おすすめWeb制作会社32選|集客・デザインなど強み別に厳選して紹介
おすすめWeb制作会社32選|集客・デザインなど強み別に厳選して紹介
「会社のホームページ作成を任されたが、Web制作会社が多すぎて選べない」
「そもそも何を基準にWeb制作会社を選んだらよいのかわからない」
このようなお悩みを抱えていませんか?
Web制作会社を価格やデザインの好みだけで決めると、成果が出ずに後悔することもあります。
そこで今回はおすすめのWeb制作会社を、強み・制作サイト別に分けて紹介します。失敗しない制作会社の選び方や、具体的な費用相場、依頼前に自社で確認すべき5つのこともあわせて紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
なお以下の記事では、制作サイトごとにおすすめのWeb制作会社を紹介しています。こちらもあわせてご活用ください。
関連記事:コーポレートサイトの制作実績が豊富なWeb制作会社7選|選び方についても
関連記事:採用サイトに強いおすすめの制作会社20選|依頼先を決めるポイントや費用相場も
関連記事:オウンドメディアの制作実績が豊富なWeb制作会社9選|選び方や制作費用も
失敗しないWeb制作会社の選び方のポイント5つ
Web制作会社を選ぶ際に、押さえておきたいポイントは以下の5つです。
制作会社にWeb集客やSEOなどの知見はあるか
同業他社の実績はあるか
双方向でコミュニケーションができるツールをつかっているか
サイト公開後の運用フォローを行なっているか
セキュリティの知識があるか
1. 制作会社にWeb集客やSEOなどの知見はあるか
Web集客が目的でホームページ運用をしたいなら、 Web制作会社に集客やSEOに関する知見があるかどうかをチェックしましょう。
公開後は作成したホームページに、人を集める必要があります。ホームページへの流入を増やすには、集客やSEOやWebマーケティングの知識が必須です。
Web制作会社はWeb制作のプロフェッショナルですが、SEOに関する知識の深さは会社によって異なります。Web制作会社にWeb集客やSEOの知識があるかを確認し、SEO施策を打てる体制を整えましょう。
関連記事:SEOとは何か? メリットやすぐにできる対策方法を初心者向けにわかりやすく解説!
なお、 制作会社に依頼する場合でも、Web集客やSEOの基礎知識を社内メンバーも理解しておくことは非常に重要です。提案された内容が本当に自社にとって適切なものか判断することができるためです。
Webサイト集客入門ガイドや初期段階の内部SEO|40の対策項目チェックシートではこれからサイトを制作し、集客やSEOに取り組むうえで必須の知識をまとめております。知識インプットにぜひご活用ください。


2. 同業他社の実績はあるか
過去に 同業他社のホームページ作成の実績があるかどうかをチェックしましょう。同業他社の制作実績があるWeb制作会社はその業界の知識を持ち合わせているため、スムーズなやり取りができます。
特に専門性の高い業種の場合、特有の慣習や専門知識が必要となることもあります。過去に同業他社での実績があれば、そういった専門的な説明をする手間が省けます。場合によっては差別化できる案を提案してもらえることもあるでしょう。
3. 双方向でコミュニケーションができるツールをつかっているか
効果的なホームページを作るためには、Web制作会社とのコミュニケーションが欠かせません。 コミュニケーションツールを使うことで双方の連絡がスムーズになり、業務の効率が図れるようになります。
メールもコミュニケーションツールの一つですが、添付ファイルの容量に制限がある、送信後にメッセージが修正できないなどの使いにくい面もあります。特にWeb制作の依頼では画像やアニメーションを使うため、メールでは伝わりにくい点が多いです。
一方メール以外のコミュニケーションツールを使うと、次のようなメリットがあります。
- メールよりも気軽に使えるため、コミュニケーションしやすくなる。
- 送信後のメッセージを編集できる。
- 自社とWeb制作会社でタスク共有できる。
- 資料の共有が簡単になり、業務効率が上がる。
- アプリがあればどこでも返信できる。
Web制作会社とのコミュニケーションがうまくいかないと、こちらの意図が伝わりにくくなり、思ったような仕上がりになりません。お互いに円滑なコミュニケーションを図るためにも、コミュニケーションツールを使えるとよいでしょう。
ちなみにLeadGridではSlackやFigmaを利用しています。
関連記事:導入インタビュー「エスティワークス - コーポレートサイト」
4. サイト公開後の運用フォローを行っているか
ホームページは公開してからが運用の始まりです。 公開後もWeb制作会社に運用のフォローをしてもらえるかを、あらかじめ確認しておくとよいでしょう。
公開後はコンテンツの追加や、ページ更新などをしていく必要があります。自社で全て対応できればよいのですが、効果的な運用をするにはWebマーケティングやSEO、セキュリティ対策など、さまざまな知識が必要となります。Web担当者がホームページ運用に慣れていない場合、すべて自社対応するのは難しいでしょう。
運用フォローがないWeb制作会社の場合、別のWeb制作会社に運用を依頼する方法もあります。しかしサイトの目的や作成した過程などを、最初から説明しなくてはならないのが二度手間です。
公開後のフォローは、文章の差し替えやデザインの修正、アクセス分析や改善サポート、サーバー・ドメインの管理などが挙げられます。
公開後にどのようなフォローが必要となるのかを洗い出し、どこまで対応してもらえるのかをすり合わせておきましょう。
関連記事:Webサイト運用とは?必要性から具体的な仕事・施策内容や注意点を解説!
