おすすめの大手Web制作会社17選|選び方と合わせて同業者が紹介|Webサイト制作 / CMS・MAツール|LeadGrid(リードグリッド)

おすすめの大手Web制作会社17選|選び方と合わせて同業者が紹介

目次

Web制作の費用相場がわかる資料、無料配布中!

Web制作をご検討中の担当者様へ、目的に応じたサイトの種類や費用相場がまるごとわかる資料を、無料でダウンロードいただけます。

無料でダウンロードする

ホームページは企業の顔とも言える、重要な発信ツールです。ホームページを作成するにあたって、Web担当者が悩むのは「どこのWeb制作会社に依頼をするか」ではないでしょうか。

今回は大手Web制作会社に依頼するメリットやデメリット、Web制作会社の選び方やオススメの大手Web制作会社を18社紹介します。

大手のWeb制作会社は費用が高くなりますが、価格に見合ったクオリティの成果物が期待できます

効果的なホームページを作成したいと考えているWeb担当者の方は、ぜひ参考にしてみてください。

なお、これからWebサイト制作の依頼を検討している担当者向けに、無料配布資料「 BtoB企業向け RFPの書き方とは」もご用意しました。RFPとは提案依頼書と呼ばれるもので、発注先候補となる企業から見積書や提案を受けるために制作要件をまとめたものになります。この無料資料ではRFPに記載すべき項目と書き方をまとめているため、初めての外注先選定でも安心です。下記より無料でダウンロードできますのでぜひご活用ください。


BtoB企業向け RFPの書き方とは|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

100名以上在籍している大手Web制作会社17選

Web制作会社は非常に多く存在し、どこを選んだらよいかわからないとお悩みの方も多いかと思います。ここではオススメの大手Web制作会社18社を一覧で紹介します。


    
会社名創業制作実績特徴(得意領域・依頼できる範囲など)

株式会社GIG

2017年

多様な業界(人材、金融、IT、製造、教育等)の大手企業からスタートアップまで、コーポレートサイト、サービスサイト、メディアサイト等

・Webサイト制作、システム開発、マーケティングまで一気通貫で支援 

・自社開発CMS「LeadGrid」を用いた、更新しやすいWebサイト構築が得意

・コーポレートサイト、サービスサイト、オウンドメディアなど幅広く対応

ネットイヤーグループ株式会社

1999年

飲食チェーン、百貨店、金融、メーカー、自治体、大学等のWebサイト構築・UX改善、BtoB ECサイト構築・運用支援等

・UXデザインを起点としたWebサイト構築・リニューアル、運用支援

・BtoBサイト、ECサイト構築・運用、デジタルマーケティング戦略に強み

・コンサルティングから実装、Web広告・SEO・分析まで統合的に支援

株式会社ミツエーリンクス

1990年

100ページ以下の小規模な制作から〜5,000ページの大規模サイトリニューアルまで幅広く手掛ける。Webサイト構築・UX改善、BtoB ECサイト構築・運用支援等

・Webサイト構築・運用を中心に、システム開発、アプリ開発まで対応

・Webアクセシビリティ、サステナブルWebデザインを重視した高品質なサイト構築

・コーポレートサイト、大規模サイト構築の実績豊富、運用後のフォローも提供

株式会社グッドパッチ

2011年

企業規模は問わず、スタートアップから大手までを担当。メディア、金融、ヘルスケア、SaaS等の新規事業・プロダクト・サービスのデザイン・開発支援等

・UI/UXデザインを核としたWebサイト、プロダクト、サービス開発

・新規事業立ち上げ、既存サービス改善におけるデザイン戦略・実装 

・ビジネス課題解決に繋がる、ユーザー中心のデザインアプローチ

株式会社キノトロープ

1993年

クライアント総数1,000社 (上場企業含む)、旅行、メーカー、インフラ等の大規模Webサイト構築等

・1993年設立、大規模Webサイト構築(数千~数万ページ規模)に豊富な実績

・CMS導入・活用、情報アーキテクチャ設計に強み

・Web戦略コンサルティングから設計、構築、運用までワンストップで提供

株式会社ビービット

2000年

人材、金融、通信、保険、メーカー等の大手企業向けに、UXコンサルティングを通じたWebサイト・アプリの成果改善(応募数増、CVR増等)等

・企業DX、顧客体験改善を通じた成果実現支援

・AI活用クラウドサービス「USERGRAM」提供

・LTV最大化を目指す「UXグロースOps」提供

チームラボ株式会社

2001年 

Webサイト・アプリ制作から、商業施設・イベント等のデジタルアート、空間演出まで多様な実績。クライアントは企業、文化施設、自治体等

・多様な専門家(アーティスト、プログラマー、数学者など)が在籍

・遊び心あふれた作品制作

・最新AI技術を使った分析・リサーチ

株式会社電通デジタル

2016年

大手企業中心(通信、小売、飲料、メディア、不動産、自動車、金融、製薬、メーカー等)。統合マーケティング、DX、サイト/アプリ構築、AI活用等

・電通グループのデジタルマーケティングカンパニー

・5つの事業領域(DX、データテクノロジー、コマース、クリエイティブ、メディア&コミュニケーション)

