【比較表付き】目的別おすすめMAツール9選(BtoB向け)ツールの選び方も解説
「MAツールの導入を予定しているが、どのツールを選べばよいかわからない」とお悩みではありませんか?
MAツールには得意・不得意があり、それらを理解しないまま導入を進めてしまうと、ツール導入の成果が半減してしまうおそれがあります。
そこで本記事では、おすすめのMAツールを目的別に9つ紹介します。2023年最新のシェアランキングやツールの選び方も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
MAツールとは?できること・機能を解説
MAツール(マーケティングオートメーションツール)とは、新規顧客の獲得から管理・育成・分析など、マーケティング活動にかかわる業務を自動化するツールです。MAツールを活用してマーケティングを行うことで、見込み度が高いリードへの優先的なアプローチや、営業活動の効率化などが実現します。
ツールによってできることは異なりますが、基本的な機能としては下記の4種類が挙げられます。
機能の目的 | 機能詳細 |
リードの獲得 |
|
リードの管理・分類 |
|
リードの育成 |
|
データ分析 |
|
MAツールの詳細や機能の詳細については下記の記事で解説しています。
関連記事:MAツールとは?できることやメリット、選び方から最新シェアランキングまで紹介
【比較表付き】目的別おすすめMAツール9選(BtoB向け)
BtoB向けのMAツールを「リード獲得・管理機能が充実したMAツール」「データ収集・分析機能が充実したMAツール」「自動化・効率化機能が充実したMAツール」の3つに分類し、それぞれのおすすめをピックアップしました。
費用やメリット・デメリットをまとめた比較表も作成しているので、導入の参考にしてください。
リード獲得・管理機能が充実したMAツール
リード獲得・管理機能が充実したMAツールでは、下記の4つがおすすめです。
Marketing Hub
SATORI
Account Engagement
Marketo
ツール | 月額費用 | メリット | デメリット |
Marketing Hub |
|
|
|
SATORI | 148,000円~ 初期費用 300,000円) |
|
|
Account Engagement |
|
|
|
Marketo |
|
|
|
Marketing Hub
▲出典:Marketing Hub
Marketing Hubは、アメリカのHubSpot社が提供するMAツールです。リード管理機能が充実しており、リードの収集、分析、育成、スコアリング、セグメンテーション、営業担当への引き渡しなどが効率的に行えます。
シンプルなUIで直感的な操作ができるため、初心者から上級者まで使いやすいMAツールです。無料版が用意されているため、気になる方はまず無料版の利用から始めてみましょう。
無料版:0円
Starter:2,160円~/月
Professional:96,000円~/月
Enterprise:432,000円~/月
関連記事:HubSpotとは?できることや無料プランについて解説
SATORI
▲出典:SATORI
SATORIはリード獲得に強みを持つMAツールです。問い合わせ前の匿名客と、問い合わせ後の実名客の両方にアプローチを行えるため、商談機会を最大化できます。
また操作がシンプルなため、すぐに運用を開始したい企業や、MAツールの導入が初めての企業におすすめです。
月額費用:148,000円~(初期費用300,000円)
Account Engagement
▲出典:Account Engagement
Account Engagement(旧:Pradot)は、Salesforce社が提供するMAツールです。Salesforceとのシームレスな連携が可能で、同一プラットフォームでリード獲得から商談化・案件管理までをワンストップで管理できます。
スコアリングやレポーティングの機能が充実しているうえ、カスタマイズ性が高いため戦略的な施策実行に効果的です。
Growth:150,000円/月
Plus:300,000 円/月
Advanced:480,000 円/月
Premium:1,800,000 円/月
関連記事:Pardotでできることは?特徴や導入の注意点について解説
Marketo
▲出典:Marketo
Marketo(マルケト)はAdobe社が提供するMAツールです。Experience Manager Sites(CMS)やAdobe Analytics、Adobe Targetなど、Adobe製品との連携が可能で、効率的に施策を実行できます。
