社フォーデジット |
|
株式会社LIG |
|
株式会社アンティー・ファクトリー |
|
株式会社ロフトワーク |
|
株式会社アマナ |
|
株式会社ソニックジャム |
|
株式会社インフォバーン |
|
株式会社メンバーズ |
|
株式会社YUIDEA |
|
トランスコスモス株式会社 |
|
100名以上在籍している大手Web制作会社20選
ここからは、100名以上在籍している大手Web制作会社を20社紹介します。強みや実績をまとめていますので、ぜひ依頼時の検討材料としてご活用ください。
1. 株式会社GIG
▲出典:株式会社GIG
株式会社GIGはシステム開発やマーケティング、データ解析など一気通貫のデジタルコンサルティングを行うWeb制作会社です。
「LeadGrid」というCMSを自社開発し、Webサイト制作からマーケティングまで一気通貫でのソリューションを提供しています。
株式会社GIGの強み・特長
Web制作におけるGIGの強みは、 自社開発したCMS「LeadGrid」です。LeadGridはWebサイトの構築や管理、更新をノーコード・見たまま編集で簡単にできるCMS。操作性・デザイン性が高いだけでなく、リード獲得に必要な機能も備わっており、Webマーケティングを強化させたい企業におすすめです。
なお現在LeadGridは、 無料デモのお申し込みを受付中です。「まずは使ってから依頼するか決めたい」という方は、ぜひ一度無料デモをお申し込みください。

株式会社GIGの概要・主な実績
▲出典:株式会社MIXI
▲出典:株式会社タイミー
会社名 | 株式会社GIG |
URL | |
設立年 | 2017年 |
本社所在地 | 〒103-0007 |
実績ページ | |
実績詳細 |
2. ネットイヤーグループ株式会社
▲出典:ネットイヤーグループ株式会社ネットイヤーグループは1999年に設立された老舗Web制作会社です。デジタルマーケティングを主軸としたサービスを展開しており、Web広告・SEO・UI/UXの3領域をまとめて支援可能です。
ネットイヤーグループ株式会社の強み・特長
ネットイヤーグループの強みは、デジタルマーケティングの知見を活かしたWebサイト構築です。ユーザー行動分析に基づいたサイト設計と、運用フェーズまで見据えた提案により、長期的に効果を発揮できるWebサイトを制作できます。
2022年からは他社と協業し、BtoBのEC構築や運営をサポートする取り組みも行っています。大企業との長期的な取引関係を築いている点も特徴的です。
ネットイヤーグループ株式会社の概要・主な実績
▲出典:阪急電鉄株式会社
会社名 | ネットイヤーグループ株式会社 |
URL | |
設立年 | 1999年 |
本社所在地 | 〒104-0061 |
実績ページ | |
実績詳細 |
3. 株式会社ミツエーリンクス
▲出典:株式会社ミツエーリンクス
株式会社ミツエーリンクスはWebサイト構築・運用やシステム開発、アプリ開発やアクセス解析など、企業のWeb戦略をサポートするWeb制作会社です。特に金融機関や公共機関などの大規模プロジェクトの実績を豊富に持っています。
株式会社ミツエーリンクスの強み・特長
ミツエーリンクスの最大の強みは、大規模Webサイトの設計・開発力と情報設計(IA)の専門性です。複雑な情報を整理し、ユーザーにとって使いやすいサイト構造を設計する能力に定評があります。
また、アクセシビリティ対応やセキュリティ対策など、企業サイトに求められる高い品質基準をクリアする技術力も備えています。グローバルサイトの構築実績も豊富です。
株式会社ミツエーリンクスの概要・主な実績
▲出典:株式会社 ニチイ学館
会社名 | 株式会社ミツエーリンクス |
URL | |
設立年 | 1990年 |
本社所在地 | 〒160-6133 |
実績ページ | |
実績詳細 |
4. 株式会社グッドパッチ
▲出典:株式会社グッドパッチ
株式会社グッドパッチは、2011年の創業時はUIデザインに特化したデザイン会社としてスタートしました。現在はさらに活動を広げ、UI/UXデザインだけでなくビジネスモデルデザイン、ブランド体験デザインや組織デザイン、ソフトウェア開発なども手がけています。
株式会社グッドパッチの強み・特長
グッドパッチの強みは、ユーザー中心設計(UCD)の手法を取り入れた、高品質なUI/UXデザインの提供です。リサーチからプロトタイピング、実装までの一貫したプロセスにより、使いやすさと視覚的な魅力を両立したデジタルプロダクトを生み出しています。