なお、公開後に発生する運用フローの詳細は オウンドメディア運用インハウス化マニュアルで解説しています。全て外注でお願いするのではなく、部分的に依頼した方が費用面の負担も軽くなるため、あらかじめ運用フローを把握した上で自社でできそうなことと外注したいことを明確にしておくと安心です。

5. セキュリティの知識があるか
せっかく作ったホームページがサイバー攻撃にあい、顧客データや企業の情報が流出しないためにも、 セキュリティの知識があるWeb制作会社に依頼しましょう。
「自社は中小企業だから関係ない」と思うのは危険です。不正アクセスの被害は大企業だけでなく、中小企業にも広がっています。
関連記事:Webサイト制作のセキュリティ対策一覧|基本の対策から技術的対策まで
セキュリティリテラシーを確認するには、担当者に「SSL化とは何か」または「WAFとは何か」と質問してみてください。
SSL化とはWeb上で行われる通信を暗号化する技術のことで、WAFは外部の怪しいアクセスからサーバーを守ってくれる防御壁のようなものです。どちらもセキュリティの基本となるワードなので、知識があるWeb制作会社なら、これらの質問にテキパキと答えられるはずです。
実績豊富な大手Web制作会社
豊富な制作実績と長年の経験を持ち、高品質なサイト制作で数多くの大手企業から信頼を得ているWeb制作会社を紹介します
株式会社GIG
▲出典:株式会社GIG株式会社GIGはデザイン性に優れ、ユーザーの使いやすいサイトを作成すると評判の会社です。
とくにBtoB向けに効果のあるコンテンツマーケティングの知見が豊富で、サイト作成の目的を丁寧にヒアリングし、高品質なホームページを制作します。また公開後のサポートも充実しており、主要取引先は大手企業の名前が連なっています。
また株式会社GIGのホームページ作成では主に、自社開発したCMS「LeadGrid」が使われます。LeadGridは、リード獲得やマーケティング機能が充実したCMSです。
Web知識がなくても使いやすいCMSなので、ホームページを自社更新したい企業におすすめです。
会社名 | 株式会社GIG |
制作実績 | |
料金相場 |
|
公式サイト |
ネットイヤーグループ株式会社
▲出典:ネットイヤーグループ株式会社
ネットイヤーグループ株式会社は、デジタルマーケティングの黎明期から業界を牽引してきた実績豊富なWeb制作会社です。
長年の経験で培われた高度な技術力と顧客体験(CX)を重視した戦略立案で、企業のWebサイト制作を成功に導きます。
Webサイトの戦略策定からデザイン、開発、運用、効果測定まで、一気通貫でサポートできる体制が強みです。特に、データ分析に基づいたCXデザインに強みがあり、顧客体験を向上させることで、企業のビジネスゴール達成に貢献します。
会社名 | ネットイヤーグループ株式会社 |
制作実績 | |
料金相場 | 要お問い合わせ |
公式サイト |
株式会社ロフトワーク
▲出典:株式会社ロフトワーク
株式会社ロフトワークは、Webサイト制作だけでなく、企業のイノベーションを支援するデザインファームです。
Web制作においては、豊富な実績と確かな技術力でクライアントの課題解決に貢献しています。単なるWebサイトの構築にとどまらず、企業のブランド戦略やマーケティング戦略に基づいた、戦略的なWebサイトを提案してくれるのが強みです。
また、Webサイトの企画段階から、デザイン、開発、運用まで、ワンストップで対応できる体制も魅力です。グローバルなプロジェクトにも対応しており、多言語サイトの構築や海外市場向けのWeb戦略についても相談できます。
会社名 | 株式会社ロフトワーク |
制作実績 | |
料金相場 | 要お問い合わせ |
公式サイト |
マーケティングが得意な制作会社
ホームページをリニューアルしたい人や、Webサイトを通してリード獲得を行いたい人はマーケティングが得意な制作会社に依頼しましょう。
株式会社ジオコード
▲出典:株式会社ジオコード
株式会社ジオコードは、Web制作だけでなく、SEO、コンテンツマーケティング、UI/UX改善など、マーケティング全般を支援するWeb制作会社です。
顧客のビジネス目標や課題を深く理解し、最適なWebサイトを提案します。Webサイトの企画からデザイン、開発、運用まで一貫してサポートし、集客からコンバージョンまでを1社で完結できる点が強みです。
SEO、UI設計、記事コンテンツが標準搭載されており、検索エンジンでの上位表示とユーザーにとって使いやすいWebサイトを実現します。18年間で3,785以上のWebサイト制作実績があり、多種多様な業界に対応可能です。
会社名 | 株式会社ジオコード |
制作実績 | |
料金相場 | 要お問い合わせ |
公式サイト |
ナイル株式会社
▲出典:ナイル株式会社
ナイル株式会社は、デジタルマーケティング領域で豊富な実績を持つ制作会社です。SEOやコンテンツ制作、Web広告、サイト改善など、戦略立案から施策実行・検証までを一気通貫で支援し、2,000社以上のマーケティングおよびDX推進をサポートしてきました。
特にSEOやオウンドメディア運用、SNS集客など多様なチャネルを駆使し、広告依存に頼らないオーガニックな集客やコンバージョン向上を実現しています。
また、生成AIやLLM(大規模言語モデル)を活用した最新のマーケティング支援も展開し、企業のWebサイトがAIに選ばれる状態を目指す「LLMOコンサルティング」など先進的なサービスも提供しています。
会社名 | ナイル株式会社 |
制作実績 | 要お問い合わせ |
料金相場 | 要お問い合わせ |
公式サイト | https://nyle.co.jp/ |
