読まれる記事タイトルの付け方11ポイント|検索意図がわかる無料ツール5選|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

読まれる記事タイトルの付け方11ポイント|検索意図がわかる無料ツール5選

目次

記事が検索結果やSNSからクリックされるかどうかはタイトルにより大きく変わります。

しかし「タイトルの付け方がわからない」「読まれるタイトルの法則が知りたい」と悩みを持つWeb担当者もおられるのではないでしょうか。

そこで今回は記事タイトルを付けるときに役立つポイントやテクニックを解説します。

記事コンテンツそのものの質を担保するたいとお悩みの方は「メディア担当者向け記事クオリティチェックリスト」をご活用ください。


メディア担当者向け記事クオリティチェックリスト40|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

記事タイトルでユーザーは読むかどうかを判断する

ユーザーは検索結果やSNSのフィードに表示された記事タイトルを見て求めている情報かを判断するため、タイトルは非常に重要です。

魅力のないタイトルにしてしまうと、せっかく時間を書けて素晴らしい記事を書いたとしても想定されたCTR(クリック率)を得るのは難しいでしょう。

対してユーザーを惹きつけるタイトルにすれば集客に良い影響を与え、CTRを高めることもできます。

コンテンツのタイトル以外の要素でも集客を目的とした施策を検討したい方は、Web集客の特性を理解することで他の施策を講じることも可能です。詳しくは「Webサイト集客入門ガイド」をご覧ください。


Webサイト集客入門ガイド|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

SEOにおけるタイトルの重要性

記事タイトルは、SEOの観点から見ても非常に重要です。

どんなに記事の内容が魅力的であっても、「タイトルが分かりづらい」「他の記事と似通っていて差別化されていない」と感じさせると、ユーザーにクリックしてもらえません。

たとえ検索結果で上位表示されたとしても、ユーザーにクリックされなくては機会損失につながってしまいます。

検索結果でクリックされるタイトルにするには、「読者の知りたい内容が一目で分かるようになっていること」が大切です。

検索するユーザーは明確な目的を持って記事を探しているため、自分が知りたい情報であるかどうかを判断するために記事タイトルを見ます。

記事公開後はGoogleサーチコンソールなどでCTRを調べつつ、タイトルの見直しも同時に行っていくといいでしょう。

上位記事になるほど、クリック率(CTR)は高くなる傾向にあります。10位以内に上がっても、水準よりCTRが低い場合はタイトルを修正することで改善する可能性もあるでしょう。

SNSにおけるタイトルの重要性

記事タイトルが重要な理由は、Webサイトに限らずSNSからの流入数も変わってくるためです。SNSからの流入が増えれば、サイト全体の認知度が高まり、集客や売上につながるでしょう。

SNSではキャッチーなタイトルが人気です。自社商品やサービスに興味を持っていないユーザーに対して、思わず目を引くようなタイトルや内容にするといいでしょう。

あまりに過大な表現のタイトルはユーザーに良い印象を与えません。ユーザーを不快にさせないようバランスを考慮しつつも、インパクトのあるタイトルを考えましょう。

ただし、優先順位が高いのは、SNSよりもアクセス数の影響が大きいSEO向けのタイトルです。SNS上でさらに拡散を狙いたい場合は、SNS向けのタイトルを設定するといいでしょう。

記事タイトルの決め方3ステップ

ここからは、記事タイトルを決める3つのステップを紹介します。

  1. ターゲットを明確にする

  2. 伝えたい内容を整理する

  3. タイトルを作成する

それぞれのステップを順に見ていきましょう。

1. ターゲットを明確にする

まずは、対策キーワードをもとに記事の対象となるターゲットを明確にしましょう

年齢・性別・地域・趣味など、どのような人が記事を読むかを想定します。人物像を深掘りした「ペルソナ」を設定することで、読者の具体的な悩みやニーズをイメージしやすくなります。

記事のタイトルや内容は、ユーザーのニーズによって変わるためです。ペルソナを具体的に考えて、ターゲットユーザーの興味関心を引くような魅力的なタイトルづくりを心がけましょう。


