ホームページを作る目的5つ!役割別の活用事例や作成ポイントを解説
ホームページを作る目的5つ!役割別の活用事例や作成ポイントを解説
ホームページ作成の際には目的を定めましょう。ユーザーに適切な情報を届けることで、信頼獲得や売り上げにもつながるからです。
そこで今回はホームページを作成する目的を5つ紹介します。
役割別のホームページ活用事例や、ホームページを作成するうえで重要なポイントも解説しているため、これから会社のホームページを立ち上げるWeb担当者の方はぜひ参考にしてみてください。
ホームページの作成は目的の明確化が重要
会社のホームページを立ち上げるにあたり、重要なことは「 目的の明確化」です。
目的が定まっていないと、誰にどんな情報を届けたいかがあやふやになり、なんの効果も得られないホームページとなってしまうからです。
主にホームページは、ユーザーからの信用や売り上げアップなどを目的に作られます。
成果が得られる効果的なホームページを作るためにも、目的を設定するようにしましょう。次の章で詳しい目的例を解説していきます。
ホームページを作成する目的5つ
ホームページを作成する目的を5つ紹介します。
- 会社案内
- 企業へのお問い合わせフォーム
- 商品やサービス紹介
- 顧客リストの獲得
- 人材募集
1.会社案内
総務省の「平成29年通信利用動向調査 」によると、 企業がホームページを開設する目的は会社案内と人材募集が一番多いようです。
1位 | 会社案内、人材募集(93.7%) |
2位 | 商品や催物の紹介、宣伝(67.1%) |
3位 | 定期的な情報の提供(46.9%) |
4位 | 電子公告、決算公告(11.3%) |
5位 | 申込や届出の受付(16.6%) |
(引用:e-Stat:平成29年通信利用動向調査)
会社案内は会社の自己紹介のようなもの。会社の名刺としての役割を果たす重要なページです。
ホームページ内の会社案内は正しく作成し、わかりやすく伝えなければなりません。見づらいページを作ってしまうと、信頼されないばかりか、不信感にもつながってしまう恐れがあります。
わかりやすい会社案内をホームページ内に置くことで、会社の認知度や信頼性アップにもつながります。
2.企業へのお問い合わせフォーム
ホームページに お問い合わせフォームがあると、ユーザーが企業に質問や連絡をしやすくなります。
もしも会社への問い合わせ方法が電話しかなければ、営業時間外には対応できません。せっかくユーザーに商品やサービスに興味を持ってもらっても、企業都合で対応できないと機会損失につながります。
しかしお問い合わせフォームがあれば24時間、問い合わせが可能です。
お問合せフォームがあれば、ユーザーは不明点を解消できます。それによって、会社への信頼感が高まります。また電話と違って文章で残せるため、聞き間違いを防げるメリットもあるのです。
通常、お問い合わせフォームをサイトに実装するためにはエンジニアがプログラミングするか、作成ツールを使用する必要があります。しかし、リード獲得に特化した国産CMS「LeadGrid」ではフォーム機能がデフォルトで搭載されています。高度な知識を持たない担当者であってもフォームの編集が可能なため、スムーズな運用が期待できます。詳しくはサービス資料をご覧ください。
3.商品やサービス紹介
商品やサービスをホームページに紹介することで、ユーザーへのPR効果があります。
カート機能や予約機能を持たせることで、商品・サービスの紹介から成約までワンストップで行うことも可能です。見込み顧客やリピーターを獲得するために、商品紹介ページは欠かせません。
スペックや価格等を紹介するだけでなく、商品にまつわるエピソードや制作秘話などを紹介することで、自社ホームページならではのアピールができます。
4.顧客リストの獲得
ホームページがあると 顧客リストの獲得も可能です。
顧客リストとは商品を購入した人のこと。また商品やサービスに興味がある段階の「見込み顧客」のリスト獲得もホームページの目的によく挙げられます。
マーケティングにおいて見込み顧客とは、今後の売り上げに影響する重要なお客様。商品購入やお問い合わせにつながるよう、ニーズや悩みなどを知る必要があります。