在籍するスタッフは深い専門知識を保有しているプロフェッショナルの集まり。プロジェクトに最適なチームを組み、クライアントの問題解決に向けた取り組みを行っています。
株式会社グッドパッチの概要・主な実績
▲出典:弥生株式会社
会社名 | 株式会社グッドパッチ |
URL | |
設立年 | 2011年 |
本社所在地 | 〒150-0032 |
実績ページ | |
実績詳細 |
5. 株式会社キノトロープ
▲出典:株式会社キノトロープ
株式会社キノトロープは1993年創業の老舗Web制作会社です。クライアント総数は約1,000社あり、そのうちの約75%が上場企業となっています。
実績の多さはクオリティの高さの裏付けでもあります。満足できる結果を引き出すために、ノンストップ・ワンチームでホームページを制作する会社です。
株式会社キノトロープの強み・特長
キノトロープの強みは、ブランディングとテクノロジーを融合させた高品質なクリエイティブ制作です。アート性の高いビジュアルと先進的な技術を組み合わせ、印象に残るWebサイトを多数制作しています。
また、広告キャンペーンと連動したキャンペーンサイトの企画・制作にも定評があり、ブランド体験の向上に貢献しています。国内外の受賞歴も多数あります。
株式会社キノトロープの概要・主な実績
▲出典:東急ホテルズ&リゾーツ 株式会社
会社名 | 株式会社キノトロープ |
URL | |
設立年 | 1993年 |
本社所在地 | 〒151-0065 |
実績ページ | |
実績詳細 |
|
6. 株式会社ビービット
▲出典:株式会社ビービット
株式会社ビービットはホームページ作成をはじめ、デジタル領域全般において企業DX、顧客体験改善を通じた成果実現を支援するWeb制作会社です。UXを高める施策を得意としています。
株式会社ビービットの強み・特長
ビービットの最大の強みは、ユーザーの行動データに基づいた科学的なUX改善アプローチです。同社が開発した「USERGRAM」というツールを活用して、実際のユーザー行動を可視化し、サイトやアプリの問題点を特定・改善していきます。
また、定量・定性両面からのユーザー調査とデータ分析に基づく意思決定支援にも強みがあり、コンサルティングからデザイン・開発まで一貫したサービスを提供しています。
株式会社ビービットの概要・主な実績
▲出典:株式会社 日本財託
会社名 | 株式会社ビービット |
URL | |
設立年 | 2000年 |
本社所在地 | 〒100-0004 |
実績ページ | |
実績詳細 |
7. チームラボ株式会社
▲出典:チームラボ株式会社チームラボ株式会社はホームページやアプリの制作をはじめ、データ分析やインフラ構築、リリース後の保守運用まで行うデジタルコンテンツ制作会社です。幅広い視点から分析・調査をしてクライアントの課題解決を支援します。
チームラボ株式会社の強み・特長
チームラボの強みは、アートとテクノロジーを融合させた革新的な表現力です。プログラミングやデジタル技術を駆使した没入型のインタラクティブ作品を得意とし、その技術力とクリエイティビティをWebサイト制作にも活かしています。
特に、ユーザーの動きに反応するインタラクティブなWebサイトや、空間全体を使った体験設計に強みがあります。独自の世界観と技術力で、他社にはない体験を提供できる点が大きな特徴です。
チームラボ株式会社の概要・主な実績
▲出典:東宝株式会社
会社名 | チームラボ株式会社 |
URL | |
創業年 | 2001年 |
本社所在地 | 〒101-0052 |
実績ページ | |
実績詳細 |
8. 株式会社電通デジタル
▲出典:株式会社電通デジタル
株式会社電通デジタルは大手広告代理店である電通のグループ企業で、2016年に設立されたデジタルマーケティングカンパニーです。電通のデジタル領域を担う中核企業として、幅広いデジタルソリューションを提供しています。
株式会社電通デジタルの強み・特長
電通デジタルの強みは、マーケティング戦略からコンテンツ制作、システム開発、メディア運用まで一気通貫で提供できる総合力です。電通グループならではの広告・マーケティングのノウハウを活かし、ブランド戦略に基づいたWebサイト制作を得意としています。
また、データ分析やAI技術を活用した最先端のデジタルマーケティングソリューションも提供。大手企業のデジタルトランスフォーメーション支援にも注力しています。
株式会社電通デジタルの主なWeb制作実績
▲出典:東京建物株式会社
会社名 | 株式会社電通デジタル |
URL | |
創業年 | 2016年 |
本社所在地 | 〒105-7077 |
実績ページ | |