ペルソナ設計入門ガイド|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

2. 伝えたい内容を整理する

次に、ターゲットユーザーは何を知りたくて検索したのか、どんな情報が欲しいのかを考えて、伝えるべき内容を整理しましょう。

たとえば、以下のようなキーワードの場合は、伝えるべき内容として以下が挙げられます。

「旅行 節約」の場合

→予算を節約しながら楽しむコツ、お得な予約方法、無料の観光スポットなど

「献立 健康」の場合

→健康的な食事のポイント、食材の選び方、具体的な献立など

重要なのは、読者が記事を読むことで得られるメリットや興味を的確に伝えることです。伝えたい内容が明確であれば、タイトルに反映させるといいでしょう。

3. タイトルを作成する

最後に、ターゲット層と伝えたい内容を踏まえてタイトルを作成します。

タイトルは簡潔でわかりやすく、同時に興味を引くものを設定しましょう。キャッチーで具体的な言葉を使い、可能な限り簡潔にまとめます。

また、関連キーワードや共起語などを工夫してSEOにも対策することが大切です。

タイトルの付け方のポイントについては、下記の見出しで詳しく解説します。

読まれるブログ記事タイトルの付け方15ポイント

読まれる可能性を高める記事タイトルの付け方テクニックを15個紹介します。

これらを組み合わせて魅力的なタイトルを作成しましょう。

  1. 検索意図にマッチしたキーワードを入れる
  2. ターゲットユーザーに向けて書く
  3. 内容が一目でわかるようにする
  4. 競合サイトのタイトルより目を引くようにする
  5. 主張を1つに絞る
  6. キーワードは前半に配置する
  7. キャッチーなタイトルにする
  8. 煽り文句を入れる
  9. 有益であることをアピールする
  10. 共感を誘うタイトルにする
  11. ターゲットユーザーに合わせた言葉にする
  12. 簡単であることを伝える
  13. 適切な文字数にする
  14. 具体的な数字を入れる
  15. 権威性を示す

