Webサイト制作に必要な「要件定義」とは?必要項目や進め方についても|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

Webサイト制作に必要な「要件定義」とは?必要項目や進め方についても

目次

要件定義は新規サイト制作やリニューアルの際に、制作の方向性を指し示し続ける重要な役割をもっています。

本記事では要件定義についてや、作成の流れについて解説します。要件定義で必要となる項目についても紹介するので、スムーズなサイト制作の進行にぜひお役立てください。

要件定義とは「サイト仕様を決定する工程」

要件定義とは、Webサイトリニューアル時などの制作においてWebサイトの仕様を決定することです。要件定義にどんな内容を盛り込むかは、5W1Hで考えると分かりやすいです。

5W1H要件定義の例
Why(なぜ)
  • Webサイト制作・リニューアルをする背景
  • 現状の課題を解決するために、どんな内容のサイトにするか
When(いつ)
  • 制作・リニューアルの着手時期
  • Webサイトの公開時期 など
Where(どこで)
  • 社内(担当部署)
  • Web制作会社
Who(誰が)
  • 担当者
  • チームメンバー
What(何を)
  • 機能
  • デザイン
  • セキュリティ
How(どのように)
  • 開発言語・プラットフォーム
  • 公開後の運用保守

各項目の詳細については、後の章で説明します。

要件定義が不十分のままサイト制作を進めると、開発の途中で固まっていない要件が発覚して手戻りが起こったり、関係各部署から意見が出て検討に時間がかかってしまったりといったことが起こる可能性があります。結果として当初の想定よりも修正や改修に工数がかかってしまうことも起こりうるでしょう。 

なお、要件定義する上で理解しておきたいサイトをリニューアルする際の費用感や制作の流れをまとめた無料の資料もご用意しました。

下記より無料でダウンロードし、サイトのリニューアルで把握すべき事項の社内整理を進めるのにお役立てください。


失敗しない!コーポレートサイトリニューアル-費用、工期、制作の流れまで丸わかりマニュアル-|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

要件定義書とRFPとの違い

要件定義書は要件定義の結果を成果物としてまとめた文章で、制作会社側が制作します。

一方RFPとは “Request For Proposal(提案依頼書)” の略で、システム開発やサイト制作を導入・発注する際に依頼内容をまとめた提案依頼書のこと。基本的に RFPは発注者側が作成します。

RFPの目的は、発注者側の依頼の背景や目的、また依頼範囲や予算、スケジュール、そして制作物のターゲットや競合等の情報を開発側と共有することです。

RFPは相見積もりを取る際にあると便利になるほか、依頼する制作会社との要件のすり合わせを行う際にも役立ちます

要件定義の流れ

 要件定義は次の流れで行われます。

  1. 既存サイトでの課題整理
  2. 方向性の検討
  3. 合意形成
  4. 要件定義書の作成

ステップ1. 既存サイトでの課題整理

まずは現状の課題を整理します。既存サイトでの問題点やリニューアルで達成したいことをWeb担当者や社内の関係する部署にヒアリングします。

サイト分析や競合サイトの分析から発生する定量的な課題はもちろん、「サイトが遅くてイライラする」「必要な情報がまとまっていない」など定性的な課題についても調査します。

さらに、洗い出した課題をカテゴリに分けて整理しましょう。

カテゴリ課題の例
UI
  • デザインが古い
  • 情報が重複している
  • 操作しづらい
  • 知りたい情報が見つけづらい
SEO
  • 内部リンクが少ない
  • コンテンツが足りない
  • 更新頻度が少ない
コンテンツ
  • 現状のコンテンツをまとめる
  • 導線を見なおす
  • 動画を活用する

課題を整理していく際には、具体的なペルソナ設計がおすすめです。ペルソナとはWebサイトを訪問するユーザーの具体的な人物像のことをいいます。ユーザーはどのような課題を持ち、何を解決したくてWebサイトを訪問するかを考えていくと、自社の課題が見つけやすくなります。

無料配布資料「ペルソナ設計入門ガイド」ではスタートアップ企業から大手上場企業への支援実績が豊富なWeb制作制作会社・GIGが実際に開催しているペルソナ設計のワークショップの詳細を紹介しています。

ぜひ下記より無料でダウンロードして貴社が狙うべきペルソナを設計し、サイト上の課題をユーザー視点から整理するためにご活用ください。


ペルソナ設計入門ガイド|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

ステップ2. 方向性の検討

次に課題をクリアするための方向について検討します

たとえば「商談数が不足している」ことを課題とし、「商談数を増やすためにリードを獲得する」ことをサイトの目的とします。この目的を達成するために「スマートフォンビューの下側にバナーを表示させる仕様のデザインにする」や、「必要な機能としてホワイトペーパーの自動ダウンロードや担当者が簡単にフォーム最適化を行えるような使用にする」などのサイトの方向性を決めていきます。

