採用サイトに強いおすすめの制作会社20選|依頼先を決めるポイントや費用相場も
採用サイトに強いおすすめの制作会社20選|依頼先を決めるポイントや費用相場も
求職者からの応募が集まる!
採用サイト制作資料、無料配布中!
採用サイト制作をご検討中の担当者様へ。採用サイトの成功事例や効果的なデザイン、コンテンツのポイントを詳しく解説した資料を無料でダウンロードしていただけます。
企業の採用サイトには、自社の魅力が伝わる画像やコンテンツが欠かせません。他社との差別化を図り成果の出やすいサイトを作成するため、制作会社への依頼を検討している採用担当者も多いでしょう。
本記事では、 採用サイトの制作会社を選ぶポイントや費用相場を解説します。
おすすめの制作会社も紹介しますので、「制作会社が多すぎて選び方がわからない」という方は、ぜひ参考にしてください。
なお、下記資料では 採用サイトの制作フローを詳しく解説しています。応募を集めるコツや掲載すべきコンテンツについて詳細を解説しているため、 応募が殺到する採用サイトを作りたい方はぜひ参考にしてください。

採用サイト制作の種類
採用サイトを制作会社へ外注する際には、作成方式が大きく分けて次の2方式があります。それぞれの特徴を解説します。
- Web型
- CMS型
Web型
Web型のサイト作成は、従来から普及している一般的な作成方式です。制作フローには下記のようなものがあります。
- ヒアリング
- 設計
- デザイン
- コーディング
CMSの組み込みやコンテンツ作成を依頼する場合には更に制作期間を要します。
CMS型
CMSツールを利用したサイト作成を行う制作会社は、Web型と比較すると制作期間が短いのが1つの特徴。比較的安価に作成できる場合が多いのが魅力です。
また、各社の特徴を活かしたオプションプランを用意していることが多く、オプションを付けることで特徴的な動きのある仕様やブランディングに活きかせそうなデザインなど、自社のこだわりを反映できるようになります。
自社に合ったCMSを検討してみたい方は、「BtoB企業向けCMS比較一覧表」をご覧ください。自社に必要な機能を洗い出した上で比較をすると、スムーズに検討ができるでしょう。

採用サイトを制作会社に依頼するメリット3つ
制作会社に依頼するメリットは次の3つです。
- 採用ブランディングを強化できる
- 成果の出やすい採用サイトが制作できる
- 継続した運用によりサイトを育成できる
1つずつ解説していきます。
1. 採用ブランディングを強化できる
制作会社に依頼すると、企業のコンセプトが伝わるデザイン性の高いサイトが制作できます。採用サイトによって自社のイメージを向上させ「この企業なら働いてみたい」という印象を求職者に与えれば、採用ブランディングの強化にもつながります。
応募者の知りたい情報が伝わる魅力的なコンテンツがあれば、 他社との差別化を図りつつサイトを閲覧した求職者の応募意欲も高まるでしょう。
自社のブランドイメージが固まると、企業の存在や魅力を多くの応募者に伝えられるようになります。エンゲージメントの高い人材を増やせば、既存社員のモチベーションがアップし、企業ブランドの向上にも効果的です。
関連記事:採用ブランディングとは? 目的、メリット、進め方、成功事例も解説
2. 成果の出やすい採用サイトが制作できる
制作会社がもつ豊富なノウハウは、採用サイト制作だけでなくサイトの運用や改善にも役立ちます。サイトの課題を洗い出して分析と改善を繰り返すことは、成果の出やすいサイト運営に欠かせません。アクセス解析から得たデータによって実行すべき施策を判断するには、専門的な知識と経験が必要です。
制作会社のなかにはコンテンツ制作支援だけでなく、サイトの閲覧数を増やすSEOなどの施策を得意とする会社もあります。サイト制作だけではなく Webサイト運用にも定評のある制作会社に依頼することが重要といえます。
求人媒体と自動連携を設定できるサービスを提供している制作会社なら、採用サイトへのアクセスアップの効果も見込めるため効率の良いサイト運用が実現するでしょう。
3. 継続した運用によりサイトを育成できる
継続した運用によりサイトを育成していくことも重要です。 採用戦略を練って明確なコンセプトのもとに制作したサイトであれば継続した運用がしやすいでしょう。コンテンツの充実により求職者の閲覧数が増えれば、企業の認知拡大にもつながります。
求職者の信頼を得るためには、求める情報を継続的に追加するのがポイント。新入社員の一日の様子や社内イベントなど定期的にコンテンツを更新することで、自社にマッチした人材が集まりやすくなり入社後の定着率アップが期待できます。
また長期的なサイト運営はSEOにも効果的。自社サイトから集客して関心度の高い応募者を集めれば、より良い人材を獲得できる可能性があるでしょう。
このように、採用サイトを制作会社に外注すると大きなメリットがあります。一方、長期的な運用までを依頼する際は、コストが必要以上に嵩んでしまう危険性があります。メディア運用に対するリソースがなく外注する場合は他者からノウハウを吸収していくことが大切です。
外注の経験から社内リソースを構築し運用体制を整えることで、更なるブランディングの強化やコスト削減に繋がる場合も。メディアのインハウス化を検討する方は「オウンドメディア運用インハウス化マニュアル」をご覧ください。