1. 検索意図にマッチしたキーワードを入れる

ユーザーの多くは知りたいことについてキーワードを用い検索するため、キーワード選びは非常に重要です。

検索エンジンにヒットするにはユーザーの検索意図を予想し、適切なキーワードを入れる必要があります。

ユーザーの検索意図にマッチしたキーワードは、ツールを使用すれば簡単に調べることが可能です。

SEOにおいてもキーワードは重要な意味を持つため慎重に選定しましょう。

ツールの紹介は記事後半「ユーザーの検索意図がわかる無料ツール5選」にて紹介します。

検索意図

キーワード例

タイトル例

Web広告を出したい

Web広告 始め方

Web広告の始め方を5ステップで紹介

2. ターゲットユーザーに向けて書く

ターゲットユーザーに呼びかけるような言葉をタイトル入れると、対象の相手は受け入れやすくなります。

「〇〇担当者向け」や「個人事業主さまへ」など書かれていると、ターゲットユーザーは自分に向けての記事と捉えるため、読んでもらいやすくなるでしょう。

職業や属性のほかには「〇〇にお悩みのかたへ」「〇〇に困っていませんか?」などターゲットユーザーの悩みに対して、解決策をアピールする言葉が有効なケースもあります。

このように効果的なフレーズを検討するには、リアルなターゲットの動向や心境を考える必要があります。より詳細にユーザーを考える場合にはペルソナの設計が重要です。

ペルソナの設計方法は「ペルソナ設計入門ガイド」をご覧ください。

3. 内容が一目でわかるようにする

数秒見ただけで内容がわかるようにわかりやすい言葉を使いましょう。

読みにくい漢字の使用や内容がわからないタイトルは、ユーザーの興味を削ぐため避けるべきです。

メインコンテンツについて簡潔に説明した言葉をタイトルに入れると、記事を読むことでなにを得られるかがユーザーに伝わります。 

4. 競合サイトのタイトルより目を引くようにする

検索の場合、検索結果は競合記事と並んで表示されるため、まわりの記事より目を引くとCTR(クリック率)が上がりやすくなります。

競合記事と似たようなタイトルにしてしまうと、検索上位の記事から読まれるため1番目に表示されていないとクリックされる可能性は低いでしょう。

またタイトルがほかの記事と類似したものは、検索エンジンからコピーコンテンツと判断されペナルティを課せられる可能性もあるため注意が必要です。

オリジナリティを大切にし、ユーザーの興味を引くインパクトのあるタイトルを付けましょう。

5. 主張を1つに絞る

主張を1つに絞ることで、記事の内容がわかりやすくなります。

複数の情報をいたずらに入れたタイトルにすると、ユーザーにとって記事から得られるであろう内容が不明瞭になり避けられがちです。

記事のメインコンテンツをタイトルに反映することで、その情報を求めているユーザーに記事内容が伝わりやすくなります。

検索結果からの流入を目的とするSEO記事で複数のキーワードを狙いたい場合でも、主張はひとつにし、その主張の範囲から外れないサブの主張や内容を設定すると、内容が不明瞭になりづらくなります。