・電通グループのノウハウ活用

株式会社博報堂プロダクツ

2005年

広告プロモーションの一環として、多様な業界の大手クライアント向けWebサイト、キャンペーンサイト、デジタルコンテンツ制作等

・博報堂グループの総合制作事業会社

・12の専門事業本部を持つ

・博報堂本体との連携

株式会社カヤック

2005年

ゲーム、食品、自動車、公共等の大手企業から官公庁まで、話題性のあるユニークなWebサイト、キャンペーン、コンテンツ制作等

・「面白法人」としてユニークなアイデアが強み

・企業の「ユニークさ」と「アイデア」を掛け合わせ課題解決

・UI/UXにもこだわり操作性を重視

株式会社フォーデジット

2001年

通信、金融、保険、化粧品、メーカー、航空等の大手企業向けに、UI/UXデザインを重視したWebサイト・アプリ、サービス開発等

・ユーザー視点を大切にしたサービスデザインが得意

・リリース後も継続的に運用をサポート

・ブランディングやUI/UXに強み

株式会社LIG

2007年

IT、人材、不動産、メーカー、教育等のスタートアップから大手企業まで、コーポレートサイト、オウンドメディア、サービスサイト等の構築等

・巨大オウンドメディア「LIGブログ」運営とノウハウ活用

・幅広いサイト制作(コーポレート、キャンペーン、採用等)に対応

・ワンストップサービス提供

株式会社アンティー・ファクトリー

2001年

電機、IT、自動車、食品、金融、通信等の大手企業向けに、コーポレートサイト、ブランドサイト、サービスサイト等の制作等

・ビジネスモデル企画からシステム構築、プロモーションまで対応

・リサーチ・コンサルティングに基づいた戦略的なWebサイト設計

・デジタルだけでなく、カタログ等のグラフィックデザインも連携可能

株式会社ロフトワーク

2000年

Web制作実績500件以上 (1万5,000ページ超) - メーカー、教育機関、官公庁、メディア等のWebサイト、サービスデザイン、コミュニティ形成支援等

・社内外パートナーと最適なチームを組む体制

・ドキュメント共有による丁寧な意思疎通・リリース後の運用フォロー、オンライン相談可能

株式会社アマナ

1979年

自動車、電機、化粧品、食品等の大手企業向けに、高品質な写真・動画等のビジュアルを活かしたWebサイト、ブランドコンテンツ制作等

・広告ビジュアル制作業界最大手・ストックフォト事業「アマナイメージズ」のノウハウ活用

・自社メディア複数保有、エディトリアル制作チームあり

株式会社ソニックジャム

2001年

アパレル、自動車、電機、食品、エンタメ等の大手企業向けに、デザイン・技術力を活かしたインタラクティブなWebサイト、キャンペーンサイト制作等(Award受賞歴あり)

・インタラクティブコンテンツ制作、サービス開発、プロダクト開発

・デザインとテクノロジー、マーケティングとブランディングを掛け合わせる

・映像・モーショングラフィックス制作対応

株式会社インフォバーン

1998年

大手企業中心(コンサル[アビーム]、食品[カンロ, ハウス食品]、金融[ウェルスナビ]、自動車部品[パナソニック]等)にオウンドメディア構築・運用、コンテンツマーケティング、サービスデザイン研修等

・潜在ニーズ理解に基づく商品・サービス開発、ブランディング支援

・ユーザー視点を軸に企業の魅力を伝える

・コンテンツマーケティングに強み

1. 株式会社GIG

▲出典:株式会社GIG

株式会社GIGはシステム開発やマーケティング、データ解析など一気通貫のデジタルコンサルティングを行うWeb制作会社です。

クライアントの課題をしっかりとヒアリングし、業務内容に応じた提案が可能です。Webサイト制作やCMS開発、サービス開発やWebマーケティング・コンサルティングなど、幅広いサービスを提供します。GIGを利用した企業からは「やはりGIGに依頼してよかった」と社内で評判になった、丁寧にコンセプトを汲み取ってもらえたなどの声が寄せられています。

またGIGは  自社開発したCMS「LeadGrid」によるWeb制作が特徴です。
LeadGridはWebサイトの構築や管理、更新をノーコード・見たまま編集で簡単にできるCMS。リード獲得に必要な機能も備わっており、Webマーケティングを強化させたい企業にもおすすめです。

なお現在LeadGridは、 無料デモのお申し込みを受付中です。「まずは使ってから依頼するかどうかも、使用するかどうかも決めたい……!」という方は、ぜひ一度無料デモをお申し込みください。


無料デモ相談

LeadGridはWebサイト制作からコンテンツSEO、問い合わせ管理、LP制作などWebマーケティングに必要な機能を開発したCMSです。上場会社、スタートアップ企業を中心にWebマーケティングの強化やサービス立上げ時にご利用頂いています。サービスサイトやオウンドメディアなど見込顧客獲得に貢献できるWebサイト制作を得意としています。

goleadgrid.com

og_img

URL

https://giginc.co.jp/

設立年

2017年

本社所在地

〒103-0007

東京都中央区日本橋浜町1-11-8 ザ・パークレックス日本橋浜町 4階

実績ページ

https://giginc.co.jp/works

こんな人におすすめ

  • サイトの使いやすさと、デザイン性の高さが両立したホームページを作りたい。
  • リリース後も運用の手助けがほしい。
  • Webの知識が少ないので、簡単に使えるCMSを導入したい。

2. ネットイヤーグループ株式会社

▲出典:ネットイヤーグループ株式会社

ネットイヤーグループ株式会社は東京に本社を構えるWeb制作会社です。ホームページ作成・リニューアルをはじめ、ユーザーの要求や行動に合わせたシナリオ作りまで対応します。

