簡単でわかりやすいCMS8選|CMS導入のメリットや選ぶポイント|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

CMS

簡単でわかりやすいCMS8選|CMS導入のメリットや選ぶポイント

目次

「使いやすいCMSの選び方が分からない」

「CMSを導入して作業時間を減らしたい」

このようなお悩みを抱えるWeb担当者も多いでしょう。

Webサイト制作に欠かせないCMSは、目的や担当者のレベルに合ったものを選ぶことが大切です。利用しやすいツールなら、Webサイト運営にかかる負担を減らせるでしょう。

この記事では、おすすめのCMSを8つ紹介します。

CMSを導入するポイントやメリットも合わせて解説しますので、簡単でシンプルなCMSを探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

そもそも自社のサイト制作の目的に適したCMSにはどんなものがあるのか気になる方はBtoB企業向けCMSカオスマップも合わせてご覧ください。


BtoB企業向け CMSカオスマップ|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

CMSとは?

CMSとはコンテンツ・マネジメント・システムの略で、Webサイトの更新や管理ができるシステムのことをいいます。HTMLやCSSなどの専門知識がない初心者の方でも、簡単にWebサイトでコンテンツを作成できるのが特徴です。

コンテンツマーケティングにも有効なツールといえるでしょう。

関連記事:CMSとは?導入によるメリットやデメリット、選び方を解説

CMSには無料版と有料版があります。有料版と無料版の主な違いはサポートの手厚さや、外部システムとの連携に対応しているかなどです。

導入にかかるコストを考えれば「無料版CMSでもいいのでは?」と感じる方もいるかもしれません。しかし、コスト面だけで無料のCMSを選ぶことはおすすめできません。

Webサイトの規模や目的に合わせてCMSを選定しないとあとから余計に費用がかかったり、システムの制約があったりと、本来やりたいことの実現が難しくなってしまいます。

継続して運用しやすく、成果につながるCMSを選ぶことが重要といえます。

CMSの種類3つ

CMSの種類は主に3つあります。

  • クラウド型
  • パッケージ型
  • オープンソース型

動作環境やサポートの違いなど、それぞれの特徴を見ていきましょう。

1. クラウド型

クラウド型とは、インターネット上でWebサイトを管理・運用できるCMSのことです。

自社でサーバーを用意する必要がなく、インターネット接続環境があればすぐに利用できるのが特徴。サーバーの維持管理をやCMSのアップデートを自社で行わなくて良く、メンテナンス性にメリットがあります。

あらかじめデザインやテンプレートが用意されていて初期費用を抑えられるCMSもありますが、独自のカスタマイズには別途費用がかかることも。

またサーバートラブルが発生した場合はベンダーの対応待ちとなります。クラウド型CMSを選ぶ際にはシステムの安定性やセキュリティも重視しましょう。

2. パッケージ型

パッケージ型はベンダーが独自に開発したCMSを自社管理のサーバーにインストールし、ライセンスを購入して利用する商用CMSです。

基本的にはサーバーの維持管理やCMSのアップデートは自社で行う必要がありますが、ベンダーのサポートを受けられるCMSもあります。不安な場合はサポートが充実したCMSを選びましょう。

またパッケージ型CMSは企業での使用を想定しているサービスが多いため、手厚いサポートを受けらやすいメリットがあります。ただし、初期費用やライセンス費など、運用コストが最もかかりやすいデメリットもあります。

3. オープンソース型

オープンソース型のCMSはソースコードが無償で公開されているのが特徴です。

無料でサイト制作に使用できるため、導入のみであればコスト不要です。運用もサーバー・ドメイン代のみの費用となります。またソースコードが世界中に公開されている関係で、メジャーなオープンソースCMSは開発者も多く拡張性が高いので、自由にカスタマイズしてWebサイトを構築できるでしょう。

しかし、デザイン性の高い独自のカスタマイズを施そうとすると、クラウド型やパッケージ型同様に初期開発が必要です。そのためCMS自体は無料ですが、制作会社などに依頼をすると費用が発生する点には留意しましょう。