株式会社スターラボ
▲出典:株式会社スターラボ
株式会社スターラボは、戦略型Web制作とマーケティング支援に強みを持つ制作会社です。企画・設計から制作・運用までワンストップで対応し、クライアントのビジネスモデルや課題を的確に把握した上で、ターゲット設定や具体的な施策を提案します。
SEO対策やリスティング広告、SNSマーケティングなど多様なWebプロモーションも展開し、数百社に及ぶコンサルティング・集客支援の実績があります。BtoB・BtoC問わず幅広い業界で、クライアントの本質的な課題解決と「結果にこだわる提案」を実現している点がスターラボの大きな特長です。
会社名 | 株式会社スターラボ |
制作実績 | |
料金相場 |
|
公式サイト | https://star-labo.co.jp/ |
株式会社PLAN-B
▲出典:株式会社PLAN-B
株式会社PLAN-Bは、SEOやWeb広告、コンテンツマーケティングに高い専門性を持つマーケティング特化型の制作会社です。累計5,000社以上の支援実績を誇り、製造業や建設業、BtoB企業など幅広い業種に対して、事業成長に直結するWebサイト制作やデジタルプロモーションを提供しています。
SEOコンサルティングでは単なる検索順位向上にとどまらず、ユーザー獲得やLTV最大化を重視した戦略設計が強みです。また、Google Premierパートナーなどの認定を受ける高い広告運用力と、各業界ごとに特化したコンサルティングチームによるきめ細かなサポートで、クライアントの課題解決と成果創出に徹底的にこだわっています。
会社名 | 株式会社PLAN-B |
制作実績 | |
料金相場 | 要お問い合わせ |
公式サイト | https://www.plan-b.co.jp/ |
株式会社Hakuhodo DY ONE
▲出典:株式会社Hakuhodo DY ONE
株式会社Hakuhodo DY ONE(旧株式会社アイレップ)は、博報堂DYグループの中核を担う統合デジタルマーケティングエージェンシーです。
Webサイト制作では、UI/UX設計やコンテンツ企画、SEO、動画・エンタメ領域まで幅広く対応し、ユーザー行動を促すクリエイティブを実現します。また、専門性の高いスペシャリスト集団によるスピーディかつ精度の高いPDCA運用や、最新テクノロジーを駆使した統合的なデジタル施策で、成果最大化を徹底サポート。
多様な業界で豊富な実績を誇り、Web制作とマーケティングを融合した高付加価値なサービスを提供しています。
会社名 | 株式会社アイレップ |
制作実績 | 要お問い合わせ |
料金相場 | 要お問い合わせ |
公式サイト | https://www.hakuhodody-one.co.jp/ |
株式会社ベイジ
▲出典:株式会社ベイジ
株式会社ベイジは、BtoBのホームページ作成を得意としています。独自のワークフローを駆使しながら、マーケティング・デザイン・テクノロジーを組み合わせて、経営課題を解決していきます。
株式会社ベイジでは市場調査やターゲット分析、競合サイトの分析やKPI設計など、綿密な調査や分析が可能です。戦略フェーズ→設計フェーズ→開発フェーズ→運用フェーズと、一連の流れでトータルなサポートを受けられます。
また採用サイトの作成にも、力を入れています。キレイな言葉を並べるだけでなく、臨場感のある具体的な情報で、求職者のニーズに応えた採用サイトを作り上げます。
実績は大手企業から中小企業までさまざまです。BtoB企業やリクルートに力を入れたい企業におすすめの制作会社になっています。
会社名 | 株式会社ベイジ |
制作実績 | |
料金相場 | 要問い合わせ |
公式サイト |
株式会社Free web hope
▲出典:Free web hope
株式会社Free web hopeの信念は「マーケティングの力で誰かの役に立ちたい」です。短期・中期・長期のマーケティング戦略をもって、企業のニーズに合わせたホームページを作成します。
特にランディングページ作成を得意とし、CVRが2倍以上になった実績も多数あります。「売上アップさせるホームページ」を作成したいと考えている方におすすめです。
また企業向けにマーケティングの研修も開催しています。集客にお悩みの方は、チェックしてみてはいかがでしょうか。
会社名 | 株式会社Free web hope |
制作実績 | |
料金相場 | 要問い合わせ |
公式サイト |
株式会社LIG
▲出典:株式会社LIG
株式会社LIGはWeb制作だけでなくコンサルティングやシステム開発も行うDX支援のプロフェッショナル集団です。
月間250万人が訪れる自社オウンドメディア「LIGブログ」を運営しており、WebマーケティングやWebデザインなど、ノウハウを生かしたさまざまな情報発信を行っています。
年間100サイトを制作する豊富な実績を持ち、株式会社エイチーム、グリー株式会社、株式会社レッドアンドグリーンなど有名企業のコーポレートサイト制作に携わっている点も魅力的です。
会社名 | 株式会社LIG |
制作実績 | |
料金相場 | 要問い合わせ |
公式サイト |
株式会社ニュートラルワークス
▲出典:株式会社ニュートラルワークス
株式会社ニュートラルワークスはオウンドメディア制作に強みを持つWeb制作会社です。サイト制作だけでなくコンテンツ作成や運用改善まで、オウンドメディア制作を一気通貫でサポートしてくれます。
同社の魅力は豊富な実績。 同社が運営している自社メディア「QUERYY(クエリー)」は1年で検索流入約34倍、獲得件数約47倍の実績を誇り、蓄積されたノウハウから適切な提案を受けられます。