2022年からは他社と協業し、BtoBのEC構築や運営をサポートする取り組みも行っています。今まで培ってきた豊富なマーケティングの知識をもって、BtoB ECサイトの運用を支援します。

ネットイヤーグループ株式会社は大手企業での実績が多くあります。効果的な結果が出せるよう、Web広告・SEO・UI/UXの3領域をまとめて支援可能です。広告集客の目標を400%達成した事例もあり、自治体や教育機関からの依頼も受けています。

URL

https://www.netyear.net/

設立年

1999年

本社所在地

〒104-0061

東京都中央区銀座2-15-2 東急銀座二丁目ビル

実績ページ

https://www.netyear.net/works/

電話番号

03-6369-0500

こんな人におすすめ

  • BtoB向けのホームページ作成をしたい。
  • マーケティングに強みのあるWeb制作会社に依頼したい。
  • PVだけでなくCVも増やしたい。

3. 株式会社ミツエーリンクス

ミツエーリンクス▲出典:株式会社ミツエーリンクス

株式会社ミツエーリンクスではWebサイト構築・運用やシステム開発、アプリ開発やアクセス解析など、企業のWeb戦略をサポートするWeb制作会社です。

そのほかに動画・音声制作やライティングも請け負っています。コンテンツを追加したい場合のライティングや、運用後のフォローもバッチリです。コーポレートサイトの構築では医療法人や銀行業、学校法人や医療品製薬業など、幅広い業界で実績があります。

株式会社ミツエーリンクスには、各分野にエキスパートがいます。技術の品質・プロセスの品質・サービスの品質を継続的に改善していくことで、目的達成を支援していきます。

企業向けのオンラインセミナーも実施していて、Web経験の浅い担当者が参加できるセミナーもあります。ホームページ作成の知識を身につけたい人は、参加してみてはいかがでしょうか。

URL

https://www.mitsue.co.jp/

設立年

1990年

本社所在地

〒160-6133

東京都新宿区西新宿8丁目17番1号 住友不動産新宿グランドタワー33階

実績ページ

https://www.mitsue.co.jp/our_work/

電話番号

03-5937-2891

こんな人におすすめ

  • 効果的な成果を得たい人
  • ホームページ公開後のフォローを依頼したい人
  • ホームページの継続的な改善を依頼したい人

4. 株式会社グッドパッチ

グッドパッチ▲出典:株式会社グッドパッチ

株式会社グッドパッチは、2011年の創業時はUIデザインに特化したデザイン会社としてスタートしました。現在はさらに活動を広げ、UI/UXデザインだけでなくビジネスモデルデザイン、ブランド体験デザインや組織デザイン、ソフトウェア開発なども手がけています。

スタッフは深い専門知識を保有しているプロフェッショナルの集まりです。プロジェクトに最適なチームを組み、クライアントの問題解決に向けた取り組みを行います。

株式会社グッドパッチの実績例は以下の通りです。

  • ライフスタイルの話題を取り扱うメディア
  • 医療機関
  • マーケティング×デザイン会社
  • フードロス削減&社会貢献を目指すベンチャー企業

このように、ジャンルを問わずさまざまな業種での実績があります。ただホームページを作るだけではなくクライアントの要望に耳を傾け、ユーザーのニーズを徹底的に洗い出すことで、目的にあった提案が可能です。

またUI/UXのフィードバックも行なっており、それぞれの専門家が現サービスの分析をしてレポートします。現ホームページの成果が思うように出ていない場合にも、適切な提案をしてくれます。

URL

https://goodpatch.com/

設立年

2011年

本社所在地

〒150-0032

東京都渋谷区鶯谷町3-3 VORT渋谷South 2階

実績ページ

https://goodpatch.com/work

電話番号

03-6416-9238

こんな人におすすめ

  • デザイン性の高いホームページにしたい。
  • 深いWebの専門知識があるWeb制作会社に依頼したい。
  • 効果的なホームページにリニューアルしたい。

5. 株式会社キノトロープ

キノトロープ▲出典:株式会社キノトロープ

株式会社キノトロープは2022年10月で創業29年を迎える、老舗のWeb制作会社です。クライアント総数は約1,000社あり、そのうちの約75%が上場企業となっています。

株式会社キノトロープの強みは、実績の多さです。蓄積されたノウハウは社内で共有するだけでなく、セミナーや書籍でも公開しています。

ユーザー体験シナリオはWeb構築するうえで、重要なメソッドです。ユーザーの動線は時代と共に変化していくため、ユーザーのニーズに合わせた導線設計を考えていかなければなりません。キノトロープはユーザーニーズを明確にし、成果につながるホームページを作る知識が豊富です。

実績は旅行会社や製薬会社、ホテルや人材派遣会社など。有名企業が名を連ねています。

実績の多さはクオリティの高さの裏付けでもあります。満足できる結果を引き出すために、ノンストップ・ワンチームでホームページを制作する会社です。

URL

https://www.kinotrope.co.jp/

設立年

1993年

本社所在地

〒151-0065

東京都渋谷区大山町45-14

実績ページ

https://www.kinotrope.co.jp/showcase/

電話番号

03-5478-8440

こんな人におすすめ

  • 企画から運営までサポートしてほしい。
  • 集客と売上に力をいれたホームページを作りたい。
  • 実績豊富な会社からアドバイスを受けたい。

6. 株式会社ビービット

ビービット▲出典:株式会社ビービット

株式会社ビービットはホームページ作成をはじめ、デジタル領域全般において企業DX、顧客体験改善を通じた成果実現を支援するWeb制作会社です。AIによってユーザーの行動特性を効率的に抽出して可視化する「USERGRAM」というクラウドサービスも提供しています。