またトラブル発生時も自社で解決しなければならないので、いざという時に対応ができない企業は見送ったほうがよいかもしれません。

CMSを導入するメリット3つ

CMSを導入するメリットは3つあります。

  • ページを簡単に更新できる
  • 作業を分業できる
  • コンテンツマーケティング向けの機能を利用できる

これらのメリットから、どのような効果があるのかを解説していきます。

1. ページを簡単に更新できる

CMSを導入すれば、コード入力不要で簡単にWebサイト内のブログコンテンツ管理と更新ができます

複雑なコードを覚える必要がないので、HTMLやCSSの知識がないWeb担当者でもコンテンツマーケティングを実行しやすいでしょう。コンテンツマーケティングとは、ユーザーに価値のあるコンテンツを継続して提供しCVを狙うマーケティング手法のことです。

関連記事︰コンテンツマーケティングとは?特徴や成功事例をわかりやすく解説

また「見たまま編集」機能のあるCMSであれば、会社概要ページや料金プランのページなど、ブログ以外のコンテンツ編集も可能です。修正するための作業コストと日数の削減が期待できます。

2. 作業を分業できる

アカウント管理ができるCMSなら、作業を複数人で分業できます。役割に応じて必要な権限を設定することで、作業ミスなどのトラブルを回避できるでしょう。

たとえば外部委託者にはコンテンツ作成権限を与えて、社内担当者には編集と承認権限を付与します。作成されたコンテンツの内容を担当者がチェックしてからページを公開できるので、不用意なコンテンツ公開を避けられる安全な運用体制がつくれます。

部門ごとにアカウントを分けて運用するのもおすすめです。各部署からのコンテンツ配信が可能になるため、Webサイト運用部門の作業負担軽減が期待できます。

3. コンテンツマーケティング向けの機能を利用できる

CMSにより記事作成のハードルを下げることで、コンテンツマーケティングが成功しやすくなります

コンテンツマーケティングを成功させるためには、サイトに訪問した読者が満足するような記事を継続的に制作する必要があり、CMSの「ページ更新が簡単」「作業の分担ができる」といった特徴が活きます

またコンテンツマーケティング向けの機能を利用できる点もメリットです。

CMSによってはコンテンツマーケティングをサポートする「資料の自動ダウンロード機能」「獲得したリードの管理機能」「マーケティングツール連携」などの機能があります。自社が行おうとしているマーケティング手法をサポートできるようなCMSを選びましょう。

CMSを選ぶポイント5つ

数多くあるCMSのなかから、自社に合ったCMSを選ぶポイントを紹介します。5つのポイントをしっかりおさえて選定しましょう。

1. 簡単に操作できる

Webマーケティング担当者のリテラシーに合わせてCMSを選ぶのがポイント。操作が簡単で、デザインやテンプレートが豊富なら作業もスムーズです。

Webサイト運営を内製化できれば、サイトの維持管理がしやすくなります。ページの更新のたびに外部委託する必要がないので、運用コストを減らせるでしょう。

2. 目的に合わせたCMSを選ぶ

作成するサイトの目的に合わせてCMSを選びましょう。Webサイトといっても役割や発信する情報は異なります。主なサイトの種類は次のとおりです。

  • サービスサイト(商品やサービスを提供するサイト)
  • コーポレートサイト(企業のブランディングサイト)
  • オウンドメディア(コンテンツを充実させて自社のファンを獲得するためのサイト)
  • ランディングページ(商品を訴求しCVにつなげるサイト)

CMSを選ぶとき「成果に結びつくサイト作りができるか」という点に注目することが重要です。効果を最大限にするためにも、目標をしっかり定めてツールを選びましょう。

Webサイト制作は設計段階から始まっています。CMS導入前にコンサルティング実績のある制作会社に相談するのもおすすめです。

3. 効果測定できる

サイトへの流入経路やページ閲覧数など、効果測定ができるCMSを選びましょう。

取得したデータを分析すればユーザーの行動履歴が把握できます。これらのデータは、Webサイト内の導線改善やコンテンツの構成見直しに役立つでしょう。

Webサイトは作成したら終わりではありません。データの分析・改善・効果測定のPDCAサイクルを回していくことで、成果につながるWebサイト運営ができるのです。

4. 他システムと連携できる

MAツールやCRMなどの営業支援ツールと連携できるかどうかも重要です。CMSはコンテンツを管理・更新するツールのため、リード管理機能やメール配信機能はありません。