実績詳細 |
9. 株式会社博報堂プロダクツ
▲出典:株式会社博報堂プロダクツ
株式会社博報堂プロダクツは、博報堂グループの総合制作事業会社です。映像クリエイティブやデータマーケティング、グッズ販売の企画から品質管理など計12の事業本部があります。それぞれ専門性の高いスキルを持ったスタッフが、広告制作やWeb制作を行います。
株式会社博報堂プロダクツの強み・特長
博報堂プロダクツの強みは、総合的なコミュニケーション設計力と大規模プロジェクトを遂行する組織力です。博報堂グループのクリエイティブ力を背景に、ブランディングからUIデザイン、コンテンツ制作まで一貫した品質で提供できる点が特徴です。
また、長年の制作実績から培われた厳格な品質管理体制と、大企業のグローバルサイト構築に必要なプロジェクト管理能力も強みとなっています。
株式会社博報堂プロダクツの主なWeb制作実績
▲出典:株式会社博報堂プロダクツ
会社名 | 株式会社博報堂プロダクツ |
URL | |
創業年 | 2005年 |
本社所在地 | 〒135-8619 |
実績ページ | |
実績詳細 |
10. 株式会社カヤック
▲出典:株式会社カヤック
株式会社カヤックは「面白法人」の名の通り、面白いアイデアを出すことが得意な制作・企画・運営会社です。さまざまな事業を手掛けており、そのうちの一つがWeb制作です。
企業の課題に対して、企業がもつ「ユニークさ」とカヤックの「アイデア」を掛け合わせることで、解決に導きます。
株式会社カヤックの強み・特長
カヤックの強みは、遊び心あふれる独創的なクリエイティブと技術力です。「面白くなければ意味がない」という企業理念のもと、ユーザーの心を動かすユニークな体験設計を得意としています。
Webサイトだけでなく、ゲーム開発や広告制作など幅広いクリエイティブワークを手掛けており、その経験を活かした多角的な提案力も特徴です。また、自社サービスの開発・運営経験から、ユーザー視点でのサービス設計にも優れています。
株式会社カヤックの主なWeb制作実績
▲出典:東洋エンジニアリング株式会社
会社名 | 株式会社カヤック |
URL | |
設立年 | 2005年 |
本社所在地 | 〒248-0012 |
実績ページ | |
実績詳細 |
11. 株式会社フォーデジット
▲出典:フォーデジット
株式会社フォーデジットはWeb・アプリ・プロダクトの構築を行うWeb制作会社です。洗練されたデザイン性の高いWebサイト制作に定評があり、国内外のWeb制作アワードで多数の受賞歴を持っています。
株式会社フォーデジットの強み・特長
フォーデジットの強みは、高いデザイン性と最新のWeb技術を組み合わせた質の高いWebサイト制作です。特に、ブランドの世界観を表現するビジュアルデザインと、滑らかなアニメーションやインタラクションを活用したユーザー体験設計に定評があります。
国内のみならず海外展開もしており、グローバルブランドのサイト制作実績も豊富です。また、自社開発のCMSを活用した効率的なサイト運用サポートも提供しています。
株式会社フォーデジットの主なWeb制作実績
▲出典:株式会社フォーデジット
会社名 | 株式会社フォーデジット |
URL | |
設立年 | 2001年 |
本社所在地 | 〒107-0052 |
実績ページ | |
実績詳細 |
12. 株式会社LIG
▲出典:株式会社LIG
株式会社LIGはWebサイト制作からアプリ開発、マーケティング支援まで幅広くサービスを展開しています。LIGが運営する「LIGブログ」は、月間250万人が訪れる巨大オウンドメディアです。このLIGブログのノウハウを活かし、オウンドメディア運用の支援も行っています。
株式会社LIGの強み・特長
LIGの強みは、Webサイト制作からデジタルマーケティングまでワンストップで提供できる総合力です。特に自社メディア「LIG BLOG」の運営経験を活かした、SEOやコンテンツマーケティングの知見が豊富です。
また、WordPress開発やフロントエンド技術に強みを持ち、使いやすく拡張性の高いWebサイトを制作することに定評があります。自社サービス開発の経験から、ユーザー視点に立ったUI/UX設計力も強みです。
株式会社LIGの主なWeb制作実績
▲出典:株式会社NTT Landscape
会社名 | 株式会社LIG |
URL | |
創業年 | 2007年 |
本社所在地 | 〒111-0056 |
実績ページ | |
実績詳細 |
13. 株式会社アンティー・ファクトリー
▲出典:株式会社アンティー・ファクトリー