採用サイトを制作会社に依頼するデメリット
採用サイトを制作会社に依頼するデメリットとして、大きなコストがかかる点が挙げられます。具体的には次のようなものがあります。
- 制作にかかるコスト
- 運用コスト
サイト制作や運用にかかるコストは金銭的なものだけではありません。外注する上では定期的なコンテンツの品質チェックを行う時間と労力は必須だといえます。クオリティ担保が出来ていない場合、サイト公開後の修正に余計な時間や費用がかかってしまう場合も。
出来るだけWebサイト公開後のリスクヘッジをしたいとお考えの方は「公開後のトラブルを防ぐために!Webサイト公開前チェックシート」をご活用ください。

また、サイト運用を外注する場合は、長期化するほどに費用が膨らみます。出来るだけコスト削減をしたい方は、運用を徐々にインハウス化させていくことがおすすめです。ノウハウがなくお困りの方のために、LeadGridでは「オウンドメディア運用インハウス化マニュアル」をご用意しております。

採用サイトの制作会社を選ぶポイント3つ
制作会社を選ぶポイントは次の3つです。
- 採用サイトの制作実績があるか
- 魅力を伝えるコンテンツの企画や制作ができるか
- 採用サイト制作以外に自社が必要とするサービスに対応しているか
採用サイト制作を成功させるためにも、ぜひ参考にしてください。
1. 採用サイトの制作実績があるか
採用サイトの制作実績があるかを必ず確認しましょう。実績が豊富な制作会社なら、人材採用に関するノウハウを活かしたサイト制作が期待できます。
制作した実績だけでなく、 実際に制作したサイトが成果をあげているかどうかに着目するのがポイントです。たとえばLeadGridでは「LeadGridサイト制作事例集」をご用意しております。

このように、制作実績を確認した上で自社と同じ業界の実績があれば、よりスムーズにサイト制作が進められる可能性があります。
2. 魅力を伝えるコンテンツの企画や制作ができるか
人材採用に関するコンテンツ制作を得意としているかも大切なポイントです。社員紹介などのインタビューや、社内の雰囲気がわかる画像を掲載することで他社との差別化が図れます。
社員インタビューの掲載を検討している場合は、 取材実績があり社内のヒアリングから取材コンテンツまで制作できるかを事前に確認しましょう。
ほとんどの求職者は応募を検討している企業をリサーチする段階で、採用情報ページを閲覧します。実際に働いたときのイメージを掴むために採用ページ内のコンテンツにも目を通すことが多いため、 働く魅力が伝わるコンテンツも重要といえます。
制作実績では企業情報や応募情報だけでなく、求職者が欲しい情報を交えて発信できているかという点に着目しましょう。
一方、コンテンツ制作を外注する際にはメディア担当者によるクオリティ担保を目的とした定期的なチェックが必須です。社内リソースがなくお困りの方は、「メディア担当者向け記事クオリティチェックリスト40」をご活用ください。