MAツールと連携すれば、獲得したリードにメルマガ配信やステップメール送信といったリードの育成に便利な機能が使えます。リードスコアリングによって、関心度の高い層に対する効率的なアプローチも可能。

より効率的なWebマーケティングを行うため、他システムとの連携も考慮してCMSを選ぶのがおすすめです。

5. サポートが充実している

操作方法をいつでも相談できるサポート体制が整ったCMSを選びましょう。

電話やメールだけでなく、チャットサポートがあればより迅速な対応が見込めます。サポートが充実したCMSなら、Webサイトの管理・維持にかかる負担を減らせるでしょう。

おすすめの有料CMS6選

ここからは、おすすめの有料CMSを6つ紹介します。

  1. LeadGrid
  2.  Noren
  3. A-BiSU
  4. ShareWith
  5.  A-blog cms
  6. はてなブログMedia

それではひとつずつ見ていきましょう。

1. LeadGrid(リードグリッド)

▲出典:LeadGrid 「LeadGrid」はリードの獲得に必要な機能が充実した国産CMS、CRMツールです。見たまま編集できるシンプルな操作性がポイント。さらに高いデザイン性に定評があります。

外部のMAツールとの連携はもちろん、サイトの目的に合わせて柔軟に対応できる高い拡張性と機能性が魅力。コンサルティング支援実績もあるので、導入相談からはじめたい企業にもおすすめのツールといえるでしょう。

「LeadGrid」の詳細はこちら

2. NOREN(ノレン)

▲出典:NOREN 「NOREN」は必要な機能があらかじめパッケージ化されたCMSです。導入企業の87%がサイト運営の内製化に成功しており、サポートも充実しています。

CMSの管理サーバーが内部ネットワークにあるため、サーバーがダウンしてもWebサイトを閲覧できるのが特徴。障害に強く高セキュリティなツールを提供しています。

なお、メルマガの配信やECサイト制作には、外部ツールとの連携が必要です。

「NOREN」の詳細はこちら

3. A-BiSU(エビス)

▲出典:A-BiSU 「A-BiSU」はAI(人工知能)を搭載した次世代型CMSです。Webサイトの管理や運用に必要な機能がオールインワンで提供されるため、マーケティング施策が行いやすいツールといえるでしょう。

誰でも簡単に見たまま使える高い操作性がポイント。AIがSEOキーワードを自動で提案してくれるので、SEO初心者にもおすすめのツールです。

「A-BiSU」の詳細はこちら

4. ShareWith(シェアウィズ)

▲出典:ShareWith

 「ShareWith」は組織全体でのサイト運営を実現する、定額制のクラウドCMSです。CMS・サーバー・サポートの機能が一体化されており、高度なセキュリティ対策も組み込まれているため個別のセキュリティ対策が不要です。

完成されたCMSですので、細かいデザイン調整や機能改修はできません。シンプルにWebサイトを管理したい企業に向いています。企業の規模に応じて選べる定額制のプラン設定はコスト管理が容易です。

「ShareWith」の詳細はこちら

5. a-blog cms(エーブログ シーエムエス)

▲出典:a-blog cms

 「a-blog cms」は高いカスタマイズ性が特徴の国産CMSです。「ユニット」と呼ばれる単位でコンテンツが管理され、読みやすい文章を作成できるのが特徴といえるでしょう。

ただ、豊富な機能が揃っていてもカスタマイズにはHTMLやCSSの知識が必要です。

ライセンスには「買い切り」と「サブスクリプション」の2種類があります。「お試しで使ってみたい」「初期費用を抑えたい」という場合は、サブスクリプションライセンスから始めるのが良いでしょう。

 「a-blog cms」の詳細はこちら

6. はてなブログMedia(ハテナブログメディア)

▲出典:はてなブログMedia 「はてなブログMedia」は、オウンドメディアの構築・運営に特化したCMSです。

機能追加やアップデートは自動更新ですので、サーバーの運用コストがかかりません。書くことに専念できるツールとして、大手企業からベンチャーまで広く使われています。

「はてなブログ」などの個人向け大規模Webサービスで培ったノウハウを活用して開発されています。

 「はてなブログMedia」の詳細はこちら

おすすめの無料CMS2選

おすすめの無料CMSを2つ紹介します。

1. baserCMS(ベーサーシーエムエス)