リードのスコアリングやグレーディング、タグ付けなどを自由自在に行えるため、優良なリードの特定やセグメンテーションを容易に行えるでしょう。
Select:要問い合わせ
Prime:要問い合わせ
Ultimate:要問い合わせ
関連記事:MAツール「マルケト」でできることは?他のツールとの比較についても
データ収集・分析機能が充実したMAツール
データ収集・分析機能が充実したMAツールでは、下記の2つがおすすめです。
ListFinder
SHANNON MARKETING PLATFORM
ツール | 費用 | メリット | デメリット |
ListFinder |
|
|
|
SHANNON MARKETING PLATFORM | 10万円~ |
|
|
ListFinder
▲出典:ListFinder
ListFinder(リストファインダー)は、株式会社Innovation & Co.が提供するBtoB特化型の国産MAツール。ビジネス情報や顧客情報などさまざまなデータの収集から、収集したデータの分析、優良なリードの抽出までを簡単に実行できるため、マーケティング活動の質が向上します。
また複雑な設定が不要で直感的に使用できる点も、多くの企業に選ばれている理由です。
フリー:0円
ライト:39,800円/月(初期費用 100,000円)
スタンダード:59,800円/月(初期費用 100,000円)
プレミアム:79,800/月(初期費用 100,000円)
SHANNON MARKETING PLATFORM
▲出典:SHANNON MARKETING PLATFORM
SHANNON MARKETING PLATFORMは、株式会社シャノンが提供する国産MAツールです。多様なデータソースからのデータ収集が可能で、SNS、メール、Web、CRMなどの情報を一元管理できます。
また自由度の高いHTMLテンプレート/フォーム機能を持ち合わせており、カスタマイズ性の高いランディングページやフォームの作成も可能です。
利用料金:10万円~ ※初期費用は要問い合わせ
SHANNON MARKETING PLATFORMの詳細はこちら
自動化・効率化機能が充実したMAツール
自動化・効率化機能が充実したMAツールのおすすめは下記の3つです。
b→dash
BowNow
Kairos3
ツール | 費用 | メリット | デメリット |
b→dash | 要問い合わせ |
|
|
BowNow |
|
|
|
Kairos3 | 15,000円~120,000円(初期費用10,000円)※従量課⾦制 |
|
|
b→dash
▲出典:b→dash
b→dashは、株式会社データXが提供する国産のデータマーケティングツールです。リードとのコミュニケーションから顧客データの収集・管理、データの分析までを一つのツールで行えるため、複数のツールを操作することなく効率的に施策を実行できます。
またb→dashは業界初のノーコード型を採用しており、誰でも簡単に操作ができる点も評価されています。
利用料金:要問い合わせ
BowNow
▲出典:BowNow
BowNowは無料から使えるMAツールです。ユーザーを自動で分類し、アプローチすべきリストを作成する「ABMテンプレート機能」をはじめ、マーケティング・営業活動を自動化・効率化できる機能が多数搭載されています。
3,000社以上の導入支援データからテンプレート化を行っており、豊富な実績が魅力です。また費用が比較的安いことから、まずはMAツールを試してみたいという企業に向いています。
フリー:無料
エントリー:12000円/月
ライト:24,000円/月
スタンダード:36,000円/月
ビジネス:要問い合わせ
Kairos3
▲出典:Kairos3
Kairos3は、カイロスマーケティング株式会社が提供する国産MAツールです。「Kairos3 SFA」と組み合わせることで営業部門との連携が可能になり、リード獲得から成約まで広い範囲の効率化・自動化を実現します。
またシンプルなデザインのためMAツールの運用が初めてでも操作しやすく、さらにサポート体制が充実している点も魅力的です。
利用料金:15,000円~120,000円(初期費用10,000円)※従量課⾦制
【2023年最新】国内のMAツールシェアランキング