3. 採用サイト制作以外に自社が必要とするサービスに対応しているか
制作会社に依頼する範囲を明確にしておくことも重要です。なぜなら目的とするサイトを制作する際に、サイト制作費以外のコストがかかるケースがあるからです。
たとえば採用サイト制作だけでなくサイト管理やコンテンツ更新も依頼する場合は、運用と保守にかかるコストを考慮しなくてはなりません。パンフレットなどの紙媒体や動画制作が必要な場合も別途費用がかかります。
サイト制作以外に 「自社が必要とするサービスを提供しているか」も制作会社を決めるポイントといえます。採用サイトの制作から管理・運用まで、一貫して対応可能な制作会社ならスムーズな進行が期待できます。
採用サイトを初めて制作する場合は、コンサルティングサービスを利用するのもおすすめですが、その分コストがかかる点には注意してください。
なお、お役立ち資料「Webサイト集客入門ガイド」では自社で運用したい方に向けて Web集客方法を解説しています。採用サイトでは応募を集めることが目的となるため、まずは集客を行うことが重要です。
月間100万PV以上を記録しているメディアも運営している当社の集客ノウハウを詰め込んだ資料となっているため、ぜひ参考にしてください。

採用サイトに強いおすすめ制作会社20選
おすすめの制作会社を20社紹介します。これまで紹介したポイントを踏まえて、制作会社選びの参考にしてください。
1. 株式会社GIG|トータル的なフォローと集客力が強み
▲出典:GIG
社員紹介やオフィス紹介など 企業の魅力を伝えるコンテンツ制作に定評があり、小規模から大手まで幅広いWebサイトの制作実績があります。サイト制作だけでなく、戦略立案から運用体制の構築までトータルでのサポートも可能。
「求めている人材を採用できる」リクルートサイトを制作したい企業におすすめといえます。求人サイト「Indeed」への取り込みをするためのHTML構成も実装可能です。
費用 | 要問合せ |
2. 株式会社PARADOX|高品質なデザインが特徴
▲出典:パラドックス
高いクオリティのデザインに定評がある制作会社です。企業の採用ブランディングに関するサービスにも力を入れており、綿密なヒアリングをもとに他社との差別化を図るサイト制作が特徴。
入社案内パンフレットなどの紙媒体制作、会社案内の動作制作など幅広い制作にも対応しています。
費用 | 要問合せ |
3. 株式会社揚羽|ブランディング支援を得意とする
▲出典:AGEHA企業のブランディング支援を得意とする制作会社です。
500社以上の豊富な採用ブランディング支援の実績があり、 採用コンセプト構築からサイト制作までワンストップでのサポートが可能。また独自のサービス「ビズミルメニュー」で取得した定性・定量データを活用した提案も特徴といえます。
費用 | 要問合せ |
4. BREST株式会社|オーダーメイドのオプション機能を選べる
▲出典:BREST
求職者と企業の接点となる部分にフォーカスし、求職者の目に留まる採用ツールに力を入れている制作会社です。
必要なサービスによってプランやオプションを選択できるのが特徴で、Web説明会の動画制作や説明会のブースデザイン制作にも対応しています。
費用 | 要問合せ |
5. トゥモローゲート株式会社|内定者フォローまでができる
▲出典:TOMORROWGATE
企業ブランディングを得意としており、幅広いWebサイト制作の実績をもつ会社です。
採用コンセプトの立案からサイト制作、プロモーション、内定者のフォロー企画まで一貫して対応。一連の施策の結果を検証し、課題の改善を提案するサービスも提供しています。
費用 | 要問合せ |
6. ジャンプ株式会社|採用に特化した制作会社
▲出典:Jump
採用に特化した制作会社で、オーダーメイドによる採用戦略の設計・構築を行うのが特徴。採用領域に関する豊富な専門知識を活かしたコンサルティングや、サイト制作、教育研修まで一貫したサービスを提供しています。
新卒採用だけでなく中途採用コンサルティング、人事制度策定コンサルティングなど、 幅広いコンサルティングに強みをもつ会社といえるでしょう。
費用 | 要問合せ |
7. 株式会社F&S CREATIONS|広告ブランディングが強み
▲出典:F&S CREATIONS
広告制作や企業ブランディングを得意とするデザイン会社です。 コミュニケーションを重視した採用サイト制作が特徴。クライアントへのヒアリングに重点を置き、企業のコンセプト策定からサイト制作後の更新や保守にも対応しています。
アフターフォローも充実しており、Webでの打ち合わせや取材も可能です。
費用 | 要問合せ |