オウンドメディアの本質的な目的であるリード獲得実現に向けた伴走を求めている企業はぜひチェックしてみてください。
会社名 | 株式会社ニュートラルワークス |
制作実績 | |
料金相場 | オウンドメディア構築費用:約200万円〜 |
公式サイト |
クラウドサーカス株式会社
▲出典:クラウドサーカス株式会社
クラウドサーカス株式会社(旧:スターティアラボ株式会社)は東京・新宿を拠点とするWeb制作会社です。
同社の最大の特徴は、オウンドメディア運用に長けたCMS「Blue Monkey」を提供している点。Blue MonkeyはWeb制作の知識がない人でもコンテンツの作成・編集ができ、デザイン性が高いことから、中小企業から大手企業までさまざまな企業に選ばれています。
コンテンツの投稿だけでなく効果測定も行えることから、施策実行~改善までをスムーズに行いたい企業におすすめです。
会社名 | クラウドサーカス株式会社 |
制作実績 | |
料金相場 |
|
公式サイト |
デザインが得意な制作会社
企業や製品の魅力をデザインで表現したい人や、個性的・独創的なWebサイトを作りたい人はデザインが得意な制作会社に依頼しましょう。
株式会社フォーデジット
▲出典:株式会社フォーデジット
株式会社フォーデジットはDXやデジタルツールの制作から運用まで、幅広い分野でのデザインを提供するデザイン&テックカンパニーです。
相談から運営まで、どんなプロジェクトでもクライアントに真摯に向き合います。
優れたデザインやコンセプトのプロダクトやサービスを表彰する「A’ Design Award & Competition」を受賞するなど、Webサイトの作成経験もあります。
そのほかにもさまざまな賞を受賞しており、世界的に高い評価を得ています。
会社名 | 株式会社フォーデジット |
制作実績 | |
料金相場 | 要問い合わせ |
公式サイト |
株式会社スタジオディテイルズ
▲出典:株式会社スタジオディテイルズ
株式会社スタジオディテイルズは、デザイン力に定評のあるWeb制作会社です。
Webサイトやグラフィック、プロダクトデザインまで幅広く手がけ、ブランド戦略やビジョン構築など上流工程から一貫して支援。国内外のデザインアワードを多数受賞しており、その実績と信頼は業界内でも高く評価されています。
クライアントと密なコミュニケーションを重ね、目的やターゲットを深く理解した上で、独自性と機能性を兼ね備えたデザインを実現しています。
会社名 | 株式会社スタジオディテイルズ |
制作実績 | |
料金相場 | 要お問い合わせ |
公式サイト | https://www.details.co.jp/ |
株式会社バケモノ
▲出典:株式会社バケモノ
株式会社バケモノは、デザイン性と使いやすさを兼ね備えたWeb制作で高い評価を受けるクリエイティブ集団です。「何だかわかりやすい。どこか使いやすい。」をモットーに、論理的な情報設計と独自のクリエイティブで、見る人に新鮮な驚きを与えるデザインを実現しています。
AwwwardsやGerman Design Award、FWAなど国内外の著名なデザインアワードを多数受賞しており、ブランディングやマーケティングも統合的に提案。大手企業から個人クリエイターまで幅広い業界のWebサイト制作実績があり、クライアントの課題を深く理解し、パートナーとしてビジネスの成長に貢献します。
会社名 | 株式会社バケモノ |
制作実績 | |
料金相場 | 要お問い合わせ |
公式サイト | https://baqemono.jp/ |
株式会社ガーデンエイト
▲出典:株式会社ガーデンエイト
株式会社ガーデンエイトは、国内外のデザインアワードを多数受賞する実力派のWeb制作会社です。
東京とコペンハーゲンに拠点を持ち、少数精鋭のクリエイターが在籍。ビジュアルデザインやWeb開発において、独自の世界観と先進的なクリエイティブを強みとしています。
アニメーションや3Dなど動きのあるWebサイト制作にも定評があり、企業やブランドのデジタルコミュニケーションを高いデザイン性で支援。AwwwardsやFWA、CSS Design Awardsなど世界的なアワードでの受賞歴も豊富で、常に新しく遊び心のあるWebデザインを追求しています。
会社名 | 株式会社ガーデンエイト |
制作実績 | |
料金相場 | 要お問い合わせ |
公式サイト | https://garden-eight.com/ |
株式会社メフィラス
▲出典:株式会社メフィラス
株式会社メフィラスは、ブランディングを軸とした高品質なデザインで評価されるWeb制作会社です。京都と東京を拠点に、コーポレートサイトやブランドサイト、採用サイト、プロモーションサイトなど多様なジャンルのWebサイトを手がけています。
UI/UX設計やグラフィック、ロゴ、ブランドツールの制作まで一貫して対応し、企業やブランドの価値向上に貢献しています。 AwwwardsやCSS Design Awards、FWAなど国内外の著名なデザインアワードを多数受賞しており、ビジュアル表現の美しさと情報設計の分かりやすさが特長です。
会社名 | 株式会社メフィラス |
制作実績 | https://mefilas.com/works/ |
料金相場 | 要お問い合わせ |
公式サイト | https://mefilas.com/ |
株式会社デパート
▲出典:株式会社デパート
株式会社デパートは、東京青山のWebサイト制作会社です。
Web制作を主軸に企画戦略からシステム開発・運用保守まで幅広くサービスを提供しています。企画戦略ではヒアリングやリサーチを重視し、デザイン業務においてはグラフィック開発からUXを重視したUI設計、インタラクションの実装まで、様々な面で「コミュニケーション」を生み出すことを得意としています。