株式会社アンティー・ファクトリーはビジネスモデルの企画からシステム構築、プロモーションまで行います。デジタルコンテンツを中心に、カタログやパンフレットの作成も対応している制作会社です。
株式会社アンティー・ファクトリーの強み・特長
アンティー・ファクトリーの強みは、長年の実績に基づくブランディング力と総合的なデザイン力です。グラフィックデザインからWebデザインまで一貫した品質で提供できる点が特徴で、ブランドの世界観を統一感を持って表現することに優れています。また、様々な表現媒体に対応できる柔軟性や、大企業の複雑なプロジェクトを遂行する組織力も強みです。長期的なクライアント関係を構築し、継続的な改善提案を行うことにも注力しています。
株式会社アンティー・ファクトリーの主なWeb制作実績
▲出典:株式会社サイバーエージェント
会社名 | 株式会社アンティー・ファクトリー |
URL | |
設立年 | 2001年 |
本社所在地 | 〒150-0036 東京都渋谷区南平台町17-13 ヴァンヴェール南平台 2F |
実績ページ | |
実績詳細 |
14. 株式会社ロフトワーク
▲出典:株式会社ロフトワーク株式会社ロフトワークはWeb制作、都市・空間のコミュニティ運営やデザイン経営を行う会社です。株式会社ロフトワークの社内には、エンジニアやデザイナーが在籍していません。社内外を問わず、さまざまな制作パートナーと最適なチームを組み、クライアントの課題解決を図っています。
強み・特長
ロフトワークの強みは、クリエイターコミュニティを活かした革新的な発想力と多様性です。一般的なWeb制作会社とは異なり、多様なバックグラウンドを持つクリエイターやエンジニアとのネットワークを活用し、従来の枠にとらわれない新しい体験やサービスをデザインしています。
また、ユーザー参加型のワークショップやプロトタイピングを重視した開発プロセスも特徴的です。社会課題の解決やサステナビリティを意識したプロジェクトにも積極的に取り組んでいます。
主なWeb制作実績
▲出典:千葉工業大学
会社名 | 株式会社ロフトワーク |
URL | |
設立年 | 2000年 |
本社所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂 1-22-7 道玄坂ピア8F,9F,10F |
実績ページ | |
実績詳細 |
15. 株式会社アマナ
▲出典:株式会社アマナ
株式会社アマナは広告ビジュアル制作の業界最大手です。クライアントの課題や価値を見出し、Web制作の企画からリリースまで提供しています。システム構築〜イベントまで、トータルで対応可能です。
株式会社アマナの強み・特長
アマナの強みは、高品質なビジュアル制作力とグローバルネットワークです。もともと広告写真制作会社として培った高いビジュアル表現力を活かし、商品やサービスの魅力を最大限に引き出すWebサイトを制作しています。自社スタジオを保有しており、撮影から公開まで一貫した品質管理体制を構築している点も特徴的です。
また、世界各国のクリエイターネットワークを活用したグローバル案件の対応力も強みとなっています。
株式会社アマナの主なWeb制作実績
▲出典:株式会社アマナ
会社名 | 株式会社アマナ |
URL | |
創業年 | 1979年 |
本社所在地 | 〒140-0002 |
実績ページ | |
実績詳細 |
16. 株式会社ソニックジャム

株式会社ソニックジャムの強み・特長
ソニックジャムの強みは、最新のデジタル技術を活用した表現力と技術力です。AR/VRなどの先端技術を取り入れたインタラクティブコンテンツの開発に強みを持ち、没入感のある体験設計を得意としています。
また、Webサイト制作と映像制作の両方に対応できる点も特徴で、動画コンテンツを効果的に活用したWebサイトを多数制作しています。受賞歴も多く、クリエイティビティと技術力の高さが評価されています。
株式会社ソニックジャムの主なWeb制作実績

会社名 | 株式会社ソニックジャム |
URL | |
創業年 | 2001年 |
本社所在地 | 〒107-0062 |
実績ページ | |
実績詳細 |
17. 株式会社インフォバーン

株式会社インフォバーンの強み・特長
インフォバーンの強みは、マーケティング視点からのWeb制作とコンテンツ戦略立案力です。特にBtoB企業のマーケティング支援に強みを持ち、リード獲得やナーチャリングを意識したサイト設計を得意としています。
また、SEO対策やコンテンツマーケティングの知見が豊富で、検索エンジンで上位表示を獲得するためのサイト構造設計やコンテンツ制作に定評があります。