8. 株式会社マイティ・マイティ|制作から運用まで依頼できる
▲出典:マイティ・マイティ
採用コンセプトの策定からサイト公開後の効果検証まで、 採用サイトの構築・運用に関わる全プロセスに対応した制作会社です。
会社のロゴや紙媒体制作にも対応しており、写真や動画撮影と取材コンテンツまで一括で依頼できる点も魅力といえます。各業界での採用サイトの制作実績も豊富です。
費用 | 要問合せ |
9. 株式会社ONE|複合的なサービスを提供する制作会社
▲出典:ONE
採用サイトにおいて豊富な制作実績があり、デザイン性の高さに定評がある制作会社です。 予算に合わせた複数のプランを提供しており、目的に合わせた選択が可能。
幅広い業界の導入実績があり、採用活動のアウトソーシングや求人広告の掲載など、他社にはない複合的なサービスを提供しています。
料金プラン | 特徴 | 価格 |
サクツクプラン | テンプレート利用 | 10万円~(月額9,800円~) |
スペシャルオプション画面 | ・大枠のレイアウトが決まっているプラン | 40万円~(月額3,000円) |
オーダーメイド | ・採用サイト+採用パンフレット | 150万円 |
10. 株式会社クライマークス|採用サイトの制作実績が豊富
▲出典:クライマークス
採用サイトの制作実績が豊富な制作会社です。600社以上の採用活動を支援してきたHR領域経験者が採用サイトのプロデュースするため、戦略立案からサイト制作までワンストップで完結できる体制が整っています。
採用に特化したパンフレット制作や映像制作の実績も豊富なため、 採用サイトの制作実績を重視する企業におすすめの制作会社といえるでしょう。
費用 | 要問合せ |
11. 株式会社タイムシェア|採用ブランディングに特化
▲出典:タイムシェア
採用に特化したWebサイト制作会社です。サイト制作やパンフレット作製、取材や撮影など採用ブランディングに必要なあらゆるサービスを提供しています。
WordPressなどのCMSを導入することで、サイト公開後も自社での更新作業がしやすい設計にも対応可能。
費用 | 要問合せ |
12. 合同会社ファニプロ|丁寧でスピーディな制作フロー
▲出典:ファニプロ
採用広報コンサルティングサービス「HACKTS(ハックツ)」を活用したパッケージプランを提供している会社です。
丁寧かつスピーディなコミュニケーションに定評があり、プロジェクトの進行がスムーズに進められるのが特徴。CMS導入にも対応しているため、自社でのサイト更新を希望する企業にも向いています。
料金プラン | 特徴 | 価格 |
セミオーダー | 低価格で良品質なオリジナル採用サイト | 80~150万円程度 |
フルオーダー | ゼロから作るフルオーダーの採用サイト | 151~300万円程度 |
13. 株式会社ハイファクトリ|低予算からサイトが作れる
▲出典:ハイファクトリー
採用サイト制作に特化したブランド「採用サイト制作ラボ」を展開している制作会社です。低予算からサイト制作が依頼できるのが特徴で、目的に合わせた適切なプランを提供してくれます。
豊富な採用に関するノウハウを保持しているため、自社に合わせたオプションを用いてブランディング力の高い採用活動ができるでしょう。
料金プラン | 特徴 | 価格 |
スタンダードプラン | 低価格で採用サイトを制作できる | ¥198,000〜 |
ゴールドプラン | 画像スライドなど動きのあるデザインが可能 | ¥398,000〜 |
プラチナプラン | ライティングや動画コンテンツが依頼できる | ¥778,000〜 |
14. ジェイ・ライン株式会社|CMSを用いたSEO対策が強み
▲出典:ジェイ・ライン
採用サイト制作サービス『Saiyo.crew』を展開している自社CMSが特徴の制作会社です。SEO対策やIndeedへの対応、アクセス解析などの機能があります。
制作実績も豊富で、サイエンスから飲食、製造などの多種多様なジャンルの採用サイトを取り扱ってきました。自社製のCMSを用いたSEO対策やデザインが特徴です。
費用 | 要問合せ |
15. 株式会社ビットセンス|多様なコンテンツを依頼できる
▲出典:ビットセンス
採用業務支援をワンストップで受けられる制作会社です。採用広報の社内リソース不足や採用方法の見直しなど、新規採用業務の始動から現行業務のサポートまでをフォローしてくれます。
また、会社パンフレットなどのDTP制作や採用説明会用のパワポ資料、動画コンテンツなども制作可能なため多様なコンテンツを用いた包括的な採用支援が期待できます。
料金プラン | 特徴 | 料金 |