人材の層が厚く、業界・業種に関わらずアウトプットに合わせたプロジェクトチームが編成できる会社です。
- アパレルなど消費財のECに特化したディレクター
- 開発案件などで機能・データ設計を得意とするテクニカルディレクター
- 数百を超えるクリエイティブに携わるアートディレクター
- 表現企画を数多く展開するデザイナー
- アクセシビリティに知見のあるエンジニア
会社名 | 株式会社デパート |
制作実績 | |
料金相場 | 要問い合わせ |
公式サイト |
株式会社BALANCe
▲出典:株式会社BALANCe
株式会社BALANCeは、デザイン性と機能性の両立を得意としているWeb制作会社です。
コーポレートサイトや採用サイト、周年記念サイト、ポータルサイトなど、幅広いWebサイトに対応しており、大手企業から中小企業まで、多くのクライアントでの制作実績があります。
3D表現やアニメーションなどを使用したデザイン性の高い表現を得意としており、サービスや会社のイメージをWebサイトで表現可能です。制作の際にはビジネス上の課題やマーケティング上の課題をヒアリングした上でWebサイト制作の提案を行います。
デザイン性と機能性を両立させたWeb制作を行いたい方はぜひ相談してみてはいかがでしょうか。
会社名 | 株式会社BALANCe |
制作実績 | |
料金相場 | 要問い合わせ |
公式サイト |
株式会社THE GUILD
▲出典:株式会社THE GUILD
株式会社THE GUILDは複数の会社とクリエイターによって構成されている、ITとデザインのチームです。 一つの会社組織ではなく、複数の会社やクリエイターが集まることで、それぞれのスキルを活かしています。
発注者の技術やノウハウを社内で共有するため、エンジニアやデザイナーも企画の段階でプロジェクトに参加します。運営・意思決定をするボードメンバー8人を中心に、プロジェクトに応じて参加するパートナーメンバー、デザインとテクノロジーに強みがあるTHE GUILD STUDIOの社員で活動をおこなっています。
過去の制作実績としては、大手自動車会社のアプリのUI/UX設計や動画ストリーミングサービスのUIデザイン作成などがあります。クライアントにとってベストな結果が出せる方法を提案してくれる、Web制作会社です。
会社名 | 株式会社THE GUILD |
制作実績 | |
料金相場 | 要問い合わせ |
公式サイト |
株式会社クーシー
▲出典:株式会社クーシー
株式会社クーシーは1999年創業の老舗Web制作会社です。
同社の強みは創業から20年以上の歴史から裏打ちされたノウハウです。企画戦略、Webデザイン、システム構築、Webマーケティング、運用・保守とWebサイト制作の全工程を任せられるうえ、ビジネスの課題・目的を解決するためのデザインやシステム設計、マーケティングの提案も行ってくれます。
大手企業の取引も多く、実績が豊富な制作会社に依頼したい企業におすすめです。
会社名 | 株式会社クーシー |
制作実績 | |
料金相場 | 要問い合わせ |
公式サイト |
チームラボ株式会社
▲出典:チームラボ株式会社
チームラボ株式会社は、サイエンス・テクノロジー・アートの境界を越えた革新的なデザインで国内外から高い評価を受けるWeb制作会社です。
大手企業のコーポレートサイトやブランドサイト、アプリ開発まで幅広い領域で実績を持ち、最新のテクノロジーと独自のクリエイティブを融合させたデジタルソリューションを提供しています。
アート作品でも知られるチームラボならではの表現力と技術力で、唯一無二のWebデザインを提案できる点が大きな強みです。
会社名 | チームラボ株式会社 |
制作実績 | |
料金相場 | 要お問い合わせ |
公式サイト | https://www.team-lab.com/ |
株式会社マウント
▲出典:株式会社マウント
株式会社マウントは、「よいもの」「明快、かつ、心が動くもの」を追求するデザイン特化型のWeb制作会社です。トヨタ自動車やホテルオークラ東京、星野リゾートなど大手クライアントのコーポレートサイトやキャンペーンサイト、ブランドサイトを多数手がけ、 毎年AwwwardsやFWAなど国際的なデザインアワードを受賞しています。
プロジェクトごとに丁寧なヒアリングとリサーチを重ね、コンセプト策定から設計、デザイン、実装、公開後の分析・改善まで一貫して対応。情報設計やUI/UX、映像・写真・文章のディレクションなど幅広いクリエイティブを提供し、クライアントの課題解決とブランド価値向上に貢献しています。
会社名 | 株式会社マウント |
制作実績 | |
料金相場 | 要お問い合わせ |
公式サイト | https://mount.jp/ |
ブランディングが得意な制作会社3選
自社や自社の商品・サービスのブランド価値を高めたい人はブランディングが得意な制作会社に依頼をしましょう。
B&H
▲出典:B&H
B&HはWeb制作だけでなく、空間のプロデュースも手がけるブランドコンサルティング会社です。ロゴや映像制作、写真撮影やテキスト制作にも対応。
競合・顧客分析などを時間をかけて行い、企業の強みを導き出します。丁寧なヒアリングを行い、予算・納期・品質を考慮したホームページを作成します。
予算は簡易なWeb制作なら300万円〜。中小企業から大企業まで、経営の規模に合わせて対応します。
会社名 | Bees&Honey株式会社 |
制作実績 | |
料金相場 |
|
公式サイト |
SHIFTBRAIN inc.
