採用広報とは? 手法や実施フロー、成功事例からポイントを解説|Webサイト制作 / CMS・MAツール|LeadGrid(リードグリッド)

採用広報とは? 手法や実施フロー、成功事例からポイントを解説

目次

求職者からの応募が集まる!
採用サイト制作資料、無料配布中!

採用サイト制作をご検討中の担当者様へ。採用サイトの成功事例や効果的なデザイン、コンテンツのポイントを詳しく解説した資料を無料でダウンロードしていただけます。

無料でダウンロードする

少子化が進み、年々難易度が増している採用市場。

近年では、数ある求人のなかから求職者に自社を選んでもらうため「採用広報」の施策が注目を集めています。

しかし採用広報の具体的な手法・フローがわからず、どこから手を付ければ良いのかわからない経営者・人事担当者の方もいらっしゃるでしょう。

そこで本記事では、採用広報の意味や重要視されている背景、具体的な手法・フローなどを解説します。

大手企業の成功事例も紹介しているので、施策実行を視野に入れている企業担当者の方はぜひ最後までご覧ください。

なお、下記資料では採用サイトの作り方をまとめたものになります。具体的な採用サイトの作り方や、採用サイトに含めるべき必須項目も解説しているため、求職者が集まる採用サイトを作りたい方はぜひ参考にしてください。


採用サイトのつくりかた|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

採用広報とは、自社が求める人材を採用するための広報活動

「採用広報」とは、自社が求める人材に存在を認知してもらい、働くイメージを持ってもらうための広報活動です。

従来の求人のように募集要項だけを掲載するのではなく、より詳細な仕事内容や働き方、現場の声をコンテンツにして発信することで「自社のファンを増やすこと」に注力している点が特徴的です。

具体的には社員インタビューや創業者・経営者の思い、社内制度や働き方の紹介など、自社の魅力を伝えられる多様なコンテンツをオウンドメディアやブログ、SNSなどの媒体で発信していきます。

採用広報活動を正しく行えば、求職者が「この会社に入社したらどんな風に働けるのか」「どんな仕事を任せてもらえるのか」「一緒に働く仲間はどんな考え方をするのか」をイメージでき、マッチ度の高い求職者と出会えるようになるでしょう。

採用広報が重要視される背景

採用広報が重要視される背景には下記の3つが関係しています。

  • 人材採用が難化し、求職者に選ばれるための情報発信が必要になった

  • 求職者の就職先の選択基準が多様化し、複雑になった

  • 求職者がより透明性の高い情報を求めるようになった

人材採用が難化し、求職者に選ばれるための情報発信が必要になった

少子高齢化で働く層が減少した現代。人材採用は難化し、求人を出せば人が集まる時代は終わりを迎えました。売り手市場のなかで優秀な人材を採用するには、数ある求人のなかから「選ばれる会社」になるための情報発信が必要です。

そこで採用広報には、会社の雰囲気や理念、社員の人柄、働き方の制度など、採用媒体だけではわからない部分をアピールし、他社と差別化することが求められています。

また人材不足に伴い、採用市場では「潜在層」へのアプローチも重要視されています。採用における潜在層とは、自社のことを知らない求職者や、自社が属する業界を志望していない求職者のことです。

自社のファンを増やすことを目標とする採用広報は、このような潜在層へのアプローチにも効果的です。なんらかのきっかけで潜在層が自社に興味を持ち、応募につながれば、採用の選択肢も広がっていくでしょう。

求職者の就職先の選択基準が多様化し、複雑になった

現代の日本では、副業やフリーランスなど、働き方が多様化しています。会社に所属しなくても働ける現代において、企業の採用担当者は「会社に正社員として所属する意味」を求職者に提示することが重要です。

求職者が就職先に求めるものはそれぞれ異なりますが、近年では求人票に掲載されていない部分に魅力ややりがいを感じる人が増えています。会社の理念や社内の雰囲気をはじめ、リラックス休暇やフレックス休暇、休憩スペースやカフェスペースなど社内の設備、最近ではリモートワークに対応しているかもチェックされているポイントです。

上記を踏まえ、採用広報では給与や福利厚生だけでなく「なぜその企業で働くのかのメリット」を伝えることが重要であると理解しておきましょう。

求職者がより透明性の高い情報を求めるようになった

近年では採用情報や企業情報を扱うWebサイトやサービスが増加しており、求職者が簡単に企業の情報を収集できるようになりました。

とくに口コミサイトやOBOGサイトなど、現場の声を直接聞けるサービスの需要が高まっていることから、求人票や採用媒体に記載されている情報よりも一歩踏み込んだ情報が求められていることがわかります。