株式会社ビービットではUXを高める施策を強みとしており、新サービスの開発から既存サービスの改善まで対応しています。コンサルティングの実績を一部紹介します。

  • 大手人材サービスでは応募数が20%増
  • 大手金融企業ではCVRが133%増加
  • 大手通信会社ではユーザー数が50%増

2022年4月からはLTV(顧客生涯価値)の最大化に向けた、継続的なUX改善業務を支援する 「UXグロースOps」も開始しました。既存のホームページやアプリのさまざまな課題に対応します。

URL

https://www.bebit.co.jp/

設立年

2000年

本社所在地

〒100-0004

東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル10階

実績ページ

https://www.bebit.co.jp/xd/case/

こんな人におすすめ

  •  ユーザーの傾向を分析したい。
  • 継続的に改善の支援を依頼したい。
  • UX改善させたいが、企画立案の方法がわからない。

7. チームラボ株式会社

チームラボ▲出典:チームラボ株式会社

チームラボ株式会社はホームページやアプリの制作をはじめ、データ分析やインフラ構築、リリース後の保守運用まで行うデジタルコンテンツ制作会社です。幅広い視点から分析・調査をしてクライアントの課題解決を支援します。

スタッフはアーティストやプログラマー、エンジニアやCGアニメーターに、数学者から建築家まで幅広い顔ぶれがそろいます。遊び心あふれた作品は、さまざまなスペシャリストから生み出されるのです。

またマーケティングにも強みがあります。最新AI技術を使った分析やリサーチを行い、問題点や仮説の検証、データに埋もれた価値の発掘が可能です。

URL

https://www.team-lab.com/

創業年

2001年

本社所在地

〒101-0052

東京都千代田区神田小川町2-12 小川町進興ビル 受付 6階

実績ページ

https://www.team-lab.com/product/

電話番号

03-6811-0527

こんな人におすすめ

  •  イベントなどで印象的な体験ができる作品を作りたい。
  • マーケティングの強いWeb制作会社に依頼したい。

8. 株式会社電通デジタル

株式会社電通Digital▲出典:株式会社電通デジタル

株式会社電通デジタルは大手広告代理店である電通のグループ企業で、2016年に設立されたデジタルマーケティングカンパニーです。

株式会社電通デジタルの事業は以下の5つです。

  • DX
  • データテクノロジー
  • コマース
  • クリエイティブ
  • メディア&コミュニケーション

最大限にビジネス活用できるオウンドメディア制作や運用、SNSを使ったブランディングなど、幅広く対応します。

これまでの電通グループのノウハウを活かして、より効果的な結果を出せるマーケティング戦略を立てていきます。

URL

https://www.dentsudigital.co.jp/

創業年

2016年

本社所在地

〒105-7077

東京都港区東新橋1-8-1(電通本社ビル内)

電話番号

03-6217-7000

こんな人におすすめ

  • デジタルマーケティングに強いWeb制作会社へ依頼したい。
  •  ECサイトに力を入れたい。

9. 株式会社博報堂プロダクツ

株式会社博報堂プロダクツ▲出典:株式会社博報堂プロダクツ

株式会社博報堂プロダクツは、博報堂グループの総合制作事業会社です。映像クリエイティブやデータマーケティング、グッズ販売の企画から品質管理など計12の事業本部があります。それぞれ専門性の高いスキルを持ったスタッフが、広告制作やWeb制作を行います

専門技術に加えマーケティングの知見、次世代のテクノロジーを取り入れて、ベストな結果を出すプロモーションを手掛けていく会社です。社内の関連事業部だけでなく、株式会社博報堂の営業チームと連携してプロジェクトを進めていくこともあります。

URL

https://www.h-products.co.jp/

創業年

2005年

本社所在地

〒135-8619

東京都江東区豊洲5-6-15 NBF豊洲ガーデンフロント

実績ページ

https://www.h-products.co.jp/projects/

電話番号

03-5144-7214

こんな人におすすめ

  •  オンライン配信イベントの集客・演出・配信まで依頼したい。
  • SNSをブランディングに活用したい。
  • 効果的なECサイトを構築したい。

10. 株式会社カヤック

株式会社カヤック▲出典:株式会社カヤック

カヤックは会社名の前に「面白法人」とついています。その名の通り、面白いアイデアを出すことが得意な制作・企画・運営会社です。さまざまな事業を手掛けており、そのうちの一つがWeb制作です。

企業の課題に対して、企業がもつ「ユニークさ」とカヤックの「アイデア」を掛け合わせることで、解決に導きます。これまでのホームページ制作実績は、どこかクスッと笑えるユニークなものがたくさんあります。カヤックはそれらの企画から制作まで担当しています。

面白さだけでなくUI/UXにもこだわり、操作性を向上させるなどユーザーの使いやすさを重視したホームページの作成が可能です。

URL

https://www.kayac.com/

設立年

2005年

本社所在地

〒248-0012

神奈川県鎌倉市御成町11-8

実績ページ

https://www.kayac.com/service/client

電話番号

0467-61-3399

こんな人におすすめ

  •  面白いコンテンツを作りたい。
  • 集客できるイベントを開催したい。
  • インパクトのあるホームページを作りたい。

11. 株式会社フォーデジット

フォーデジット▲出典:フォーデジット

フォーデジットはWeb・アプリ・プロダクトの構築を行うWeb制作会社です。ユーザー視点を大切にしたサービスデザインが得意で、さまざまなデジタル領域に対応できます。

