Movable Typeとは?特徴やWordPressとの違いを解説|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

Movable Typeとは?特徴やWordPressとの違いを解説

目次

Movable Type(ムーバブルタイプ)は日本のシックスアパート社が提供する老舗CMSです。クラウド型とパッケージ型の2つがあり、高セキュリティでアクセス負荷に強いサイトが構築できるCMSとして定評があります。

本記事ではMovable Typeの概要と特徴、WordPressとの違いを解説します。Movable Typeがおすすめなケースについても紹介しますので、導入を検討されている方はぜひ参考にしてください。

なお、「CMSの種類が多すぎてどのCMSから検討していいかわからない」という方向けに、強み・特徴別にCMSをマッピングしたカオスマップを下記から無料でダウンロードできます。譲れない要件や機能が決まっている方はぜひご活用ください。


BtoB企業向け強み別CMSカオスマップ|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

Movable Type(ムーバブルタイプ)とは?

▲出典:Movable Type

Movable Type(ムーバルブタイプ)は、日本のシックス・アパート株式会社が開発・提供している国産の商用CMSです。MTと略されることもあります。

もとはアメリカのシックス・アパート社が開発したソフトウェアでしたが、バージョン5から日本のシックス・アパート社がメインとなって開発を続け、国産CMSとしての地位を確立させました。

セキュリティの高さとアクセス負荷耐性に定評があるCMSで、とくに大企業、官公庁、大学などのサイトで導入されています。

近年は最新版の「Movable Type 7」がリリースされ、ユーザー側が自由にコンテンツをコンポーネント化して再利用できる機能が付きました。「Movable Type 6」から搭載されているData API とあわせ、ヘッドレスCMSとしての利用も可能になっています。

ヘッドレスCMSについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事:ヘッドレスCMSとは? 特徴、メリット・デメリット、主要ツール7選

なお、無料お役立ち資料「CMS比較一覧表」ではBtoB企業向けCMSを制作したいサイト種別ごとに機能で比較できるような一覧にまとめました。ぜひ下記より無料でダウンロードして比較検討にお役立てください。


BtoB企業向けCMS比較一覧表|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

国産商用CMSとして企業サイトの実績多数

公式サイトによると、Movable Typeの導入実績は5万サイト以上とのこと。東証プライム市場に上場している企業の38%、国内の大学の54%がMovable Typeを利用しているそうです。

CMSとしての国内シェアは0.3%(※)ですが、企業や大学といったセキュリティを重視する組織で評価されているCMSと言えるでしょう。

なお個人サイトを含めた国内・海外で人気のCMSに興味のある方はこちらの関連記事をご覧ください。

関連記事:日本・海外のCMS市場シェアランキングTOP5|トレンドや選び方を解説

またMovable Type以外のおすすめの国産CMSについては、こちらの記事で紹介しています。

関連記事:本当におすすめできる国産CMS10選|国産のメリットと比較のポイント

※シェア率の母数は、国内のCMS利用サイト全体。
 出典:Web Technology Surveys

Movable Typeの種類と価格一覧

Movable Typeはクラウド型とパッケージ型(オンプレミス型)の2種類あり、複数の製品からサイト規模や用途にあったものを選択できます。

個人向けに無償ダウンロード版はあるものの、企業・法人の利用は有償のみです。

製品

価格(税込)

Movable Type net

月額 2,750円〜

Movable Type Cloud

月額 5,500円〜

Movable Type ソフトウェア版

99,000円

※パッケージ版は1本につき+3,300円
※1サーバー

Movable Type Premium

825,000円(税込)

※年間メンテナンス 242,000円
※1サーバー

Movable Type Advanced

1,320,000円

※年間メンテナンス 264,000円
※パッケージ版は1本につき+3,300円
※無制限サーバー

MovableType Premium
(Advanced Edition)

1,650,000円(税込)

※年間メンテナンス 484,000円
※無制限サーバー

参考:Movable Type公式サイト

このほか、Movable Type for AWSや学校・教育団体向けのアカデミックディスカウント版もあります。またプラグインの追加や導入サポートなどは別途必要です。

Movable Typeの特徴

Movable Typeは、高負荷が予想されるサイトを安定して管理・運用したい企業や組織に向くCMSだと言えます。その特徴は次の5つです。

  • 静的コンテンツが構築できてアクセス負荷に強い
  • 国産CMSなのでサポートに安心感がある
  • Movable Type専用のテンプレートタグでサイト構築できる
  • Movable Typeひとつで複数サイトを構築できる
  • 脆弱性が生じにくい