採用活動においても、求職者が自社で働くことをリアルにイメージできるような具体性・透明性の高い情報を発信することが求められています。

採用広報を行う目的とメリット

採用広報を行う目的と、企業が得られるメリットは大きく分けて下記の3点です。

  • 自社の認知拡大

  • 採用のミスマッチ回避

  • 採用コストの削減

自社の認知拡大

企業が積極的に情報発信を行うことで、自社の認知拡大につながります。とくに近年ではSNSを利用した採用広報もトレンドですが、投稿がバズれば一気に数千、数万人に情報を届けることも可能です。

前述した通り、昨今の採用活動では潜在層もターゲットに含めた情報発信が重要視されています。積極的にコンテンツを発信することで、潜在層→顕在層への転換を期待できるでしょう。

ちなみに、Webサイトを使って求職者を集める場合、サイトの企画段階から施策を考える必要があります。下記資料では、Webサイトの集客方法を具体的に解説しています。Webサイトに訪れたユーザーをどのようにして、求職者にしていくのかも理解できるノウハウになっているので、ぜひ参考にしてください。


Webサイト集客入門ガイド|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

採用のミスマッチ回避

採用におけるミスマッチとは、企業と求職者の間で起こる認識や価値観のズレのこと。採用広報には採用のミスマッチを回避できるメリットがあります。

採用のミスマッチは、企業側の情報開示が不十分であることや、面接での相互理解が足りないことによって引き起こされます。採用広報活動において積極的に自社の魅力を発信すれば、情報開示の不十分さによる認識のズレは起きにくくなるでしょう。

いくら優秀な人材であっても、ミスマッチによって早期離職してしまえば意味がありません。採用広報は、自社とマッチ度の高い優秀な求職者と出会い、入社後に長く働いてもらうための重要な施策となります。

採用コストの削減

人材採用が難化したことにより、企業の採用コストは増加傾向にあります。採用コストの高さが悩みの種となっている経営者・人事担当者も多いなか、採用広報では採用コストの削減も期待できます。

採用コストが高くなってしまう理由の一つは、人材紹介会社(エージェント)へ支払う紹介手数料。採用広報では人材紹介会社を経由しなくとも直接求職者に出会えるため、採用コストを削減できるのです。

人材紹介会社に支払う紹介手数料の相場は年収の30~35%であり、一人採用するだけでも多額のコストが発生します。採用コストを抑えればその分事業に資金を回せるため、経営の安定化につながるメリットも持ち合わせています。

効果的な採用広報の手法(媒体)7つ

採用広報にはトレンドがあり、トレンドを押さえて手法(媒体)を選ぶことで、効果的にPRを行えます。ここでは、近年のトレンドからみておすすめできる採用広報の手法(媒体)を5つ紹介します。

  • SNS(Twitter、Instagram、TikTokなど)

  • Wantedly

  • note

  • 採用サイト

  • 採用ミートアップ

  • オウンドメディア

  • ペイドメディア

SNS(Twitter、Instagram、TikTokなど)

近年では、Googleなど検索エンジンでの情報収集よりも、SNSでの情報収集に重きを置いている若者世代が増加しています。そのような層にとって、SNSを使った採用広報は「リアルな企業情報を集められる」貴重な場です。

SNSでの採用広報は、従来の採用手法にはない「就職・転職潜在層へのアプローチができる点」「拡散力がある点」「低コストでの運用ができる点」がメリット。また最近では動画コンテンツの効果も高く、動画を活用して会社の雰囲気や社内の様子を伝える企業も増えてきています。

Wantedly

Wantedlyは、企業と求職者のマッチングを行うビジネスSNS。

「企業のミッションや価値観への「共感」でマッチングするプラットフォームサービス」の通り、企業理念や文化、考え方を大切にしています。

社員紹介や会社設立のエピソードなど、採用広報で使えるコンテンツが多いうえに、閲覧ユーザーの分析やダイレクトスカウトなど各種機能が充実している点も企業に選ばれるポイントです。

note

noteは写真や文章、動画などを投稿できるメディアサイトです。

noteの魅力はユーザー数の多さ。個人から企業、自治体まで、会員数500万人以上の人々に利用されているため、投稿を見てもらいやすいメリットがあります。SNSとの相性もよく、潜在層にもリーチしやすいでしょう。

また記事フォーマットがシンプルで、Webの専門知識がない社員でも簡単にコンテンツ制作を行える点も評価されています。

採用サイト

自社の採用サイトで情報発信を行うのも有効な手段です。部サービスと違い、自社の権限で自由に発信できるため、求人サイトやマッチングサイトではアピールできない部分を訴求できます。