MAツールは自社サイトの目的や、解決したい課題に応じて選ぶことで効果が最大化しますが、なかには「人気のMAツールから導入する製品を選びたい」と考える方もいるでしょう。下記は2023年最新のMAツールシェアランキングです。
今回紹介したMAツールのほとんどが10位以内にランクインしているため、基本的にはこの中から選べば大きく外れることはないでしょう。ただし前述の通り、MAツールは自社サイトの目的や解決したい課題に応じて選ぶことが重要です。ランキングの結果は参考程度に留め、気になるツールは資料を集めて比較するなど、慎重に検討を行いましょう。
失敗しないMAツールの選び方
MAツールを選ぶ際は、下記5つのポイントも確認しましょう。
中長期的な運用ができるコストか
自社が使いたい機能が搭載されているか
担当者が無理なく操作できるか
サポート体制は万全か
同業他社の導入実績があるか
MAツールは「導入すればすぐに効果が出る」という製品ではなく、成果を出すには中長期的な運用が必要となります。そのため、コストや操作性は必ずチェックしておくポイントです。
MAツールの選び方について、詳細は下記の記事でご確認ください。
関連記事:MAツールとは?できることやメリット、選び方から最新シェアランキングまで紹介
MAツールを活用してWebマーケティングを加速させよう
おすすめのMAツールを目的別に9つ紹介しました。MAツールは正しく選定・運用すれば、Webマーケティングの効果を大きく引き出してくれます。ツールを選定する際は自社の目的や課題を明確にし、慎重に比較検討を行ってください。またMAツールはあくまで獲得したリードをスコアリング、教育し、スムーズに営業に橋渡しするツールです。売り上げ拡大のためには、リードの獲得も合わせて考える必要があります。
マーケティングをスムーズに行いたい場合はMAツールとの連携が可能で、かつリード獲得に特化したCMSの導入も検討してみましょう。
LeadGridは顧客管理機能、ランディングページ・フォーム作成機能、資料ダウンロード機能など、リード獲得に必要な機能を多数搭載したクラウド型CMSです。各種MAツールとの連携も可能なため、LeadGridで集めたリードを適切に育成し、成約につなげることができます。LeadGridについて、詳しくは下記の無料資料をダウンロードください。
まずは14日間無料でリード獲得特化CMS「LeadGrid」の操作感をお試ししませんか?
LeadGridを使ってみるリード獲得に強いCMS・Webサイト運用ツール LeadGrid
LeadGridを使えば、Webマーケティングに強いサービスサイト、オウンドメディア、コーポレートサイト制作をスピーディに制作可能です。
ページを見たまま編集できる「ページ編集機能」や「フォーム管理機能」など、Webの知識がなくても担当者ベースで施策が実行できます。
くわえてご希望の方には、WebマーケティングやSEOコンテンツの設計、運用、分析までトータルでご支援しています。
Webサービスやオウンドメディアの立ち上げ、コーポレートサイトリニューアルなど、御社のプロジェクトをお気軽にご相談下さい。
得意領域
- Webマーケティングに強いWebサイト制作
- サービスサイト、オウンドメディアサイトの立ち上げ
- Webマーケティングの戦略設計、運用支援
記事を書いた人

LeadGrid BLOG編集部
LeadGrid BLOG(リードグリッド ブログ)は、リード獲得に役立つ情報を発信するWebマーケティングメディアです。
関連記事
-
マーケティング人材が不足している企業が行うべき対策|採用・人材育成・外注のポイントも
- # Webマーケティング
-
営業とマーケティングが連携して成果を生み出すコツは?違いから解説
- # Webマーケティング
- # 営業
- # MAツール
-
キラーコンテンツとは?意味や作り方、活用方法を解説
- # Webマーケティング
- # 営業
-
ニューロマーケティングとは?ビジネスでの活用事例やメリット・問題点を解説
- # Webマーケティング
-
BtoB営業におすすめのマーケティング支援ツール6選|選ぶポイントも解説
- # MAツール
- # リード獲得
- # 営業
-
参考にしたい営業戦略の具体例7つ|成功のポイントと役立つフレームワーク
- # 営業
お役立ち資料
関連のお役立ち資料をご紹介します。
Web制作・CMS開発・Webマーケティングに関してお気軽にご相談ください。
多くのWeb制作、オウンドメディア制作、Webコンサルティング、コンテンツマーケティングの実績から制作から運用・改善までトータルでサポートします。