株式会社インフォバーンの主なWeb制作実績

会社名 | 株式会社インフォバーン |
URL | |
創業年 | 1998年 |
本社所在地 | 〒150-0044 |
実績ページ | |
実績詳細 |
18. 株式会社メンバーズ

株式会社メンバーズの強み・特長
メンバーズの強みは、長期的なデジタルマーケティング支援と運用体制の構築力です。単なるWebサイト制作にとどまらず、サイト公開後の運用・分析・改善まで一貫したサポートを提供しています。
特に大手企業のデジタルマーケティング部門のパートナーとして、継続的な運用支援体制を構築することに強みがあります。また、サステナビリティやアクセシビリティにも注力しており、社会的責任を果たすデジタル施策の提案も積極的に行っています。
株式会社メンバーズの主なWeb制作実績

会社名 | 株式会社メンバーズ |
URL | |
創業年 | 1995年 |
本社所在地 | 〒104-6037 |
実績ページ | |
実績詳細 |
19. 株式会社YUIDEA

株式会社YUIDEAは、1995年設立、東京都港区南青山に本社を置くWeb制作会社です。ダイレクトコミュニケーションやコーポレートコミュニケーション、プロモーション、サステナブルブランディングなどの戦略立案・企画・制作、デジタルマーケティングサービスを提供しています。
株式会社YUIDEAの強み・特長
YUIDEAの強みは、戦略立案からデザイン、開発、運用、改善までをワンストップで提供できる総合力です。経験豊富な専任スタッフが、クライアントの課題発見から最適な提案・実行・運用まで一貫してサポートし、PLAN・DESIGN・ARCHITECTUREの各専門チームが連携することで、質の高いWebサイトを実現しています。
また、CMS開発やコンテンツ制作、UI/UX改善にも強みがあり、企業のブランディングやプロモーション、サステナビリティ情報発信など多様な目的に対応可能です。
株式会社YUIDEAの主なWeb制作実績

会社名 | 株式会社YUIDEA |
URL | |
創業年 | 1995年 |
本社所在地 | 〒107-0062 |
実績ページ | |
実績詳細 |
20. トランスコスモス株式会社

トランスコスモス株式会社は、東京都豊島区に本社を置くWeb制作会社です。主な事業は、デジタルマーケティング、ECワンストップサービス、コンタクトセンター、BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)など多岐にわたり、顧客体験価値の向上や業務効率化をグローバル規模でサポートしています。
トランスコスモス株式会社の強み・特長
トランスコスモス株式会社のWeb制作の強みは、国内外に約3,000名規模の制作体制を持ち、スピーディーかつ高品質なWebサイト構築・運用をワンストップで提供できる点です。年間600社以上の豊富な実績とノウハウを活かし、戦略立案からデザイン、開発、運用、改善まで一貫したサポートが可能です。
また、オンサイト、ニアショア、オフショアを組み合わせた柔軟な体制でコスト最適化と業務効率化を実現し、大規模・多言語サイトやグローバル展開にも対応しています。
トランスコスモス株式会社の主なWeb制作実績

会社名 | トランスコスモス株式会社 |
URL | |
創業年 | 1966年 |
本社所在地 | 〒170-6016 |
実績ページ | |
実績詳細 |
大手のWeb制作会社に依頼するメリット
大手のWeb制作会社に依頼するメリットは以下の4つです。
- 安心感がある
- 実績が豊富
- 技術力が高い
- 集客に強い
1. 安心感がある
大手Web制作会社に依頼する大きなメリットは、 安心感があることです。
大手Web制作会社にはエンジニアだけでなくデザイナーやマーケター、コンサルタントや広告プランナーなど、各分野のスペシャリストがそろっています。
大手Web制作会社には、それぞれ得意分野があります。しかし作業ごとに技術力の高いスタッフが対応するため、どの分野でも安定したクオリティの成果物が出せます。
2. 実績が豊富
大手のWeb制作会社は 実績が豊富です。過去の経験を踏まえて、適切な提案ができます。
たとえばおしゃれなホームページにしたくてデザインに凝ったホームページを作成しても、ユーザーにとって使いにくいサイトとなってしまっては意味がありません。
大手Web制作会社は多種多様な実績があるため、的確な判断ができます。
3. 技術力が高い
スタッフの 技術力の高さも大きな強みです。大手のWeb制作会社はこれまでのノウハウを蓄積し、最新の技術も習得できる環境にあります。