▲出典:SHIFTBRAIN inc.
SHIFTBRAIN inc.は主に、デジタル領域のコミュニケーションプランニング、デザイン、テクノロジーを一気通貫で行うWeb制作会社です。Webだけでなく紙媒体や映像作成まで、幅広く対応しています。
SHIFTBRAIN inc.ではクライアントとのヒアリングに重きを置いており、企業の課題を見つけて最適なコンセプトを作成していきます。
グラフィックを含めたロゴ作成やネーミングなど、トータルなブランディングも可能です。ユーザーの動きを把握したサイト設計や、ブランドが持つ特徴を誇張せず引き立たせる表現方法などを行い、企業の魅力を引き出します。
会社名 | SHIFTBRAIN inc. |
制作実績 | |
料金相場 | 要問い合わせ |
公式サイト |
Monopo
▲出典:Monopo
Monopoは東京を拠点に、ロンドンやニューヨークでも活動するWeb制作会社です。国内外での活躍から、世界中の企業とのコラボレーションを実現しています。
ブランディング×コミュニケーション戦略×PR戦略の掛け合わせで、クライアントの課題に合わせた提案が可能です。手法に囚われないさまざまな戦略を用いて、効果的なWebサイトをプロデュースしていきます。
Monopoには世界中のクリエイターとコミュニティーを形成し、世界に通用するような効果的な結果を得られるサイトプロデュースも可能です。
Monopoはクライアントの経営規模に関わらず、最適なブランディングパッケージを構築していきます。
会社名 | Monopo |
制作実績 | |
料金相場 | 要問い合わせ |
公式サイト |
株式会社CINRA
▲出典:株式会社CINRA
株式会社CINRAは、Webサイト制作やインナーブランディング、ライブ配信、音楽制作など幅広い分野でクライアントの課題を解決するメディアカンパニーです。
とくにオウンドメディア制作に長けており、自社のオウンドメディアで培ったノウハウを生かしてWebマーケティングを加速させる提案をしてくれます。おしゃれでクリエイティブな要素のあるメディアサイト制作が得意で、大手企業の制作実績も豊富です。
カルチャーや芸術、美容などをテーマとしたオウンドメディア制作を検討している企業や,Webサイトだけでなく動画やSNSなど複数のチャネルでの集客を行いたい企業におすすめの制作会社です。
会社名 | 株式会社CINRA |
制作実績 | |
料金相場 | 要問い合わせ |
公式サイト |
株式会社日本デザインセンター
▲出典:株式会社日本デザインセンター
株式会社日本デザインセンターは、1959年創業の老舗デザイン会社であり、ブランディングに強みを持つWeb制作会社です。
Webサイトやアプリ、グラフィック、パッケージ、サイン計画、展覧会など幅広い領域で実績を重ね、トヨタ自動車やアサヒグループホールディングスなど大手企業のブランディングプロジェクトも多数手がけています。
シンプルで洗練されたデザインと、徹底したコンセプト設計、広告・マーケティングの知見を活かした統合的な提案力が特長です。国内外のデザイン賞も多数受賞しており、企業やブランドの価値を最大化する本質的なブランディングを実現します。
会社名 | 株式会社日本デザインセンター |
制作実績 | |
料金相場 | 要お問い合わせ |
公式サイト | https://www.ndc.co.jp/ |
システム開発・実装が得意な制作会社
Webサイトの機能を自社に合うようにカスタマイズしたい人や、オリジナルの機能を開発したい人はシステム開発・実装が得意な制作会社に依頼しましょう。
株式会社ティファナ・ドットコム
▲出典:株式会社ティファナ・ドットコム
株式会社ティファナ・ドットコムは1,000社以上のシステム開発実績を持つWeb制作会社です。豊富な実績と蓄積されたノウハウにより、クライアントの運用環境に合わせたシステムを提案してくれます。
また専用のフルスクラッチシステム開発からオープンソースを利用したシステム開発まで、クライアントの予算に応じて柔軟に対応可能。
開発時のドキュメント作成やノウハウの共有を行ってくれるため、システム開発後の保守・運用も安心して行えます。
会社名 | 株式会社ティファナ・ドットコム |
制作実績 | |
料金相場 | 要問い合わせ |
公式サイト |
株式会社クロス・コミュニケーション
▲出典:株式会社クロス・コミュニケーション
株式会社クロス・コミュニケーションは、リサーチ/分析、戦略策定、開発/構築、運⽤/保守まで⼀気通貫の総合的なマーケティング⽀援を⾏う東京のシステム開発会社。とくにアプリ開発、Webシステム開発の実績が豊富です。
国内最大規模のマーケティングリサーチ企業であるクロスマーケティンググループのグループ会社でもあるため、豊富なマーケティングデータをもとにしたシステム開発を提案してくれます。
世界85か国とのネットワークも構築しており、海外のトレンドを押さえたシステムを構築できる点も魅力的です。
会社名 | 株式会社クロス・コミュニケーション |
制作実績 | |
料金相場 | 要問い合わせ |
公式サイト |
株式会社インタークエスト
▲出典:株式会社インタークエスト
株式会社インタークエストは1995年創業のWebシステム開発会社です。中小から大手企業まで1,000社を超える開発実績があり、企業だけでなく自治体・官公庁・学校法人との取引も豊富にあります。
株式会社インタークエストの特徴は、社内にWebシステムの開発エンジニアが60名以上在籍している点。社内でプロジェクトチームを構成することによりスムーズな進行が可能となるうえに、社内の教育体制に力を入れているため、国内トップクラスの開発力を期待できます。
またWebシステム開発の品質向上・セキュリティにも力を入れており、安心してシステム開発・運用を任せることができます。
会社名 | 株式会社インタークエスト |
制作実績 | |
料金相場 | 要問い合わせ |
公式サイト |
Web制作の費用/料金相場は?