静的コンテンツが構築できてアクセス負荷に強い

Movable Typeの大きな特徴は、静的コンテンツの生成が簡単にできることです。

  • 静的コンテンツ:いつ誰がアクセスしても表示が変わらないWebページのこと。あらかじめ用意されたHTMLを使うため表示が速い(利用例:コーポレートサイト、ランディングページ)
  • 動的コンテンツ:ユーザーの情報やアクセスした時間帯によって表示を変更できるサイトのこと。ユーザーがアクセスしたタイミングでHTMLを生成するため、ユーザーに最適化した情報を届けられる(利用例:ECサイト、コラムサイトなど)

多くのCMSは動的コンテンツをメインにサイトを構築しますが、動的コンテンツはユーザーからアクセスが発生するたびにサーバーに負荷がかかります。

一方、そのようなサーバーとのやり取りが発生しない静的コンテンツは、ページ表示が速く、アクセス集中が発生しやすいサイトでも安定した運用が可能です。    

国産CMSなのでサポートに安心感がある

Movable Typeは有償の国産CMSのため、ベンダーの公式サポートが受けられます

  • クラウド版:利用料金にサポートが含まれる
  • ソフトウェア版:ライセンス購入後1年間のサポート期間が付く。有償での延長も可能

WordPressのような無償のCMSは、基本的に自社でトラブル対応する必要があります。その点、Movable Typeをはじめとする国内の有償CMSは日本語で問い合わせられるため、安心感があります。

Movable Type専用のテンプレートタグでサイト構築できる

Movable TypeにはMTテンプレート内で使える独自タグが400種以上あります。

たとえば「最新記事を新しい順に5件表示する」や「開催が終了したイベントページを非表示にする」などのカスタマイズは、MTタグを追加するだけで実現可能です。

MTタグの活用にはHTMLの基礎知識が必要ですが、公式から学習コンテンツが用意されています。テンプレートの軽微なカスタマイズであれば、非エンジニアでも実施できるでしょう。

Movable Typeひとつで複数サイトを構築できる

Movable Typeは1つのDBで複数サイトを構築できます

たとえばWordPressは基本的に1CMSにつき1サイトしか構築できません。マルチサイトは作成も可能ですがカスタマイズが必要になります。

その点、Movable Typeは管理画面から新規サイトを簡単に作成できます。コーポレートサイトとは別にサービスサイトや採用サイトなどを構築していきたい場合に便利です。

脆弱性が生じにくい

Movable Typeは非オープンソース型であり、プラグインやテーマはベンダーのチェックを通過した信頼性の高いもののみ導入できます。オープンソース型CMSのように、プラグインやテーマを介した攻撃を受けにくい環境と言えるでしょう。

とはいえ一切の脆弱性がないCMSは存在しません。Movable Typeも深刻な脆弱性が発見された過去があります。

「ソフトウェア版を購入すればずっと安全に使える」というわけではなく、ベンダー側の情報をもとにアップデート対応する必要がある点には留意してください。

Movable Typeのデメリット

Movable Typeにはいくつかデメリットも存在します。以下のデメリットについて把握した上で、導入するかどうかを検討しましょう。

  • プラグインの数が少ない

  • 商用利用にはライセンス料金がかかる

  • 導入には専門知識が必要

ここからは、それぞれのデメリットについて順に解説します。

プラグインの数が少ない

Movable Typeは、代表的なCMS「WordPress」などに比べて、機能拡張ツールのプラグインが圧倒的に少ない点がデメリットとして挙げられます。

それに加えて、多くのプラグインが有料となっています。

WordPressのように、プラグインを活かした柔軟なカスタマイズは困難であると考えておきましょう。カスタマイズの内容によっては、専門会社に依頼する必要があり、追加のコストがかかります。