どの分野においても高い技術力があるため、クオリティが安定します。中には社外のスペシャリストと連携して対応するWeb制作会社もありますが、技術力の高さには変わりありません。
4. 集客に強い
WebマーケティングやSEOが得意な大手Web制作会社は多くあります。それぞれ専門の部署があり、お互い連携することで 集客に強いホームページ作成が可能です。
オウンドメディアや採用サイト、サービスサイトやポータルサイトを運営したいと考えている企業にとって、集客のスキルは必須となります。
目的に合った集客をするなら、過去の実績で培った集客のノウハウが豊富にある、大手Web制作会社が強いと言えるでしょう。
なお、Web集客については集客方法や集客後の流れについて事前に理解しておいたほうが、制作会社に依頼する際も、より具体的な相談ができます。
無料配布資料「Webサイト集客入門ガイド」では Web集客の最低限抑えておきたいポイントを解説しているので、あわせてご覧ください。
大手のWeb制作会社に依頼するデメリット
大手のWeb制作会社に依頼するデメリットは以下の2つです。
- コストが高くなる
- 変更に時間がかかる
- コミュニケーションコストがかかる場合がある
1. コストが高くなる
小規模のWeb制作会社と比べると、大手のWeb制作会社に依頼する費用は割高になります。
初期費用に加えて、ホームページ運用コストも高めとなるので、全体的な支払い金額も上がります。大手のWeb制作会社に依頼するには、潤沢な予算が必要です。
しかし費用がかかる分、 専門的なコンサルティングが受けられて質の高いコンテンツが作成できるため、クオリティの高いホームページが仕上がります。
かかるコストに対して大きなリターンがあるのも、大手Web制作会社ならではの特徴です。
無料配布の資料「サイトの種類・規模別の制作費用相場と事例まとめ」では、制作したいサイトの種類や規模感、さらには制作会社の規模感ごとに異なる制作費用の相場と期待できるサービス内容をまとめております。
社内でサイト制作にかけられる予算が決まっている担当者はもちろん、相場感を踏まえて予算を決定したいと考えている担当者の方はぜひ下記よりダウンロードして自社の要件に合致したサイト制作の依頼先を検討しましょう。
2. 変更に時間がかかる
大手Web制作会社に依頼すると、プロジェクトの変更に時間がかかる傾向にあります。時間がかかるのは、社内で複数の承認を得ないと決済が下りないためです。
またプロジェクトに携わるスタッフの数が多いため、リソース調整に時間がかかります。中にはエンジニアが社内に常駐しないWeb制作会社もあり、全員に連絡するまで時間を要することもあるでしょう。
3.コミュニケーションコストがかかる場合がある
大手のWeb制作会社に依頼する場合、コミュニケーションコストが想定以上にかかる可能性がある点に注意が必要です。
大手のWeb制作会社では、プロジェクトに関わる人数が多く、担当が細分化されていることがあります。営業担当、ディレクター、デザイナー、エンジニアなど、工程ごとに専門の担当者がいるため、情報伝達や意思決定に時間がかかるケースも少なくありません。
例えば、デザインに関する要望を営業担当に伝えた後、実際に作業するデザイナーに意図が正確に伝わるまでにタイムラグが生じたり、ニュアンスが十分に伝わらなかったりするケースが考えられます。また、担当者間の連携がスムーズでない場合には認識のずれが生まれ、結果として修正に余計な工数がかかってしまうこともあるでしょう。
Web制作会社の選び方
自社に合ったWeb制作会社を選ぶには、会社の情報収集が大切です。押さえておきたいポイントは以下の3つです。
- Web制作会社の得意分野
- 同程度の規模感の実績の有無
- 担当者との相性
- プロジェクト体制
- 制作会社に依頼できる範囲
1. Web制作会社の得意分野
多くのWeb制作会社のホームページでは、得意分野や過去の実績が紹介されています。Web制作会社の 得意分野を知り、目的に合ったWeb制作会社を選定しましょう。
たとえば売上アップにつながる自社ECサイトを作成したいなら、Webマーケティングやシステム開発に強みがあるWeb制作会社を選ぶとよいでしょう。
集客するためのオウンドメディアを作りたいなら、Webマーケティング・SEOに強いWeb制作会社がおすすめです。
ホームページ制作を依頼する際、デザイン性の高さや価格を重視する人も多いと思います。しかしデザインと価格だけを判断材料にすると、効果的な運用はできません。