Web制作の費用/料金相場は下記表の通りです。なお各サイトの制作費は制作会社によって異なりますので、参考までにご覧ください。
制作サイト | 費用目安 |
コーポレートサイト制作 | 150~1,000万円 |
メディアサイト制作 | 100~1,000万円 |
ECサイト制作 | 200~3,000万円 |
Shopifyサイト制作 | 100~2,000万円 |
ランディングページ制作 | 30~100万円 |
採用サイト制作 | 150~600万円 |
Web制作にかかる費用はサイト規模や依頼範囲によってかなり幅がありますが、 本格的なWebサイトを制作するなら100万円以上のコストがかかると理解しておきましょう。Webサイト制作費用の内訳は下記の通りです。
ディレクション費用
デザイン費用
コーディング費用
システム開発費用
またWebサイトは公開後も月1~10万円の維持費が発生します。さらに運用サポートやコンサルティングを受ける場合には別途費用がかかるため、まずは自社でできる業務、依頼する業務をリスト化して大体の費用を算出しましょう。
Web制作の費用について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしましょう。
関連記事:Web制作の料金相場を紹介!サイト別・依頼先別でわかりやすく解説
Web制作会社に依頼する前に確認するべきこと5つ
Web制作会社へ依頼する前に、以下の4点を確認しておきましょう。
- ホームページを作成する目的とターゲットは設定したか
- 納期・予算は明確か
- 依頼する範囲を決めているか
- RFP(提案依頼書)を作成したか
1. ホームページを作成する目的とペルソナは設定したか
企業のホームページ作成をするには、 目的とペルソナを明確にする必要があります。
たとえば採用を強化したい場合と、商品紹介を目的に作成する場合では、ホームページの内容や設計がまったく違うものになります。目的をしっかり定めることで、ホームページの方向性が明確になります。
逆にホームページを作る目的が決まっていないと、誰にどのような情報を届けるかがあやふやとなり、お客さまへの訴求も難しくなります。
ホームページを作る目的には、「会社案内のページを作り認知度を高めたい」、「商品やサービスを紹介して売上を上げたい」などがあります。ホームページを作成する前に、あらかじめ目的とペルソナを明確にしておきましょう。
なお、ペルソナをこれから作る場合はペルソナ設計入門ガイドをお役立てください。Webサイト制作と運用を支援するLeadGridチームが実際に採用しているワークショップの方法を紹介しております。

2. 納期・予算は明確か
ホームページの 納期と予算は明確にしておくことが大切です。
Web制作会社は複数の案件を、並行しながら作業しています。他の案件との兼ね合いを判断するため、余裕を持って納期設定をするとよいでしょう。
また 予算も明確にしましょう。ホームページを作るといっても、費用によって大きく内容が異なります。
ホームページ制作は名刺代わりになるような予算10万円のサイトから、コンサルティング込みで1,000万円を超えるようなものまでさまざまです。ホームページの費用は、作業する工数や作業時間によって変わります。価格相場はあくまで参考程度、予算を決めるのがおすすめです。
3. 依頼する範囲を決めているか
Web制作会社に 依頼する作業範囲を決めておきましょう。
依頼する範囲があいまいだと、認識のずれが起きてトラブルの元になります。また当初想定していなかった作業までWeb制作会社に依頼することになり、余計に予算がかかる恐れもあります。
Web制作会社へ依頼する前に、限られた予算の中でどの程度まで依頼するのかを、あらかじめ社内で決めておきましょう。
4. RFP(提案依頼書)を作成したか
Web制作会社に依頼するRFP(提案依頼書)を作成しておきましょう。
RFPとは、発注者がWeb制作会社に業務を発注する際に作る提案依頼書です。あらかじめ要件を伝えておくことで、自社に合った提案をしてもらえます。
RFPの作成には手間がかかりますが、以下のようなメリットがあります。
- 資料として残せるため、お互いの認識を共有できる。
- 相見積もりにした場合、各社の提案内容を比較しやすくなる。
- 自社の現状を見直せる。
逆にRFPがない場合、口頭だけでの依頼では伝え漏れがあったり、お互いの認識にずれが生じたりすることも。
自社に合った適切なホームページを作成するためにも、Web制作会社に依頼する際は、RFPを必ず用意しておきましょう。詳細な作り方はBtoB企業向けRFPの書き方とはにて解説しておりますのでぜひお役立てください。

5. 補助金について確認する
Web制作会社に依頼する前に、補助金について確認しましょう。 条件を満たしていれば、Webサイトの制作でも補助金や助成金を申請できます。
Web制作で申請できる補助金・助成金は次の5つです。
小規模事業者持続化補助金
IT導入補助金
事業再構築補助金
ものづくり補助金
地方自治体独自の補助金・助成金
たとえば小規模事業者持続化補助金なら、下記に該当する小規模事業者はWebサイト制作を「ウェブサイト関連費」として経費で計上できます。
業種 | 従業員 |
商業・サービス業 | 5人以下 |
サービス業のうち宿泊業・娯楽業 | 20人以下 |
製造業その他 | 20人以下 |
■条件
資本金または出資金が5億円以上の法人に、直接または間接に100%株式保有されていないこと(法人のみ)