6. キーワードは前半に配置する

狙ったキーワードはタイトルの前半に集めた方が、Googleなどの検索エンジンは認識しやすいと言われています。

最も重要なキーワードは先頭に置き、できるだけ前に設定しましょう。

キーワード例

タイトル例

筋トレ 効果

筋トレの効果を高める10つの方法を解説

ダイエット 期間

ダイエットに期間は関係ない!すぐに結果が出るエクササイズとは

7. キャッチーなタイトルにする

テレビCMやSNSのトレンドなどから流行を取り入れると、キャッチーなタイトルが付けやすくなります。

流行を取り入れる理由は、時代に合った言葉を使うことでよりインパクトを与えやすくするためです。

とはいえ偉人の名言や過去に流行った懐かしいフレーズが受けるケースもあるので、さまざまなパターンを試してみましょう。

タイトル例

・iPhoneがいまだにUSB Type-Cを採用しない驚きのワケ

・逃げるが吉のパワハラ対策!困った時の駆け込み寺とは

8. 煽り文句を入れる

ユーザーを煽る言葉は迷っているユーザーの背中を押す効果が期待できます。

とはいえ激しい批判などはマイナスイメージにつながるため避けたほうが無難です。

ある程度強い言葉を使いユーザーの行動を促しましょう。

タイトル例

・自己投資の費用をケチると出世が遅い?同期に差をつける心構え

・ブルーライトは視力を奪う?目を守るための対策10選

9. 有益であることをアピールする

記事を読んでもらうには有益な内容とユーザーに判断してもらう必要があります。

どのように役立つのかをユーザーが想像できるような言葉を使うと、記事を読んでみようと行動に移す可能性が高まります。

具体的には以下のような表現が有効です。

  • 〜の始め方
  • 〜の方法
  • 〜のテクニック
  • 〜の効果
  • 〜の結果

タイトル例

・FXの始め方を口座解説から取引まで完全解説

・トイレを365日きれいに保つ10のテクニック

10. 共感を誘うタイトルにする

ユーザーを限定するケースでは、共感を誘うタイトルがおすすめです。

具体的なターゲットユーザーに向けて、そのユーザーに刺さる言葉をタイトルに入れることで興味を持ってもらえます。

地名や職業などを使用しても良いでしょう。

タイトル例

・葛飾区の穴場スポット!こち亀に登場した名所をご紹介

・事務仕事の肩こりを10秒で解決するストレッチ方法

11. ターゲットユーザーに合わせた言葉にする

ターゲットユーザーが普段使っている言葉に合わせると、ユーザーは親近感を覚えて記事を読もうと行動する可能性があります。

60代の男性なら落ち着いた丁寧な言葉が喜ばれます。

対して10代の女性だと流行りの造語を入れると受けが良いでしょう。

だれに読んでもらいたいかを考え、性別や世代に応じて言葉を調整することが大切です。

属性

タイトル例

10代の女性

インスタ映え確実!新感覚かき氷

60代の男性

テレビで話題の有機野菜を使った新感覚のかき氷をご紹介 

12. 簡単であることを伝える

Webで調べ物をするユーザーは、可能な限り最短の時間と努力で問題を解決したいと考えています。

そのためタイトルには簡単に問題を解決できると思えるような言葉を使うと反応が良くなります。

具体的には以下のような言葉を使うと良いでしょう。

  • すぐにできる
  • 誰でもできる
  • ◯分で終わる
  • たった◯分で
  • 〜だけでOK

タイトル例

・誰でもできるプレゼンテーション資料の作り方

・たった5分で終わる生産性を上げる朝の習慣 

13. 適切な文字数にする

記事タイトルは文字数も大切です。

短すぎるとキーワードが入らなかったり意味が通じなくなったりすることがあります。

また長すぎると検索画面やフィードに途中までしか表示されないため、記事内容がうまく伝わらないことも。記事タイトルの文字数は全角28文字から32文字程度が適切です。

14. 具体的な数字を入れる

タイトルに具体的な数字を入れると真実味が増すため、読みたいと感じるユーザーの増える可能性が高まります。

「〜の方法」より「〜の10つの方法」と書かれたほうがユーザーの興味を引きつけ、本文を読んでもらえる可能性が高まるでしょう。

そのほかよく使われる例は以下の通りです。

  • ◯選
  • ◯個
  • ◯分・秒
  • ◯つのやり方

15. 権威性を示す

タイトルに権威性を示す言葉を入れると、記事の信頼性が向上するケースもあります。

記事のジャンルにおける資格や経験のほか、著名人の名前を入れることで権威性が増すと考えられます。

ただし著名人の名前をタイトルに入れる場合は、本人や会社(事務所)に許可を取らないとトラブルの原因になる可能性があるため扱いには注意が必要です。

タイトル例

・管理栄養士に聞いた毎日飽きない献立の作り方

・イチローも実践中!フィジカルを強くするマル秘トレーニング

記事タイトルを付けるときの注意点

記事タイトルを付ける時に注意するポイントを3つ解説します。

  • 記事と同じ内容にする
  • 誇大表現や煽りすぎを避ける
  • テクニックは使いすぎないようにする

記事と同じ内容にする

記事の内容とタイトルは同じ内容にする必要があります。

たとえばインパクトのあるタイトルを狙って記事と関係のない言葉を入れると、ユーザーの期待を裏切ることになり、SEOの評価も下がる可能性があるため注意しましょう。

また時折タイトルにおすすめ5選と書いて、4選しかない記事を見かけることもありますが、記事の内容とタイトルが異なるためNGです。

誇大表現や煽りすぎを避ける

ユーザーの関心を引くためには多少大げさに表現したほうが良いケースもあるでしょう。