効果的なホームページを作るためには、Web制作会社の得意分野と自社の目的をマッチさせることが大切です。
得意分野を判断するためにおすすめなものが 制作事例集です。制作事例集では実際に作ったサイトと共に、どのような課題を解決したのかなどが詳細に書かれていることが多いです。自社の課題に当てはめてみて、課題が解決できそうか判断するようにしましょう。
なお、 リード獲得に特化した 国産 CMS「LeadGrid」で制作したサイト事例を、予算帯ごとにまとめた資料を無料で配布しています。採用サイトやサービスサイトなど、課題にあわせたサイト制作実績を予算ごとに紹介しております。
「具体的にどれくらいの費用をかけたらどんなクオリティのサイトが完成するの?」と気になる方はぜひ下記より制作を検討しているサイトの資料を 無料でダウンロードしてください。
▼コーポレートサイトの予算別制作事例集はこちら
▼サービスサイトの予算別制作事例集はこちら
▼オウンドメディアの予算別制作事例集はこちら
2. 同程度の規模感の実績の有無
自社と規模感が近い企業のホームページ制作実績があるかどうかを、確認しましょう。
ホームページといっても企業紹介だけの小規模なサイトから、100ページを超えるような大規模なサイトまでさまざまです。自社の規模感と近い実績があれば、過去の事例をもとに自社に合った具体的な提案をしてもらえます。
また規模感の合う制作経験があると話がしやすいです。気になるWeb制作会社があれば自社ホームページの規模感を決め、同規模のホームページ実績があるかどうかをチェックしてみましょう。
3. 担当者との相性
Web制作会社を選ぶうえで、 担当者との相性も重要なポイントです。ホームページ作成は、自社とWeb制作会社の二人三脚で作り上げていきます。技術的な面を重視しがちですが、人と人とのやり取りになるので、担当者との相性も軽視できません。
ホームページを作るには、Web制作会社と話し合わなければならないことがたくさんあります。ホームページの内容によっては、長期間のやりとりが必要となるでしょう。
もし担当者と相性が悪いと、うまくコミュニケーションが取れず、こちらの考えや要望が伝わりにくくなります。そのため、納得した成果物に仕上がらない可能性が高いです。
納得がいかない成果物だと、修正しなければなりません。修正には追加費用がかかり、再度担当者とのやりとりが必要となるため、できれば避けたいものです。
このように担当者との相性は、Web制作会社を選ぶうえで重要です。担当者との相性のよさをチェックするポイントをまとめたので、参考にしてみてください。
- メールの返信スピードが早い。
- 自社業界の知識がある。
- 質問をすると的確な答えが返ってくる。
- 自社にあった提案をしてくれる。
- 専門用語を使わず、わかりやすく説明してくれる。
4.プロジェクト体制
プロジェクト体制もWeb制作会社を選定する上での重要なポイントです。
Web制作プロジェクトには通常、全体の進行を管理するディレクター、デザインを担当するデザイナー、コーディングを行うコーダーやフロントエンドエンジニア、システム開発を行うエンジニアなど、様々な役割の担当者が関わります。制作会社によって、どのような専門性を持つスタッフが、どの工程を担当するかという体制は異なります。自社の担当者と制作会社の各担当者が、どのように連携を取りながらプロジェクトを進めていくのかも、事前に把握しておくべき重要なポイントです。
プロジェクトの体制をあらかじめ理解しておけば、各工程での疑問点や要望を適切な担当者にスムーズに伝えることができ、プロジェクト全体の進行が円滑になります。そのため、初回の打ち合わせ時などに、プロジェクトの体制図などを見せてもらうと良いでしょう。
5.制作会社に依頼できる範囲
Web制作会社によって対応可能な作業範囲は異なるため、自社が依頼したい業務を任せられるか確認する必要があります。
Web制作会社は、企画・戦略立案からデザイン、コーディング、システム開発、公開後の保守・運用、Webマーケティング支援までを一貫して手がける総合的な会社もあれば、デザイン制作のみ、コーディングのみといった特定の工程に特化した専門的な会社も存在します。
そのため、自社がWeb制作で何を達成したいのか、その目的を明確にし、具体的にどの作業を依頼したいのかを整理しましょう。例えば、単にWebサイトのデザインを新しくするだけでなく、公開後のアクセス状況を分析し、改善提案までしてほしいのであれば、運用やマーケティング支援までカバーしている制作会社を選ぶ必要があります。