採用サイトパッケージ | オプションとして取材・撮影・ライティングが選べる | ¥480,000〜 |
フルオーダープラン | レスポンシブデザイン、CMS導入、エントリーフォームなどが選べる | 要問合せ |
16. 株式会社hypex|多様な採用手法と合わせて運用できる
▲出典:株式会社hypex
株式会社hypexは、採用ブランディング・採用マーケティングに特化した採用サイトに特化したWeb制作会社です。
具体的なコンテンツの企画から、求人ライティング、写真・動画・撮影に対応しており、会社のイメージに沿って求職者を動かすサイトを制作してもらえます。
採用サイトはもちろん、継続的なコンテンツ発信が可能な採用オウンドメディア、1ページ完結型の採用LP、コーポレートサイト一体型の採用サイトも制作可能です。
WordPressやSTUDIOなどのCMSの形式で、一部の業務を内製化できるように依頼することもできるため、自社に合った形で依頼しやすいことも特徴です。
費用 | 70万円~500万円(目安) |
17. メディカルデザイン株式会社|医療業界の採用支援に強い
▲出典:メディカルデザイン株式会社
メディカルデザイン株式会社は、医療系Webサイトに強いWeb制作会社です。
企画立案から構築、運営、マーケティングまでトータルにサポートしてもらえるうえに、徹底的な品質管理で、高いクオリティを実現しています。
医療業界に精通したスタッフが、医師・看護師採用、経営の効率化などの要望に合わせて、専門的な視点で提案してもらえるため安心です。
また、日々のメンテナンスに留まらず、定期的なアクセス解析を行い、効果的な改善提案を行ってもらえます。
全国に200サイト以上の構築実績があり、中規模から大規模までさまざまな採用サイトに対応可能です。
費用 | 要問合せ |
18. 株式会社マシカク|幅広い採用支援を提供
▲出典:株式会社マシカク
株式会社マシカクは、コピーライティングや採用ブランディングを強みとする広告制作会社です。
採用プロモーション分野では、採用ホームページ制作のほか、パンフレット制作やポスター制作、映像制作、採用SNSなどに対応してもらえます。
また、コピーライティング取材・撮影とライティングなどにも強く、取材・撮影を含むコンテンツ制作も充実していることが特徴です。
費用 | 要問合せ |
19. 株式会社イークリエイト|Webサイト制作全般に対応
▲出典:株式会社イークリエイト
株式会社イークリエイトは、人材採用をはじめ、製造業・BtoB事業の企業向けのWebサイト制作を得意とする制作会社です。
採用したい人材や進行段階に合わせたコンテンツ設計を行うほか、カメラマンやライターの手配によって高クオリティなコンテンツを制作してもらえます。
また、PCサイトだけでなくスマートフォンサイトにも対応しているため、レスポンシブデザインに対応しているサイトを制作したい場合にも適しています。
費用 | 要問合せ |
20. 株式会社クロスウィッシュ|新卒の採用活動に重きを置く
▲出典:株式会社クロスウィッシュ
株式会社クロスウィッシュは、ホームページ制作・Web制作、SEO、Web広告運用代行、アクセス解析、競合分析、運用サポートなどを提供するWeb制作会社です。
採用サイトでは、会社の強みや仕事の魅力をさまざまなコンテンツに落とし込み、本当にほしい人材を獲得するための採用サイトを制作してもらえます。
記憶に残るデザインやアニメーションなど、クリエイティブにこだわったWebサイトを制作可能です。
また、自社の魅力を引き出す取材記事や、SEOを考慮したコンテンツ制作、リーズナブルな写真・動画撮影のサービスも用意されています。
費用 | 要問合せ |
採用サイト制作の費用相場
採用サイト制作にかかる費用相場を紹介します。費用はコンテンツ数やデザインの作り込み度合い、サイトの制作規模によって変わります。
以下の表を参考に、 自社の採用サイト制作にどのくらい費用がかかるのか相場を把握しておきましょう。
シンプルなサイト | ・必要最小限のコンテンツ | 30~50万円程度 |
オリジナルデザイン | ・コンテンツは20ページ程度 | 150~250万円程度 |
フルオーダー | ・戦略やコンセプト策定などのコンサルティング | 250万円~ |
サイト制作において忘れがちなのが、サイト構築費用です。自社サーバーがない場合はレンタルサーバーを用意しなくてはなりません。
また社員インタビューにかかる取材費や出張費用は、サイト制作費と別に必要です。取材は1本あたり10~15万円が目安となります。
サイト制作の費用相場について詳しく知りたい方は「サイトの種類・規模別の制作費用相場」をご覧ください。