リリース後もコンテンツや品質維持、データ解析や改善施策も提供しています。そのため継続的にクライアントと並走して、Webサイトの運用をサポートできるのが強みです。

ブランディングやUI/UXに強みがあり、大手通信会社や化粧品メーカー、銀行業など幅広い業種での実績があります。徹底的なユーザーリサーチを行い、よりよいユーザー体験を導き出すWeb制作が可能です。

URL

https://www.4digit.com/

設立年

2001年

本社所在地

〒107-0052

東京都港区赤坂8丁目5−32 田中駒ビル 2F,3F

実績ページ

https://www.4digit.com/projects

電話番号

03-5770-8713

こんな人におすすめ

  •  ホームページ公開後も運用フォローしてほしい。
  • ユーザーが使いやすいアプリを作りたい。

12. 株式会社LIG

LIG▲出典:株式会社LIG

株式会社LIGの社名の由来は「Life Is Good」。デジタルクリエイティブでより良い世界を作ることを目的としています。

株式会社LIGが運営する「LIGブログ」は、月間250万人が訪れる巨大オウンドメディアです。このLIGブログのノウハウを活かし、オウンドメディア運用の支援も行っています。

Web制作ではコーポレートサイトやキャンペーンサイト、プロダクトサイトやメディアサイト、採用サイトまで幅広く対応。もちろんサービス開発や運用・保守までワンストップで任せられます。

これまでに受賞歴や、大手企業での実績が多数ある制作会社です。クライアントに寄り添い、ベストな結果を出せるホームページ作成を行います。

URL

https://liginc.co.jp/

創業年

2007年

本社所在地

〒111-0056

東京都台東区小島2-20-11

実績ページ

https://liginc.co.jp/works/

電話番号

03-6240-1253

こんな人におすすめ

  • オウンドメディアを効果的に運用させたい。
  • リリース後の運用をサポートしてほしい。

13. 株式会社アンティー・ファクトリー

アンティー・ファクトリー▲出典:株式会社アンティー・ファクトリー

株式会社アンティー・ファクトリーはビジネスモデルの企画からシステム構築、プロモーションまで行います。デジタルコンテンツを中心に、カタログやパンフレットの作成も対応しています。

イメージやニーズ、など企業に合わせ、クライアントと共に最適な方法を考えるWeb制作会社です。たとえば実店舗を持つ企業のコーポレートサイトでは、顧客層を意識して作成しています。顧客の知りたい情報と、企業の知らせたい情報をバランスよく組み込み、ユーザーの使いやすさを考えたホームページが作られました。

株式会社アンティー・ファクトリーには高度な問題解決力を持った、リサーチ&コンサルティンググループがあります。プロフェッショナルが調査・分析・設計を一気通貫で行い、企業にとってベストな結果が出せるような提案をしていく会社です。

URL

https://www.un-t.com/

設立年

2001年

本社所在地

〒150-0036

東京都渋谷区南平台町17-13 ヴァンヴェール南平台 2F

実績ページ

https://www.un-t.com/work/

電話番号

 03-6809-0218

こんな人におすすめ

  •  Webだけでなく、紙の広告も出したい。
  • ホームページ運営のアドバイスがほしい。

14. 株式会社ロフトワーク

株式会社ロフトワーク▲出典:株式会社ロフトワーク

株式会社ロフトワークはWeb制作、都市・空間のコミュニティ運営やデザイン経営を行う会社です。株式会社ロフトワークの社内には、エンジニアやデザイナーが在籍していません。社内外を問わず、さまざまな制作パートナーと最適なチームを組み、クライアントの課題解決を図っています。

これまでのWeb制作の実績は500件以上で、トータルで1万5,000ページを超えています。クライアントとは戦略策定書やプロジェクトマネジメント計画書、デザインコンセプトの提案書などのドキュメントを共有することで、丁寧な意思疎通を深めます。

リリース後の運用フォローもしっかりしており、オンライン相談もできるので、気軽に打ち合わせできる環境も整っています。

URL

https://loftwork.com/jp/

設立年

2000年

本社所在地

〒150-0043

東京都渋谷区道玄坂 1-22-7 道玄坂ピア8F,9F,10F

実績ページ

https://loftwork.com/jp/work

電話番号

03-5459-5123

こんな人におすすめ

  • Webでの売り上げをアップさせたい。
  • ブランディングを高めたい。
  • 進捗状況を共有したい。

15. 株式会社アマナ

アマナ▲出典:株式会社アマナ

株式会社アマナは広告ビジュアル制作の業界最大手です。クライアントの課題や価値を見出し、Web制作の企画からリリースまで提供しています。システム構築〜イベントまで、トータルで対応可能です。

株式会社アマナはストックフォトの企画販売「アマナイメージズ」の事業も営んでいます。これらのノウハウを活用した写真やCG、動画などのビジュアル素材を使ったWebサイト作成が得意です。コーポレートサイトだけでなくブランドサイト、キャンペーンサイトなどさまざまなホームページを作成します。

また株式会社アマナは自社メディアを複数保有しており、社内にエディトリアルの制作チームがあります。取材・インタビューにも対応し、さまざまなジャンルのライティングにも対応可能です。