自社の要望する作業範囲を明確にした上で、制作会社のウェブサイトや資料で対応範囲を確認し、見積もり取得時には、どの作業が基本料金に含まれ、どこからがオプション(別途費用)となるのかを詳細に確認することが重要です。これにより、後から「これもやってほしかったのに」「追加費用がかかると思わなかった」といった認識の齟齬や予期せぬコストの発生を防ぐことができます。
目的にあったWeb制作会社を選ぼう
ホームページを作成するなら、目的に合わせたWeb制作会社を選ぶことが大切です。大手Web制作会社なら、実績豊富で安心して依頼ができる。スタッフの技術力が高いため、自社にとってベストな提案をしてもらえるなどのメリットがあります。
一方で大手Web制作会社は費用が割高、プロジェクト変更に時間がかかるなどのデメリットもあるので、費用と目的を踏まえて自社に適した制作会社を選びましょう。
効果的なホームページを作るためにも、Web制作会社選びは重要です。この記事を参考にして、長く付き合えるパートナーを見つけてください。
なお、自由度の高いデザインでサイトのリニューアルやリブラディングしたいケースやコンテンツSEOなどをはじめとする施策でリード獲得に注力したい場合は、記事内でも紹介した株式会社GIGが自社開発したCMS「LeadGrid」でのサイト制作がおすすめです。
LeadGridは大手企業はもちろん、スタートアップ企業や士業、非営利団体など様々なクライアント様に導入されており、その数は100を超えます。制作実績も豊富で、
- コーポレートサイト
- サービスサイト
- オウンドメディア
- 採用サイト
- ランディングページ(LP)
において様々な予算感・納期・対応スコープにて対応可能です。
公開可能な制作実績一覧はこちらからご確認いただけます。

LeadGridは 高いデザイン性と 直感的な操作感が特徴で、高度な知識を持たない現場の担当者であっても簡単に更新作業が可能です。自社内で運用できるため、外注コストの削減や施策のスピード感向上、ノウハウ蓄積といったメリットもあります。
さらに、SalesforceなどのMAツールや、GoogleAnalyticsなどの分析ツールとの連携も可能です。コンテンツの分析やリード分析はもちろん、リードナーチャリングにも対応してくれます。
また、コンテンツ別のフォーム設置や資料のダウンロード機能など、複数のリード獲得施策にこれひとつで対応してくれます。
機能の詳細は無料のサービス資料で詳しく解説しております。

実際の操作感は14日間無料でお試しできるデモで確認できますのでお気軽にお問い合わせください。

LeadGrid BLOG編集部は、Web制作とデジタルマーケティングの最前線で活躍するプロフェッショナル集団です。Webの専門知識がない企業の担当者にも分かりやすく、実践的な情報を発信いたします。
関連記事
-
サービスサイトとは|他サイトとの使い分けや構成要素、制作ポイントを紹介
- # Webサイト
- # サービスサイト
-
採用サイトの成功事例15選!必要なコンテンツや求められる要素も紹介
- # Webマーケティング
-
採用サイトに掲載したい12のコンテンツ|制作ポイント・成功事例も解説
- # Webサイト
- # 採用サイト
-
製造業に強いホームページ制作会社おすすめ10選!選び方や事例も紹介
- # CMS
- # Webサイト
- # コーポレートサイト
-
CMS開発とは?費用相場やスクラッチ開発との違い、構築の手順について解説
- # CMS
- # Webサイト
-
Webサイト運用とは?必要性から具体的な仕事・施策内容や注意点を解説!
- # Webサイト
- # Webマーケティング
Interview
お客様の声
-
採用力強化を目的に更新性の高いCMSを導入し、自社で自由に情報発信できる体制を実現した事例
株式会社ボルテックス 様
- # 採用サイト
- # 採用強化
- # 更新性向上
Check -
直感的な操作性・自由に構成を変更できる柔軟性により、理想のサイト運営が可能になった事例
株式会社フォーカスシステムズ 様
- # コーポレートサイト
- # 更新性向上
- # 採用強化
Check -
ロゴ・サイト・モーション、すべてのデザインに世界観を込めたリブランディング事例
circus株式会社 様
- # コーポレートサイト
- # 更新性向上
- # リブランディング
- # 採用強化
Check -
物流DX企業として信頼いただけるようなサイトデザインに刷新し、SEO流入も増加した事例
三菱商事ロジスティクス株式会社 様
- # コーポレートサイト
Check
Works