サイトを訪れるユーザーにどのような行動を起こして欲しいかについては、カスタマージャーニーを作成すると考えが整理しやすくなります。下記記事では、カスタマージャーニー作成方法について紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

関連記事:BtoBカスタマージャーニーとは?メリットや作成方法を詳しく解説

また、BtoBサイトを売上に寄与できるようなサイトにするためにいくつかのポイントを踏まえる必要があります無料配布資料「売上が伸びるBtoBサイト制作のポイント」ではサイト公開後の集客施策を見据え、制作フローごとに意識すべき考え方や実施したい施策をまとめています。

ぜひ下記より無料でダウンロードし、どのような方向性でサイトを運用したいのか、そのために必要な機能は何か整理する際に参考にしてください。


売上が伸びるBtoBサイト制作のポイント|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

ステップ3. 合意形成

合意形成とは検討事項について社内で合意を取るステップです。現状の課題やサイト制作により目指すゴールを共有した上で、話し合いましょう

合意形成の際には、関係部署ごとに確認や調整を行うことで各部署の疑問や反論を解決するのが理想です。当然ながら全ての不満を解決するのは難しいですが、関係部署それぞれに「自分の話を聞いてくれている」という認識を持ってもらえるだけでも、サイトの制作やリニューアルに対してポジティブに向き合ってもらえるようになるでしょう。

あるいは関係部署や上層部を交えてワークショップを開き、部署ごとの要求や課題を確認しながら合意を形成していくのもおすすめ。サイト制作の担当部署だけでなく、関連する部署も巻き込むことでサイト制作へ積極的な参加を促し、一度決まったはずの要件定義が再検討されるリスクを減らす狙いがあります。

ステップ4. 要件定義書の作成

要件定義した内容を文書化したものが要件定義書です。この要件定義書をもとに制作会社が詳細なサイト設計を行い、見積もりを作成します。また 長いサイト制作の開発中に内容を都度振り返る際にも利用できます。

要件定義書の詳しい書き方は無料配布資料「BtoB企業向けRFPの書き方」にまとめております。

ぜひ下記より無料でダウンロードし、作りたいサイト像を過不足なくまとめ、スムーズな依頼ができるようなRFPを作成しましょう。


BtoB企業向け RFPの書き方とは|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

Webサイトの要件定義で決定する項目

Webサイトの要件定義で決定する項目は以下の11項目です。

  • 背景・目的
  • プロジェクト概要
  • サイトの構成
  • 概算スケジュール
  • システム要件
  • 技術要件
  • インフラ要件
  • セキュリティ要件
  • 品質管理の要件
  • リリース要件
  • 運用保守方法

背景・目的

プロジェクトが発足した背景や目的、概要を記載します。特に下記の3つをしっかり記載しましょう。

  • 制作・リニューアルの目的
  • 現状分析の結果
  • 全体像(リニューアルする範囲)

この際用語の定義についても記載しておくと、後から参加するメンバーにもよりわかりやすい資料になります。

また「どのようなターゲットに、どのようなメッセージを伝え、どのようなアクションを取ってもらうか」というWebサイトのコンセプトも明確にしましょう。

プロジェクト概要

プロジェクト概要では、今後どのように制作・リニューアルを進めるかを明らかにします。主に下記をまとめましょう。

  • 人員体制
  • 各工程のスケジュール
  • (外部に委託する場合)成果物の種類や納品場所

さらにコミュニケーションのルール化を明確化すると、状況の共有や調整がしやすくなります。

  • 使用するツール
  • 定例の打ち合わせの回数
  • 参加メンバー

サイトの構成

必要なページのタイトルやディレクトリ構造、カテゴリ、概要(ディスクリプション)を記載する項目です。リニューアルの場合はリダイレクトの一覧も作成します。

また対象としているOS(Windows、Mac、iOS、Androidなど)と対象ブラウザ(Chrome、Safari、Edge、Firefoxなど)のバージョンも指定します。

ボリュームによって、要件定義とは別資料となる場合も。

概算スケジュール

ここではサイトリリースから逆算したスケジュールを記載しましょう。想定スケジュールの具体的な項目例は下記のとおりです。

  • 情報設計
  • デザイン制作 
  • コンテンツ制作
  • コーディング 
  • システム開発 
  • 動作検証
  • リリース

システム要件

サイトのUI/UX改善策に基づき、どんな機能や画面デザインをもたせるのかについて記載する項目です。

機能例については以下のとおりです。

機能要件の種類実装したい機能の例
ページ表示
  • パンくずリスト
  • 各リストの一覧や表示
共通部品
  • トップ表示
  • コンバージョンエリア
  • ナビゲーション
その他
  • お問い合わせ機能
  • サイト内検索
  • アクセス解析タグ埋め込み機能