商用利用にはライセンス料金がかかる

Movable Typeは、個人利用は無償ですが、商用利用の場合は有償となります。

個人無償ライセンスは、個人名義でMovable Typeをダウンロードしたうえで、個人が所有するサーバーで個人的なブログや日記を運用するためのものです。

一方、個人事業主や法人、団体がMovable Typeを利用する場合は、ライセンス料金がかかります。

また、スマホ向けサイトを作成する場合にも、別途費用が必要です。標準機能ではスマホ表示に対応していないため、有料プラグインを導入しなければなりません。

導入には専門知識が必要

Movable Typeは、導入までにプログラミングなどの専門的な知識が必要です。そのため、初心者にはハードルが高いと言えるでしょう。

導入には手間がかかるため、リソースがない場合はプロに依頼することになります。導入時の依頼料は高額になることも多いため注意が必要です。

サイトの構築・管理を専門業者に任せるのであれば、その点は特にデメリットにならないでしょう。

Movable TypeとWordPressは何が違う?比較一覧

項目

Movable Type

WordPress

利用料金

月額 2,750円(税込)〜

無料

静的サイト

構築可能

プラグインの導入が必要

公式サポート

あり

なし

プラグイン数

400以上

60,500以上

オープンソース(無償)かライセンス(有償)か

Movable Typeは有償CMSであり、利用にはライセンス料がかかります。対してWordPressは無償のオープンソース型CMSです。

ただし、WordPressはソースコードが公開されており、世界的にもシェアが高いため、外部からの攻撃を受けやすいCMSです。トラブルについては基本的にすべて自社の責任で解決する必要がある点に注意してください。

CMSの基本知識や種類については関連記事をご覧ください。

関連記事:CMSとは?機能や導入するメリット、選び方のポイントと事例を解説

静的サイトが構築できるか否か

静的生成が可能なMovable Typeに対して、WordPressは基本的に動的生成しかできません。WordPressで静的生成を可能にするプラグインはありますが、他のプラグインとの連携に注意が必要です。

企業サイトでもWordPressを利用している例は多数あり、動的サイトだからといって必ずしも表示速度やアクセス耐性に問題が出るわけではありません。

しかし、突発的なアクセス集中が想定されるWebサイトを構築するなら、Movable Typeのほうが適していると言えるでしょう。

公式サポートの有無

これは他の有償CMSでも同じですが、Movable Typeを含めた国産CMSは基本的に日本語で公式サポートが受けられます

WordPressは、アップデートやセキュリティパッチのリリースがあるのみで公式のサポート窓口はありません。アップデートによって使用しているプラグインやデザインに不備が発生した場合も、自社で対応する必要があります。

トラブルシューティングの対応が難しい企業は、Webサイトの保守管理を請け負っている制作会社と契約することになるでしょう。WordPressの利用料は無料ですが、保守管理の費用は別途かかってきます

プラグイン数(拡張性)の違い

Movable TypeもWordPressもプラグインの導入によって機能を拡張できますが、拡張性は圧倒的にWordPressが優っています

WordPressは2023年6月時点で60,500以上のプラグインがリリースされています。企業サイトとして機能開発やオリジナルデザイン制作を依頼する場合も、WordPressを扱える多数の制作会社から自社にあったところを選択可能です。

一方、Movable Typeのプラグイン数は400ほどで(※)、そのほとんどが有償プラグインです。またサイト制作の依頼先も、WordPressと比べてMovable Typeは選択肢が少なくなります。

※「Movable Type Plugins And Themes Directory」を参考に算出

Movable Typeの導入をおすすめするケース

Movable Typeの導入がおすすめなケースについて解説します。

なおMovable Type以外にも国内外でさまざまなCMSがリリースされています。こちらの記事で有償・無償あわせた11種類のCMSを比較していますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事:CMS11種類を比較|30以上の機能を調査した比較表も用意

大規模サイトをセキュアに構築したいとき

Movable Typeはラインナップが複数あり、コミュニティサイト、ECサイト、複雑な機能を持つ大規模サイトなど幅広く対応可能です。

またアカウントの権限管理をかなり細かく設定できるため、外部の人も含めて大人数で運用していきたいときにも安全に管理できます。

比較的規模の大きいWebサイトをセキュリティ重視で構築したいときに向いているCMSと言えます。

大量アクセスに強いサイトが欲しいとき

アクセス集中に強いWebサイトが欲しい場合にMovable Typeはおすすめできます。静的コンテンツが生成できるほか、クラウド版ではCDNとWAFのセットオプションも付けられます。

特定の期間にだけアクセス集中が発生する大学サイトで利用率が高い点からも、CMSとしての安定性には信頼が置けると言えるでしょう。

将来的に複数サイトを一括管理で運営したいとき

Movable Typeはソフトウェア版、クラウド版(S4i以上のプラン)のどちらでもドメインの異なる複数サイトを構築できます

「コーポレートサイト以外にサービスサイトやブランドサイトを運営したい」「グループ会社のサイトも別に用意したい」となる可能性があるならば、検討候補の1つとしておすすめできます。

“おすすめしないケース”もある

以下のようなケースでは、Movable Type以外のCMSの検討をおすすめします。

  • 動的コンテンツが必要
  • 社内にWebの知識がある人がいない
  • Webサイトだけで集客していきたい

Movable Typeは静的コンテンツ生成に特徴があるCMSです。「ユーザーごとに情報を最適化する」という動的コンテンツの特徴を活かしたい場合は、あまり導入メリットはないでしょう。