しかし、採用サイトはただなんとなく更新するだけでは応募にはつながりません。下記の記事では採用サイトを戦略的に運営して応募者数を増やす方法を解説しているので、人事担当者や経営者の方はこちらもぜひご一読ください。

関連記事:採用サイトの応募者数を爆上げする3つの戦略

さらに下記資料では、採用サイトの具体的な作り方を解説しています。他社の採用サイトと差別化する方法や求職者の目線に沿ったコンテンツの作り方まで、採用サイトに関することを網羅的に解説しているため、ぜひ参考にしてください。


採用サイトのつくりかた|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

採用ミートアップ

採用ミートアップとは、企業と求職者が集まる交流会形式のイベントです。企業が主催者となり、参加者交流会や勉強会、説明会を実施します。

採用ミートアップのメリットは、求職者と直接コミュニケーションを取れる点です。採用サイトやSNSの発信だけでは伝わりにくい、会社の雰囲気やカルチャーを感じてもらえるでしょう。

ただし、採用ミートアップは企画の立案から実行までに人員や時間を要します。集客の方法を考える必要もあり、手軽には行いにくいのが欠点といえます。

オウンドメディア

オウンドメディアは、企業が自社で保有するメディアの総称のことです。

本来は紙のパンフレットや自社サイトなど全般を指しますが、現在では、自社で運営や情報発信を行うインターネット上のメディアを指すのが一般化しています。

たとえば、自社で運営するブログやコーポレートサイト、採用サイトなどが挙げられます。

自社の魅力を含めて自由に情報発信できるので、求職者の興味関心を惹いたり、ブランディング効果を高めたりできるのがメリットです。

ただし、オウンドメディアは中長期的な効果を出す手法なので、短期間で成果を期待できるものではありません。継続した情報発信が必要不可欠になります。

ペイドメディア

ペイドメディアは、企業が費用を支払って掲載するメディアのことです。

たとえば、Web広告やイベントへの出展、駅の広告などが挙げられます。オンライン媒体だけでなく、交通広告などのオフライン媒体なども含まれます。

媒体ごとにターゲット層を絞り込み、ピンポイントに自社の認知度を高めやすいのがメリットです。

一方で、オウンドメディアやSNSなどに比べるとコストが高額になる場合もあります。ペイドメディアは、短期的にエントリー数を拡大したい場合に適した手法と言えるでしょう。

採用広報の最新トレンド

ここからは、採用広報に用いられるトレンドの手法について解説します。

  • 動画コンテンツ

  • 音声メディア

それぞれ順に見ていきましょう。

動画コンテンツ

採用広報の手法として、「動画コンテンツ」が注目を集めています。

中でも、動画内にクリックできる要素があり、視聴者の選択によってシナリオが分岐する「インタラクティブ動画」がトレンドのひとつです。

インタラクティブとは「対話型・双方型」という意味で、視聴者のアクションが動画コンテンツに反映されることで、双方向のコミュニケーションを実現できます。

従来のように一方的に視聴するだけではなく、参加型で楽しく視聴できるインタラクティブ動画は、企業理解の促進やエンゲージメント向上に効果的です。

音声メディア

音声配信サービスやデジタル配信ラジオを活用し、自社の魅力を発信して採用広報の活動を行う企業もあります。

動画コンテンツに比べて制作コストが低く、何かをしながら聴けるという点が音声メディアの大きなメリットです。

たとえば、音声配信サービス「Voicy」の公式採用チャンネルでは、テキストでは伝えづらい同社の文化やメンバーの魅力を音声で訴求しています。

また、「声の求人票」という独自コンテンツを発信していることも特徴です。

採用広報の実施フロー

ここからは、採用広報の実施フローを3ステップで紹介します。施策を実行する際は下記のステップを意識しましょう。

  1. 採用ペルソナを設定する

  2. 自社の魅力=発信内容を明確化する

  3. 情報発信する媒体を選定する

1. 採用ペルソナを設定する

採用広報活動を始める前にまずは採用ペルソナを設定します。採用ペルソナとは、自社が採用したい人物像のこと。採用ペルソナを詳細に設定することで、採用のミスマッチを未然に防げます。

下記は採用ペルソナの設定例です。

  • 氏名

  • 性別

  • 年齢

  • 学校

  • 部活やサークル

  • 家族構成

  • 趣味

  • 性格

  • 応募企業に求めるもの

  • 仕事で身につけたいスキル

なお、下記資料では具体的にペルソナ設計の方法を解説しています。複数メディアやクライアントワークも行う当社がどのようにして成功に導くペルソナ設計をしているのか、ノウハウを全て詰め込んだ入門ガイドとなっているため、ぜひ参考にしてください。