URL

https://amana.jp/

創業年

1979年

本社所在地

〒140-0002

東京都品川区東品川2-2-43

実績ページ

https://amana.jp/works/

電話番号

03-3740-4011

こんな人におすすめ

  •  キレイな画像や動画を使ったホームページを作りたい。
  • ライティングの依頼をしたい。
  • 電子カタログを作成したい

16. 株式会社ソニックジャム

ソニックジャム▲出典:株式会社ソニックジャム

株式会社ソニックジャムはインタラクティブコンテンツ制作、サービス開発、プロダクト開発などを行うWeb制作会社です。デザインとテクノロジー、マーケティングとブランディングの知識を掛け合わせて、効果的なホームページを作成します。

株式会社ソニックジャムは、これまでに数多くのAwardを受賞しています。過去の実績では大手企業が名を連ねており、信頼性の高さがうかがえます。

デザイン性の優れたホームページ作成が得意で、映像・モーショングラフィックスの作成やUI/UXデザイン、デジタルコミュニケーションのプランニングにも対応可能です。

URL

https://www.sonicjam.co.jp/

創業年

2001年

本社所在地

〒107-0062

東京都港区南青山2-20-4 SAT-1ビル

実績ページ

https://www.sonicjam.co.jp/work/

電話番号

03-5414-6141

こんな人におすすめ

  •  デザイン性の高いホームページを作りたい。
  • 美しいグラフィックを用いたホームページを作りたい。

17. 株式会社インフォバーン

インフォバーン▲出典:株式会社インフォバーン

株式会社インフォバーンは潜在ニーズを理解した商品やサービスの開発やブランディング、コンテンツマーケティングやホームページの作成まで対応します。ユーザー視点を軸に、企業の魅力を伝えることが得意です。

コーポレートサイトはもちろん、ブランドサイトや採用サイトでの実績が多々あります。大手オウンドメディアの構築や運用も行っており、コンテンツマーケティングに強みがある制作会社です。

10年以上の運営の間に培ったノウハウとメソッドで、企業のビジネスの成長をサポートしていきます。

URL

https://www.infobahn.co.jp/

創業年

1998年

本社所在地

〒150-0044

東京都渋谷区円山町23-2アレトゥーサ渋谷 1F〜6F 

実績ページ

https://www.infobahn.co.jp/works

電話番号03-5784-6700

こんな人におすすめ

  •  オウンドメディアを運営したい。
  • ブランディングを行い、同業他社との差別化を図りたい。
  • 企画から運用まで一気通貫でお任せしたい。

大手のWeb制作会社に依頼するメリット

大手のWeb制作会社に依頼するメリットは以下の4つです。

  1. 安心感がある
  2. 実績が豊富
  3. 技術力が高い
  4. 集客に強い

1. 安心感がある

大手Web制作会社に依頼する大きなメリットは、 安心感があることです。

大手Web制作会社にはエンジニアだけでなくデザイナーやマーケター、コンサルタントや広告プランナーなど、各分野のスペシャリストがそろっています。

大手Web制作会社には、それぞれ得意分野があります。しかし作業ごとに技術力の高いスタッフが対応するため、どの分野でも安定したクオリティの成果物が出せます。

2. 実績が豊富

大手のWeb制作会社は 実績が豊富です。過去の経験を踏まえて、適切な提案ができます。

たとえばおしゃれなホームページにしたくてデザインに凝ったホームページを作成しても、ユーザーにとって使いにくいサイトとなってしまっては意味がありません。

大手Web制作会社は多種多様な実績があるため、的確な判断ができます。

3. 技術力が高い

スタッフの 技術力の高さも大きな強みです。大手のWeb制作会社はこれまでのノウハウを蓄積し、最新の技術も習得できる環境にあります。

どの分野においても高い技術力があるため、クオリティが安定します。中には社外のスペシャリストと連携して対応するWeb制作会社もありますが、技術力の高さには変わりありません。

4. 集客に強い

WebマーケティングやSEOが得意な大手Web制作会社は多くあります。それぞれ専門の部署があり、お互い連携することで 集客に強いホームページ作成が可能です。

オウンドメディアや採用サイト、サービスサイトやポータルサイトを運営したいと考えている企業にとって、集客のスキルは必須となります。

目的に合った集客をするなら、過去の実績で培った集客のノウハウが豊富にある、大手Web制作会社が強いと言えるでしょう。

なお、Web集客については集客方法や集客後の流れについて事前に理解しておいたほうが、制作会社に依頼する際も、より具体的な相談ができます。

無料配布資料「Webサイト集客入門ガイド」では Web集客の最低限抑えておきたいポイントを解説しているので、あわせてご覧ください。


大手のWeb制作会社に依頼するデメリット

大手のWeb制作会社に依頼するデメリットは以下の2つです。

  1. コストが高くなる
  2. 変更に時間がかかる
  3. コミュニケーションコストがかかる場合がある

1. コストが高くなる

小規模のWeb制作会社と比べると、大手のWeb制作会社に依頼する費用は割高になります。

初期費用に加えて、ホームページ運用コストも高めとなるので、全体的な支払い金額も上がります。大手のWeb制作会社に依頼するには、潤沢な予算が必要です。

しかし費用がかかる分、 専門的なコンサルティングが受けられて質の高いコンテンツが作成できるため、クオリティの高いホームページが仕上がります。

かかるコストに対して大きなリターンがあるのも、大手Web制作会社ならではの特徴です。

無料配布の資料「サイトの種類・規模別の制作費用相場と事例まとめ」では、制作したいサイトの種類や規模感、さらには制作会社の規模感ごとに異なる制作費用の相場と期待できるサービス内容をまとめております。