しかしやりすぎるとユーザーから嫌悪感を抱かれる恐れがあるため、ほどほどにする必要があります。

先ほど煽りを使ったタイトルも紹介しましたが、こちらもやりすぎは禁物です。

誇大表現のタイトル例

1日5分の筋トレで1週間後に筋肉量が倍になる方法

煽りすぎのタイトル例

いますぐ買え!おすすめの個別銘柄を期間限定で暴露

テクニックは使いすぎないようにする

さきほど記事タイトルの付け方テクニックをお伝えしましたが、すべて盛り込めば良いタイトルが完成するわけではありません。

複数の組み合わせは有効ですが、やりすぎると胡散臭いタイトルになってしまいます。

どの方法がユーザーに響くのかを見極めて使うようにしましょう。

テクニック使いすぎのタイトル例

主婦ならできて当然!掃除の簡単テクニック10個を継続するための5つの方法

記事タイトルを考えるときに役立つ無料ツール5選

ユーザーの検索意図を知ることは、記事タイトルのキーワード選定において重要な要素と言えます。

ここではユーザーの検索意図を調べる無料ツールを5個紹介します。

1. Google関連キーワード

▲出典:Google

Google関連キーワードはGoogleで検索したときにページの下部エリアに表示されます。

検索窓に入れたキーワードに関連するものや、連想されるキーワードが表示されるためユーザーの求めている情報を読み取ることが可能です。

またタイトルの言い回しを変える参考にもなるでしょう。

2. Googleキーワードプランナー

出典:Google広告

Googleキーワードプランナーは、Google広告内に用意された無料ツールです。

新しいキーワードの発見や、用意したキーワードから検索ボリュームを調べられます。

検索ボリュームがわかればユーザーのニーズの大小を把握できるため、記事タイトルに生かすことができるでしょう。

3. ラッコキーワード

出典:ラッコキーワード

ラッコキーワードサジェスキーワードを調べるときに役立つツールです。

サジェストキーワードは、ユーザーが求めているニーズをキーワードとして言語化したもの。

どのようなニーズがあるかを確認し、タイトルに反映しましょう。

4. Ubersuggest 

出典:Ubersuggest

Ubersuggestキーワードの分析ができるSEOツールです。

キーワードの検索ボリュームや関連キーワード、競合サイトの流入キーワードなどがわかります。

Ubersuggestは多機能ですが、無料版では1日3回しか検索ボリュームを調べられないなど制限が多いため、本格的に使用するときは有料版への切り替えがおすすめです。

5. aramakijake.jp

出典:aramakijake.jp

aramakijake.jpキーワード検索数の調査や予測ができる無料のSEOツールです。

会員登録も不要なため誰でも気軽に利用できます。

GoogleとYahoo!Japan、どちらの検索数も表示できる仕様です。

関連キーワードも表示されるため使い勝手のよいツールと言えます。

魅力のある記事タイトルで引きつけ本文まで誘導する

記事タイトルの重要性とタイトルの付け方についてポイントを解説しました。

記事の本文まで進んでもらえるかどうかにおいてタイトルは重要です。

本記事で紹介したテクニックや例を参考に、ユーザーの心を掴む魅力的なタイトルを作成しましょう。

株式会社GIGではオウンドメディアの構築やブログ作成など、Webサイトに関するコンサルティングサービスおよび制作サービスを提供しています。

またリード獲得に特化SaaS型CMS「LeadGrid」ではホワイトペーパーなどのDLコンテンツの管理やブログ記事の更新などが簡単にできる設計になっているため、インハウスでサイトを運用したい企業にピッタリ。売上向上に貢献します。

詳しくはサービス紹介資料をご覧ください。


サービス紹介資料|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img


SEOに効果的な記事構成案を穴埋めに沿って制作できるシートを公開しています

穴埋めシートを使う

リード獲得に強いCMS・Webサイト運用ツール LeadGrid

LeadGridを使えば、Webマーケティングに強いサービスサイト、オウンドメディア、コーポレートサイト制作をスピーディに制作可能です。

ページを見たまま編集できる「ページ編集機能」や「フォーム管理機能」など、Webの知識がなくても担当者ベースで施策が実行できます。

くわえてご希望の方には、WebマーケティングやSEOコンテンツの設計、運用、分析までトータルでご支援しています。

Webサービスやオウンドメディアの立ち上げ、コーポレートサイトリニューアルなど、御社のプロジェクトをお気軽にご相談下さい。

得意領域

  • Webマーケティングに強いWebサイト制作
  • サービスサイト、オウンドメディアサイトの立ち上げ
  • Webマーケティングの戦略設計、運用支援

記事を書いた人

LeadGrid BLOG編集部

LeadGrid BLOG編集部

LeadGrid BLOG(リードグリッド ブログ)は、リード獲得に役立つ情報を発信するWebマーケティングメディアです。

お役立ち資料

サイト制作、マーケティング戦略設計、コンテンツ制作、Webコンサルティング
関連のお役立ち資料をご紹介します。

Web制作・CMS開発・Webマーケティングに関してお気軽にご相談ください。

多くのWeb制作、オウンドメディア制作、Webコンサルティング、コンテンツマーケティングの実績から制作から運用・改善までトータルでサポートします。