直近過去3年分の各年または各事業年度の課税所得の年平均額が、15億円を超えていないこと
本補助金の受付締切日の前10ヶ月以内に、持続化補助金で採択されていないこと
各補助金・助成金の対象者や条件、申請方法は下記の記事でご確認ください。
関連記事:【2023年】ホームページ制作で申請できる5つの補助金・助成金を紹介
Web制作会社に依頼するときの注意点2つ
Web制作会社に依頼する際は、下記の2点に注意しましょう。
格安のホームページ制作会社は避ける
複数のホームページ制作会社を比較検討する
1. 格安のホームページ制作会社は避ける
Web制作の費用は業者によって10倍以上の差があります。しかし コストを抑えたいからといって、格安のホームページ制作会社に依頼することは避けましょう。
3万円のホームページと30万円のホームページでは、見た目は同じように見えるかもしれませんが、内部構造が大きく異なります。格安ホームページはコストを抑えるためにデザインテンプレートを使用しており、内部構造に弱い傾向にあるのです。
SEOに強いサイトを作るなら、内部構造の最適化は必須。ホームページを格安で作っても「検索結果が上がらない」「更新がしにくい」となれば、結局費用をかけてリニューアルすることになるでしょう。
名刺代わりのホームページなら格安制作会社で制作するのも良いですが、Webマーケティングの手段としてホームページを制作するならきちんと予算をかけて制作を行うことをおすすめします。
関連記事:格安ホームページ制作の裏側を解説|サービスの仕組みと落とし穴
2. 複数のホームページ制作会社を比較検討する
制作会社は複数の候補を出し、比較検討しましょう。制作会社によって予算や対応範囲が異なるため「A社では予算オーバーだったが、B社では予算内で実現できた」といったことも起こり得ます。
またホームページ制作は予算だけでなく、課題解決へのアプローチも会社によって大きく異なります。複数社の提案を受けることで、そのなかから自社に合う解決方法を選択できるでしょう。
まずは気になる制作会社に問い合わせをし、複数社から見積もりと提案を受けることが制作会社選びのポイントです。
関連記事:Webサイト制作の見積もり完全ガイド|項目の意味から費用相場・注意点まで解説
LeadGridは様々なサイトのWeb制作をサポートします
Web制作会社にはそれぞれ得意な分野があります。自社の目的に合ったホームページを作成できるWeb制作会社を選びましょう。
効果的なホームページの運用をしたいなら、マーケティングに強いCMSを導入するのもおすすめです。
「Webの専門的な知識がないけれど、売上につながるホームページを作りたい」とお考えのWeb担当者の方におすすめしたいのが、LeadGrid。
LeadGridはサービスサイトやコーポレートサイト、採用サイトからランディングページまで、幅広く活用できるCMSです。顧客管理機能やホワイトペーパーなどの資料ダウンロード機能に対応しているので、集客を目的とする企業サイトの運用にもぴったり。
制作実績はこちらで確認できます。
LeadGridはシンプルな機能で、直感的に操作できます。さまざまな企業から「PV数が上がった」「使いやすい」などのお声をいただいております。 無料デモに申し込むと14日間無料で使用感をお試しいただけます。
機能詳細はサービス資料で解説していますので、Web担当者の方はお気軽にダウンロードしてみてください。

LeadGrid BLOG編集部は、Web制作とデジタルマーケティングの最前線で活躍するプロフェッショナル集団です。Webの専門知識がない企業の担当者にも分かりやすく、実践的な情報を発信いたします。
関連記事
-
サービスサイトとは|他サイトとの使い分けや構成要素、制作ポイントを紹介
- # Webサイト
- # サービスサイト
-
採用サイトの成功事例15選!必要なコンテンツや求められる要素も紹介
- # Webマーケティング
-
採用サイトに掲載したい12のコンテンツ|制作ポイント・成功事例も解説
- # Webサイト
- # 採用サイト
-
製造業に強いホームページ制作会社おすすめ10選!選び方や事例も紹介
- # CMS
- # Webサイト
- # コーポレートサイト
-
CMS開発とは?費用相場やスクラッチ開発との違い、構築の手順について解説
- # CMS
- # Webサイト
-
Webサイト運用とは?必要性から具体的な仕事・施策内容や注意点を解説!
- # Webサイト
- # Webマーケティング
Interview
お客様の声
-
採用力強化を目的に更新性の高いCMSを導入し、自社で自由に情報発信できる体制を実現した事例
株式会社ボルテックス 様
- # 採用サイト
- # 採用強化
- # 更新性向上
Check -
直感的な操作性・自由に構成を変更できる柔軟性により、理想のサイト運営が可能になった事例
株式会社フォーカスシステムズ 様
- # コーポレートサイト
- # 更新性向上
- # 採用強化
Check -
ロゴ・サイト・モーション、すべてのデザインに世界観を込めたリブランディング事例
circus株式会社 様
- # コーポレートサイト
- # 更新性向上
- # リブランディング
- # 採用強化
Check -
物流DX企業として信頼いただけるようなサイトデザインに刷新し、SEO流入も増加した事例
三菱商事ロジスティクス株式会社 様
- # コーポレートサイト
Check
Works