さらに細かく、以下のような機能例も追記しましょう。

  • ログイン(会員制)機能
  • SNSシェアボタン
  • 見たまま編集
  • フォーム情報送信による資料の自動ダウンロード
  • サイトのページ表示速度

技術要件

Webサイトで実現したい内容をもとに、サイトを実現させるために必要な環境を定めます。

主に下記の項目を明らかにしましょう。

  • 開発言語
  • 実装ミドルウェア(サーバやデータ管理システムなど)
  • 通信プロトコル
  • ソフトウェアフレームワーク
  • バージョン管理

専門的な知識が必要なので、分からないときは実際に制作に携わる担当者に相談しましょう。

インフラ要件

技術要件をもとに、Webサイトの設置に使用するサーバーやドメインを定めます。サーバーのプランは想定するアクセス数によっても変わります。

サーバーやドメインの取得を発注側が行うのか、受注側が行うのかも合わせて記載しましょう。

セキュリティ要件

サイトに対する不正や攻撃を防ぐための要件を定めるための項目です。

主に以下の項目を記載しましょう。

  • システムダウン防止策
  • 漏えい対策(SSL対応・IP制限など)
  • レスポンス低下防止策
  • ユーザーへの被害対応
  • データベースの脆弱性対策
  • セッションタイムアウト

もちろん考えうるすべての対策を施すとセキュリティの強度も向上します。しかしその分開発コストも増大するので、扱うデータの機密性に応じた設計が必要です。

リリース管理

リリース管理には、以下の項目を記載しましょう。

  • 開始・終了日時
  • 実行担当者
  • 合否担当者
  • 端末
  • 手順

要件定義を作成している時点では、終了日時は遠い先の予定に感じますが、関係担当者がリリースに向けて意欲的に取り組むためにも、明確にすることが肝心です。

品質管理の要件

サイトのチェック、検証の要件を定める項目です。

検証する内容や含まれる範囲、修正回数などを定めておきましょう。

またスケジュールの遅延の際の対応や仕様の大きな変更、スコープの拡大など大幅な工数増大が見込まれるリスクについては、別途費用やスケジュール変更が発生する旨が記載される場合があります。

運用保守方法

サイトリリース後の運用や保守、いわゆるアフターサービスについて記載する項目です。

  • 連絡手段
  • 対応時間
  • 対応内容
  • バックアップとリストア

上記のような項目について定めます。

なお完全にサイトリリースまでの契約の場合でも、保証期間や瑕疵などについては記載しておきましょう

要件定義を固めて手戻りのないサイト制作を目指そう

要件定義は新規サイト制作やリニューアルの際に、制作の方向性を指し示し続ける重要な役割をもっています。

手戻りのないサイト制作を実現するためにも、要件定義の際に関係各所への要望、課題のヒアリングを欠かさないようにしましょう。また制作会社への依頼の前にはRFP(提案依頼書)の作成を行うと、課題やWebサイトのターゲットの整理に役立ちます。

なお、これからRFPを制作予定の方に向けて、内容を網羅できる無料資料「RFPの書き方」資料を用意しました。RFPに記載すべき事項や項目ごとの補足、具体例について解説しているので、Webサイト制作の際はぜひご確認ください。 


BtoB企業向け RFPの書き方とは|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img


成果を生み出すBtoBサイトを制作するためのポイントをまとめました

ポイントを確認する

リード獲得に強いCMS・Webサイト運用ツール LeadGrid

LeadGridを使えば、Webマーケティングに強いサービスサイト、オウンドメディア、コーポレートサイト制作をスピーディに制作可能です。

ページを見たまま編集できる「ページ編集機能」や「フォーム管理機能」など、Webの知識がなくても担当者ベースで施策が実行できます。

くわえてご希望の方には、WebマーケティングやSEOコンテンツの設計、運用、分析までトータルでご支援しています。

Webサービスやオウンドメディアの立ち上げ、コーポレートサイトリニューアルなど、御社のプロジェクトをお気軽にご相談下さい。

得意領域

  • Webマーケティングに強いWebサイト制作
  • サービスサイト、オウンドメディアサイトの立ち上げ
  • Webマーケティングの戦略設計、運用支援

記事を書いた人

LeadGrid BLOG編集部

LeadGrid BLOG編集部

LeadGrid BLOG(リードグリッド ブログ)は、リード獲得に役立つ情報を発信するWebマーケティングメディアです。

お役立ち資料

サイト制作、マーケティング戦略設計、コンテンツ制作、Webコンサルティング
関連のお役立ち資料をご紹介します。

Web制作・CMS開発・Webマーケティングに関してお気軽にご相談ください。

多くのWeb制作、オウンドメディア制作、Webコンサルティング、コンテンツマーケティングの実績から制作から運用・改善までトータルでサポートします。