またSEO対策についてもカスタマイズが必要になります。WordPressのようにSEO対策用の無料プラグインやテーマが簡単に導入できるわけではない点に注意してください。

Movable Typeの導入方法

Movable Typeを使ってWebサイトを構築するには、いくつかの手順を踏んでMovable Typeを導入する必要があります。

ここからは、Movable Typeの導入方法について解説します。

インストールの事前準備を行う

Movable Typeを導入する前に、インストールするための事前準備を行います。

Movable Typeでは、ほとんどの機能をPerl スクリプトとして実行するので、Prelの実行環境を確認しましょう。

perlの実行環境へのパスを正しく指定する必要があるので、Webサーバーに「telnet」か「ssh」でログインし、コマンド「$whereus perl」を実行します。

次に、インストール先を決定して文字エンコーディングを「UTF-8」に設定しましょう。

データベースを用意する

データベース管理システム「MySQL」の設定を行います。MySQLにログインしてデータベースを作成し、ユーザーの作成を行いましょう。

ユーザー名を「1111」、パスワードを「2222」に設定した場合は、以下のようになります。

$ mysql -u root -p XXXXXX

mysql> CREATE USER 1111@localhost identified by ‘2222’;

mysql> grant all on mt.* to 1111@localhost identified by ‘2222’;

mysql> FLUSH PRIVILEGES;

MovableTypeを設置する

次にMavable Typeを設置しましょう。

Movable Typeを実行するための設定は、システムの初期値として設定されるため、利用環境に合わせた設定を「mt-config.cgi」に登録します。

MovableTypeをインストールする

最後に、Movable Typeをインストールします。

WebブラウザからMovable Typeを設置したURLにアクセスし、インストールウィザードから続けてインストールすることができます。

商用CMSならLeadGridもおすすめ

Movable Typeはアクセス負荷が高くなりそうなサイトを安全に構築・運営したい場合におすすめです。製品ラインナップが豊富なため、小規模サイトから大規模サイトまで幅広く活用できます。

一方、Webサイトを拠点にWebマーケティングを展開したい場合などは活用メリットが薄いでしょう。動的コンテンツがメインとなるWordPressやマーケティングに必要な機能を標準で備えた他の商用CMSのほうが、コストを軽減できる可能性があります。

もしWebマーケティングの機能がそろったCMSをお探しなら、ぜひクラウド型CMS「LeadGrid」をご検討ください。

LeadGridはWebサイトで集めたリードを一括管理できるほか、資料ダウンロード設定、フォーム作成機能、セミナー管理などリード獲得施策に必要な機能が標準で備わっています。

コーポレートサイト、オウンドメディア、採用サイト、サービスサイトなどさまざまなWebサイトに対応可能です。

LeadGridの詳細はこちらから

LeadGridの制作事例はこちらから

60以上のCMSから42のサービスを厳選し、用途別にカオスマップにしました

カオスマップを見る

リード獲得に強いCMS・Webサイト運用ツール LeadGrid

LeadGridを使えば、Webマーケティングに強いサービスサイト、オウンドメディア、コーポレートサイト制作をスピーディに制作可能です。

ページを見たまま編集できる「ページ編集機能」や「フォーム管理機能」など、Webの知識がなくても担当者ベースで施策が実行できます。

くわえてご希望の方には、WebマーケティングやSEOコンテンツの設計、運用、分析までトータルでご支援しています。

Webサービスやオウンドメディアの立ち上げ、コーポレートサイトリニューアルなど、御社のプロジェクトをお気軽にご相談下さい。

得意領域

  • Webマーケティングに強いWebサイト制作
  • サービスサイト、オウンドメディアサイトの立ち上げ
  • Webマーケティングの戦略設計、運用支援

記事を書いた人

LeadGrid BLOG編集部

LeadGrid BLOG編集部

LeadGrid BLOG(リードグリッド ブログ)は、リード獲得に役立つ情報を発信するWebマーケティングメディアです。

お役立ち資料

サイト制作、マーケティング戦略設計、コンテンツ制作、Webコンサルティング
関連のお役立ち資料をご紹介します。

Web制作・CMS開発・Webマーケティングに関してお気軽にご相談ください。

多くのWeb制作、オウンドメディア制作、Webコンサルティング、コンテンツマーケティングの実績から制作から運用・改善までトータルでサポートします。