社内でサイト制作にかけられる予算が決まっている担当者はもちろん、相場感を踏まえて予算を決定したいと考えている担当者の方はぜひ下記よりダウンロードして自社の要件に合致したサイト制作の依頼先を検討しましょう。


2. 変更に時間がかかる

大手Web制作会社に依頼すると、プロジェクトの変更に時間がかかる傾向にあります。時間がかかるのは、社内で複数の承認を得ないと決済が下りないためです。

またプロジェクトに携わるスタッフの数が多いため、リソース調整に時間がかかります。中にはエンジニアが社内に常駐しないWeb制作会社もあり、全員に連絡するまで時間を要することもあるでしょう。

3.コミュニケーションコストがかかる場合がある

大手のWeb制作会社に依頼する場合、コミュニケーションコストが想定以上にかかる可能性がある点に注意が必要です。

大手のWeb制作会社では、プロジェクトに関わる人数が多く、担当が細分化されていることがあります。営業担当、ディレクター、デザイナー、エンジニアなど、工程ごとに専門の担当者がいるため、情報伝達や意思決定に時間がかかるケースも少なくありません。

例えば、デザインに関する要望を営業担当に伝えた後、実際に作業するデザイナーに意図が正確に伝わるまでにタイムラグが生じたり、ニュアンスが十分に伝わらなかったりするケースが考えられます。また、担当者間の連携がスムーズでない場合には認識のずれが生まれ、結果として修正に余計な工数がかかってしまうこともあるでしょう。

Web制作会社の選び方

自社に合ったWeb制作会社を選ぶには、会社の情報収集が大切です。押さえておきたいポイントは以下の3つです。

  1. Web制作会社の得意分野
  2. 同程度の規模感の実績の有無
  3. 担当者との相性
  4. プロジェクト体制
  5. 制作会社に依頼できる範囲

1. Web制作会社の得意分野

多くのWeb制作会社のホームページでは、得意分野や過去の実績が紹介されています。Web制作会社の 得意分野を知り、目的に合ったWeb制作会社を選定しましょう

たとえば売上アップにつながる自社ECサイトを作成したいなら、Webマーケティングやシステム開発に強みがあるWeb制作会社を選ぶとよいでしょう。

集客するためのオウンドメディアを作りたいなら、Webマーケティング・SEOに強いWeb制作会社がおすすめです。

ホームページ制作を依頼する際、デザイン性の高さや価格を重視する人も多いと思います。しかしデザインと価格だけを判断材料にすると、効果的な運用はできません。

効果的なホームページを作るためには、Web制作会社の得意分野と自社の目的をマッチさせることが大切です。

得意分野を判断するためにおすすめなものが 制作事例集です。制作事例集では実際に作ったサイトと共に、どのような課題を解決したのかなどが詳細に書かれていることが多いです。自社の課題に当てはめてみて、課題が解決できそうか判断するようにしましょう。

なお、 リード獲得に特化した 国産 CMS「LeadGrid」で制作したサイト事例を、予算帯ごとにまとめた資料無料で配布しています。採用サイトやサービスサイトなど、課題にあわせたサイト制作実績を予算ごとに紹介しております。

「具体的にどれくらいの費用をかけたらどんなクオリティのサイトが完成するの?」と気になる方はぜひ下記より制作を検討しているサイトの資料を 無料でダウンロードしてください。

コーポレートサイトの予算別制作事例集はこちら


サービスサイトの予算別制作事例集はこちら


オウンドメディアの予算別制作事例集はこちら


2. 同程度の規模感の実績の有無

自社と規模感が近い企業のホームページ制作実績があるかどうかを、確認しましょう。

ホームページといっても企業紹介だけの小規模なサイトから、100ページを超えるような大規模なサイトまでさまざまです。自社の規模感と近い実績があれば、過去の事例をもとに自社に合った具体的な提案をしてもらえます。

また規模感の合う制作経験があると話がしやすいです。気になるWeb制作会社があれば自社ホームページの規模感を決め、同規模のホームページ実績があるかどうかをチェックしてみましょう。

3. 担当者との相性

Web制作会社を選ぶうえで、 担当者との相性も重要なポイントです。ホームページ作成は、自社とWeb制作会社の二人三脚で作り上げていきます。技術的な面を重視しがちですが、人と人とのやり取りになるので、担当者との相性も軽視できません。

ホームページを作るには、Web制作会社と話し合わなければならないことがたくさんあります。ホームページの内容によっては、長期間のやりとりが必要となるでしょう。

もし担当者と相性が悪いと、うまくコミュニケーションが取れず、こちらの考えや要望が伝わりにくくなります。そのため、納得した成果物に仕上がらない可能性が高いです。

納得がいかない成果物だと、修正しなければなりません。修正には追加費用がかかり、再度担当者とのやりとりが必要となるため、できれば避けたいものです。

このように担当者との相性は、Web制作会社を選ぶうえで重要です。担当者との相性のよさをチェックするポイントをまとめたので、参考にしてみてください。

  • メールの返信スピードが早い。
  • 自社業界の知識がある。
  • 質問をすると的確な答えが返ってくる。
  • 自社にあった提案をしてくれる。
  • 専門用語を使わず、わかりやすく説明してくれる。