ペルソナ設計入門ガイド|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

2. 自社の魅力=発信内容を明確化する

採用ペルソナを決めたら、自社の魅力をリストアップしていきます。

「社長と距離が近い」「福利厚生が充実している」「入社後の研修やフォローが整備されている」など、自社の魅力がそのまま発信内容になります。求職者に響く情報をできるだけ多く言語化していきましょう。

ただ自社の魅力をそのまま発信しても、設定した採用ペルソナに刺さらない可能性もあります。採用ペルソナに近い社員や学生にヒアリングをするなどし、自社の魅力の中で採用ペルソナに刺さるであろう部分を中心に発信内容や方針を固めましょう

3. 情報発信する媒体を選定する

発信内容を決めたら、情報発信する媒体を選定しましょう。

設定したペルソナがどのような媒体を利用しているかを検討し、もっとも求職者に届きやすい媒体を選びます。採用広報は継続的に行うことで効果を発揮する施策のため、更新しやすい媒体を選ぶことも重要です。

また媒体選定の後は運用・分析をを通して、ユーザーに有益なコンテンツが何かを洗い出す必要があります。そのためにはメディア運用のノウハウがある人材を担当者とするのが良いでしょう。

社内にリソースがなく、メディアの運用やコンテンツ制作をインハウス化させたいとお考えの方は「オウンドメディア運用インハウス化マニュアル」をご覧ください。


オウンドメディア運用インハウス化マニュアル|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

採用広報の成功事例3選

最後に、採用広報の成功事例を3社紹介します。各社の事例からわかる効果的な採用広報のポイントもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

  • freee株式会社

  • LINE株式会社

  • サイボウズ株式会社

freee

▲出典:freee採用情報

会計ソフト「freee」を開発・運営しているfreee株式会社は、社員が更新する採用ブログや、採用チームによるSNS運用によって採用広報活動を行っています。

採用ブログでは新卒向け、中途社員向けとコンテンツがユーザーごとに分かれているうえに、部署に隔たりが出ないようさまざまな社員が執筆を担当。会社の魅力をさまざまな角度からPRしています。

「採用ブログに書くことが思いつかない」「更新できていない」と悩んでいる採用担当者の方は、コンテンツ制作の参考にしてみるとよいでしょう

事例からみる成功ポイント

  • 新卒向け、中途社員向けとユーザーをカテゴライズ

  • 部署の異なる社員による定期的なブログ更新

LINE

▲出典:LINE採用情報

メッセージアプリ「LINE」を提供するLINEは、2019年に採用広報として「リファラル採用(社員紹介採用)」を導入。その結果、エントリーから入社までの割合が人材紹介経由の10倍以上となりました。

ポイントは、募集するポジションを社内で共有したり、紹介社員へリファラル手当を支給したりなど、採用部署だけでなく全部署を巻き込んだ点。

人材紹介会社や求人サイトに頼らない採用方法を検討している企業にとって、参考になる事例といえるでしょう。

事例からみる成功ポイント

  • 採用部だけでなく、全社員を巻き込んで採用広報を実施

  • リファラル手当や入社祝い金などを制度化し、紹介した社員や紹介で入社する社員のモチベーションを高めた

サイボウズ

▲出典:サイボウズ採用サイト

サイボウズの採用サイトでは、コンテンツを充実させることで採用広報活動を行っています。

採用サイトのコンテンツは「基本を知る」「事業を知る」「仕事を知る」「人を知る」「職場を知る」の5つに分かれており、求職者の知りたい情報が一目でわかるように工夫されている点がポイントです。

とくに「人を知る」では、社員一人ひとりに焦点を当てたインタビューを掲載。異なる職種の社員を紹介することで、求職者が仕事内容や一日の流れをイメージしやすい内容になっています。