▲出典:baserCMS

「baserCMS」は国産のオープンソースCMSです。標準機能が豊富なため、無料ながら手軽に始められるのがメリット。自由にカスタマイズできますが、使いこなすにはある程度の知識とスキルが必要です。

フォーラムで情報交換したり、クリエイター同志でスキルとコードをシェアしたりといったコミュニティが充実しているのが特徴。オープンソースとはいえ、制作会社に依頼する場合は初期費用や開発コストがかかります

2. WordPress(ワードプレス)

▲出典:WordPress

世界中のWebサイトの43%が「WordPress」で制作されています。世界でもっとも利用されている無料のCMSといえるでしょう。

テーマや機能はプラグインで実装でき、管理画面上でホームページ全体の管理・プラグインの更新や、ページの投稿と編集が可能です。

WordPressに対応可能な制作会社が多く、拡張性が高いのがポイント。コードの記述が不要で初心者でも簡単に操作できるため、個人ブログとしても人気のツールといえます。

 ただし、WordPressにも苦手なことがあります。詳細はWordPressの得意vs不得意で解説しているため、導入した場合のメリットとデメリットではどちらの方が大きいか確認してから導入を検討することをおすすめします。


WordPressの得意vs不得意|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

簡単でわかりやすいCMSなら「LeadGrid」がおすすめ

Webマーケティングに効果的なコンテンツマーケティングには、CMSの導入が欠かせません。自社でWebサイトを運営するなら、直感的に操作できるCMSを導入しましょう。

専門的な知識がなくても、簡単にコンテンツの更新やデザイン変更ができます。

シンプルでわかりやすいCMSなら「LeadGrid」がおすすめ。この記事でご紹介した「CMSを選ぶポイント5つ」をすべて満たしているツールです。

「LeadGrid」はWebサイト内のコンテンツを見たまま編集できるので、初心者でも簡単に操作が可能。コーポレートサイトやオウンドメディアなどさまざまなサイトにも対応しているため、目的に合わせたフォーマットを選ぶだけで簡単にWebページが完成します。

LeadGridマーケティングツール連携やリード測定機能があるため、Webマーケティングのベースとして活用できるでしょう。

自社開発のCMSのため充実したサポートをご提供できます。契約後はチャットサポートをご利用いただけるので、ご質問への回答もスムーズです。

LeadGridについてはこちらから詳細をご確認ください。また、導入に際してよくご質問を受ける事項についてはCMS導入・リプレイスのよくある質問と解決案一覧にまとめました。比較検討時にぜひ参考にしてください。


サービス紹介資料|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

CMS導入・リプレイスのよくある質問と解決案一覧|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img


60以上のCMSから32のサービスを厳選し、それらを表で比較しました

CMS比較一覧表を見る

リード獲得に強いCMS・Webサイト運用ツール LeadGrid

LeadGridを使えば、Webマーケティングに強いサービスサイト、オウンドメディア、コーポレートサイト制作をスピーディに制作可能です。

ページを見たまま編集できる「ページ編集機能」や「フォーム管理機能」など、Webの知識がなくても担当者ベースで施策が実行できます。

くわえてご希望の方には、WebマーケティングやSEOコンテンツの設計、運用、分析までトータルでご支援しています。

Webサービスやオウンドメディアの立ち上げ、コーポレートサイトリニューアルなど、御社のプロジェクトをお気軽にご相談下さい。

得意領域

  • Webマーケティングに強いWebサイト制作
  • サービスサイト、オウンドメディアサイトの立ち上げ
  • Webマーケティングの戦略設計、運用支援

記事を書いた人

LeadGrid BLOG編集部

LeadGrid BLOG編集部

LeadGrid BLOG(リードグリッド ブログ)は、リード獲得に役立つ情報を発信するWebマーケティングメディアです。

お役立ち資料

サイト制作、マーケティング戦略設計、コンテンツ制作、Webコンサルティング
関連のお役立ち資料をご紹介します。

Web制作・CMS開発・Webマーケティングに関してお気軽にご相談ください。

多くのWeb制作、オウンドメディア制作、Webコンサルティング、コンテンツマーケティングの実績から制作から運用・改善までトータルでサポートします。