採用サイト制作は実績ある制作会社に依頼するのがおすすめ
実績のある制作会社に依頼すれば、成果の出やすい採用サイトが実現します。継続したサイト運用により、企業の認知度アップや採用ブランディングの強化にもつながるでしょう。
採用サイトのリリース後はコンテンツの管理や更新をしなくてはなりません。採用サイト制作にはSaaS型CMS「LeadGrid」のご利用をぜひご検討ください。
LeadGridはリード獲得に特化してCMSです。Webサイトを通じて得たリードを一括管理できるほか、リードの獲得経路を分析できるため、各リードに対して適切な提案をすることも可能です。採用サイトの場合は、ダウンロードした資料によって志望度を測ることができるでしょう。
さらにWeb制作・運用初心者でも安心の設計です。コーディングの知識がなくてもページは見たまま編集でき、ダウンロードフォームの管理や写真の追加などはドラッグ&ドロップで完結します。
すでに100社以上の企業で導入されており、採用サイト以外にもコーポレートサイトやオウンドメディア、サービスサイトなどにも活用されています。
▼下記資料は LeadGridの制作事例集です。LeadGridの活用方法をより具体的にイメージしたい方は、ぜひ一度ご覧ください。

今なら 無料デモを提供中です。「まずは使ってみてから、今度の利用を検討したい……」という方は、 14日間の無料デモをお試しください。

求職者からの応募が集まる!
採用サイト制作資料、無料配布中!
採用サイト制作をご検討中の担当者様へ。採用サイトの成功事例や効果的なデザイン、コンテンツのポイントを詳しく解説した資料を無料でダウンロードしていただけます。
LeadGrid BLOG編集部は、Web制作とデジタルマーケティングの最前線で活躍するプロフェッショナル集団です。Webの専門知識がない企業の担当者にも分かりやすく、実践的な情報を発信いたします。
Interview
お客様の声
-
採用力強化を目的に更新性の高いCMSを導入し、自社で自由に情報発信できる体制を実現した事例
株式会社ボルテックス 様
- # 採用サイト
- # 採用強化
- # 更新性向上
Check -
直感的な操作性・自由に構成を変更できる柔軟性により、理想のサイト運営が可能になった事例
株式会社フォーカスシステムズ 様
- # コーポレートサイト
- # 更新性向上
- # 採用強化
Check -
ロゴ・サイト・モーション、すべてのデザインに世界観を込めたリブランディング事例
circus株式会社 様
- # コーポレートサイト
- # 更新性向上
- # リブランディング
- # 採用強化
Check -
物流DX企業として信頼いただけるようなサイトデザインに刷新し、SEO流入も増加した事例
三菱商事ロジスティクス株式会社 様
- # コーポレートサイト
Check
Works