4.プロジェクト体制

プロジェクト体制もWeb制作会社を選定する上での重要なポイントです。

Web制作プロジェクトには通常、全体の進行を管理するディレクター、デザインを担当するデザイナー、コーディングを行うコーダーやフロントエンドエンジニア、システム開発を行うエンジニアなど、様々な役割の担当者が関わります。制作会社によって、どのような専門性を持つスタッフが、どの工程を担当するかという体制は異なります。自社の担当者と制作会社の各担当者が、どのように連携を取りながらプロジェクトを進めていくのかも、事前に把握しておくべき重要なポイントです。

プロジェクトの体制をあらかじめ理解しておけば、各工程での疑問点や要望を適切な担当者にスムーズに伝えることができ、プロジェクト全体の進行が円滑になります。そのため、初回の打ち合わせ時などに、プロジェクトの体制図などを見せてもらうと良いでしょう。

5.制作会社に依頼できる範囲

Web制作会社によって対応可能な作業範囲は異なるため、自社が依頼したい業務を任せられるか確認する必要があります。

Web制作会社は、企画・戦略立案からデザイン、コーディング、システム開発、公開後の保守・運用、Webマーケティング支援までを一貫して手がける総合的な会社もあれば、デザイン制作のみ、コーディングのみといった特定の工程に特化した専門的な会社も存在します。

そのため、自社がWeb制作で何を達成したいのか、その目的を明確にし、具体的にどの作業を依頼したいのかを整理しましょう。例えば、単にWebサイトのデザインを新しくするだけでなく、公開後のアクセス状況を分析し、改善提案までしてほしいのであれば、運用やマーケティング支援までカバーしている制作会社を選ぶ必要があります。

自社の要望する作業範囲を明確にした上で、制作会社のウェブサイトや資料で対応範囲を確認し、見積もり取得時には、どの作業が基本料金に含まれ、どこからがオプション(別途費用)となるのかを詳細に確認することが重要です。これにより、後から「これもやってほしかったのに」「追加費用がかかると思わなかった」といった認識の齟齬や予期せぬコストの発生を防ぐことができます。

目的にあったWeb制作会社を選ぼう

ホームページを作成するなら、目的に合わせたWeb制作会社を選ぶことが大切です。

大手Web制作会社なら、実績豊富で安心して依頼ができる。スタッフの技術力が高いため、自社にとってベストな提案をしてもらえるなどのメリットがあります。

一方で大手Web制作会社は費用が割高プロジェクト変更に時間がかかるなどのデメリットもあるので、費用と目的を踏まえて自社に適した制作会社を選びましょう。

効果的なホームページを作るためにも、Web制作会社選びは重要です。この記事を参考にして、長く付き合えるパートナーを見つけてください。

なお、自由度の高いデザインでサイトのリニューアルやリブラディングしたいケースやコンテンツSEOなどをはじめとする施策でリード獲得に注力したい場合は、記事内でも紹介した株式会社GIGが自社開発したCMS「LeadGrid」でのサイト制作がおすすめです。

LeadGridは大手企業はもちろん、スタートアップ企業や士業、非営利団体など様々なクライアント様に導入されており、その数は100を超えます。制作実績も豊富で、

  • コーポレートサイト
  • サービスサイト
  • オウンドメディア
  • 採用サイト
  • ランディングページ(LP)

において様々な予算感・納期・対応スコープにて対応可能です。

公開可能な制作実績一覧はこちらからご確認いただけます。


Webサイト制作実績|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

Webサイト制作実績のページです。LeadGridはWebサイト制作からコンテンツSEO、問い合わせ管理、LP制作などWebマーケティングに必要な機能を開発したCMSです。サービスサイトやオウンドメディアなど見込顧客獲得に貢献できるWebサイト制作を得意としています。

goleadgrid.com

og_img

LeadGridは 高いデザイン性直感的な操作感が特徴で、高度な知識を持たない現場の担当者であっても簡単に更新作業が可能です。自社内で運用できるため、外注コストの削減や施策のスピード感向上、ノウハウ蓄積といったメリットもあります。

さらに、SalesforceなどのMAツールや、GoogleAnalyticsなどの分析ツールとの連携も可能です。コンテンツの分析やリード分析はもちろん、リードナーチャリングにも対応してくれます。

また、コンテンツ別のフォーム設置や資料のダウンロード機能など、複数のリード獲得施策にこれひとつで対応してくれます。

機能の詳細は無料のサービス資料で詳しく解説しております。


サービス紹介資料|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

実際の操作感は14日間無料でお試しできるデモで確認できますのでお気軽にお問い合わせください。


無料デモ相談

LeadGridはWebサイト制作からコンテンツSEO、問い合わせ管理、LP制作などWebマーケティングに必要な機能を開発したCMSです。上場会社、スタートアップ企業を中心にWebマーケティングの強化やサービス立上げ時にご利用頂いています。サービスサイトやオウンドメディアなど見込顧客獲得に貢献できるWebサイト制作を得意としています。

goleadgrid.com

og_img


Web制作の費用相場がわかる資料、無料配布中!

Web制作をご検討中の担当者様へ、目的に応じたサイトの種類や費用相場がまるごとわかる資料を、無料でダウンロードいただけます。

無料でダウンロードする

記事を書いた人

LeadGrid BLOG編集部
LeadGrid BLOG編集部

LeadGrid BLOG編集部は、Web制作とデジタルマーケティングの最前線で活躍するプロフェッショナル集団です。Webの専門知識がない企業の担当者にも分かりやすく、実践的な情報を発信いたします。

Works

サイト制作事例