これから採用サイトを充実させていきたい企業は、ぜひ一度確認してみることをおすすめします。

事例からみる成功ポイント

  • 「仕事内容」「事業内容」などコンテンツを細分化して掲載

  • 異なるポジションの社員にインタビューを行い、どの職種の希望者にも仕事内容がイメージできるよう配慮している

採用広報に取り組む際のポイント

採用広報に取り組む際は、以下のポイントを意識しましょう。

  • 会社全体で取り組む

  • 中長期的な目標を設定する

  • 発信する内容に一貫性を持たせる

ここでは、それぞれのポイントについて解説します。

会社全体で取り組む

採用広報に取り組む際は、会社全体を巻き込んで体制を強化していくことが大切です。

たとえば、企業の内部や社員の声を発信するためには、人事部だけでなく現場の協力が必要となります。

発信するコンテンツの内容や、内部の実情にズレがあると、入社後のミスマッチや社員のモチベーション低下につながりかねません。

また、採用広報でメディアを運用する場合は、長期的な取り組みや運用改善が必要になるため、採用担当者1人のリソースでは不足する可能性も考えられます。

そのため、自社の求める人材や採用活動におけるコンセプトを明確に言語化し、会社全体で取り組めるような組織作りが重要です。

中長期的な目標を設定する

採用広報は、短期的に成果が出るとは限りません。もちろん媒体や施策によって変わりますが、安定して人材を採用できるようになるまでは、ある程度の期間を要します。

そのため、採用広報に取り組む際は、中長期的な目標(ゴール)を設定することが大切です。

どのような求職者を集めたいか、どれくらいエントリー数を増やしたいかなどを考え、逆算して計画を立てるといいでしょう。

目標を設定する際は、「○月までにオウンドメディアやSNS運用を行い、エントリー数○%アップを目指す」のように数値を含めた定量的な目標を立てておくのが有効です。

発信する内容に一貫性を持たせる

採用広報で成果を上げるためには、複数の媒体を活用したり、さまざまな施策を展開したりするケースがあります。そこで重要なのが、それぞれの発信内容に一貫性を持たせることです。

たとえば、オウンドメディアで中心にアピールしていることをペイドメディアでは一切触れていないと、自社の強みやアピールポイントが薄れてしまいます。

採用広報に取り組む際は、自社の強みやアピールポイントを絞り込み、内容に一貫性を持たせることを意識しましょう。

また、発信する内容が自社の現状と乖離しないように心がけることも大切です。社内外での発信にギャップが生じないように注意しましょう。

採用広報は優秀な人材獲得のために不可欠な施策

採用広報とは、自社が求める人材を採用するための広報活動です。施策の意味を理解して正しく実行することで、採用コストを抑えつつも優秀な人材を獲得できるようになるでしょう。

また採用広報を実施するのなら、採用広報サイトの整備が欠かせません。中長期的に運用を行える更新性の高いCMSを導入し、効率的に情報発信を行いましょう。

これから採用サイトを作り、採用広報を本格的に行いたいなら、CMSはLeadGridがおすすめです。LeadGridはリード獲得に特化したCMSであり、Webサイトを通じて得たリードを一括管理することができます。よって、採用サイトを作った場合は求職者の情報を獲得することが可能です。

またリードの獲得経路を分析できるため、獲得経路に応じて、求職者の応募感度を測ることもできます。

さらに、LeadGridはWebサイト制作・運用初心者でも安心して使える設計です。ページは見たまま編集できるほか、ダウンロードフォームの編集や記事内の写真の追加などはドラッグ&ドロップで行えます。

すでに100社以上の企業で導入されたCMSであり、採用サイト以外にも、コーポレートサイトやオウンドメディア、サービスサイトでも活用されています。

▼下記資料では、LeadGridの制作事例を詳しく解説しています。より具体的にLeadGridの活用イメージを膨らませたい方は、ぜひご覧ください。


LeadGridサイト制作事例集|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

今なら無料デモも提供中です。「まずは使ってみてから、継続利用を検討したい……」という方は、ぜひ14日間の無料デモをお試しください。


無料デモ相談

LeadGridはWebサイト制作からコンテンツSEO、問い合わせ管理、LP制作などWebマーケティングに必要な機能を開発したCMSです。上場会社、スタートアップ企業を中心にWebマーケティングの強化やサービス立上げ時にご利用頂いています。サービスサイトやオウンドメディアなど見込顧客獲得に貢献できるWebサイト制作を得意としています。

goleadgrid.com

og_img


求職者からの応募が集まる!
採用サイト制作資料、無料配布中!

採用サイト制作をご検討中の担当者様へ。採用サイトの成功事例や効果的なデザイン、コンテンツのポイントを詳しく解説した資料を無料でダウンロードしていただけます。

無料でダウンロードする

記事を書いた人

LeadGrid BLOG編集部
LeadGrid BLOG編集部

LeadGrid BLOG編集部は、Web制作とデジタルマーケティングの最前線で活躍するプロフェッショナル集団です。Webの専門知識がない企業の担当者にも分かりやすく、実践的な情報を発信いたします。

Works

サイト制作事例