Webサイト上で見込み顧客に関する情報、つまりリード情報を獲得するまでの具体的な流れは無料配布資料「リード獲得ロードマップ【全体像を3ステップで紹介】」で詳細に解説しております。顧客リスト獲得に注力したいとお考えの担当者は下記より無料でダウンロードし、リード獲得施策の戦略立案にお役立てください。
リード(見込み顧客)管理機能のあるCMSでホームページを運営すれば、詳細な顧客情報を得られます。
たとえば「 LeadGrid」ならお問い合わせした人とダウンロードした資料のひも付けができるため、ユーザーがどんな悩みや課題を抱えているのかがわかります。
顧客ごとに合わせた対応や提案ができるため、成約につなげる施作を見つけられます。
5.人材募集
ホームページは 人材募集の役割もあります。
求人情報紙や求人サイトに出稿すると、コストがかかります。しかもどのページも同じようなレイアウトで、他社との差別化が難しいと言えるでしょう。
企業ホームページ内で採用をかけると、オリジナリティのある求人募集が出せます。社員の声や実際に仕事をしている写真を掲載することで、応募者が知りたい「実際の会社の姿」を伝えられるのです。
求人広告と違い、ホームページで採用ページを作れば費用がかからず、コスト削減になるメリットも。会社にマッチした人材を確保する一つの方法として、ホームページを活用するとよいでしょう。
【役割別】ホームページの活用事例6つ
ホームページにはさまざまな役割があります。6つの役割別の活用事例を知り、効果的な運用をめざしましょう。
- 企業サイト
- ECサイト
- ランディングページ
- オウンドメディア
- ブランディングサイト
- リクルートサイト
なお、どの活用方法においても共通して「Web集客」が施策の成否を左右するポイントになります。
無料配布資料「Webサイト集客入門ガイド」ではホームページを活用して集客を行いたい時に必ず知ってほしい考え方をまとめております。これから本格的にWeb集客に取り組む担当者の方は下記より無料でダウンロードし戦略立案時に参考にしてください。
1. 企業サイト
企業サイト(コーポレートサイト)の役割は、自社の紹介です。
おもに事業内容や商品・サービスの情報、採用情報や経営情報などを発信することで、信頼性の向上や認知の拡大が期待できます。
よって企業サイトのターゲットは顧客だけでなく求職者、株主・投資家など多岐にわたります。
関連記事:コーポレートサイトとは|必要な構成要素や失敗しないポイントを解説
起業サイトに必要な会社概要は、主に以下のとおりです。
- 社名
- 代表者名
- 創業
- 設立
- 資本金
- 売上高
- 事業概要
- 従業員数
- 本社所在地、電話番号
基本的な会社情報が書かれていないと、ユーザーの不信感にもつながります。過不足なく会社情報を届けましょう。
企業サイトはサイトを訪れた人に、正しい情報をわかりやすく伝えることが主な目的です。
また、会社の顔である企業サイトは一度作って終わりにするのではなく、定期的なリニューアルも大事です。
無料配布資料「失敗しない!コーポレートサイトリニューアル-費用、工期、制作の流れまで丸わかりマニュアル-」では詳細なリニューアルの流れを解説しておりますので、コーポレートサイトの運用に注力したい担当者は下記から無料でダウンロードして社内マニュアルとしてご活用ください。
また、無料配布資料「予算別コーポレートサイト制作事例集」では直感的な操作とデザイン力の高い国産CMS「LeadGrid」を導入して制作したコーポレートサイトを予算別にまとめて紹介しております。自社の予算感で具体的にどのようなサイトを制作できるか気になる方はぜひ下記より無料でダウンロードして参考にしてください。
2. ECサイト
ECサイトの役割は、ホームページ上の商品・サービスの販売ツールです。
経済産業省の調査結果によるとECサイトによる電子商取引市場は、2019年まで年々拡大しています。2020年度サービス系分野の市場規模が落ちたのは、感染症拡大の影響によるもの。一方、物販系分野やデジタル分野では拡大しています。
(引用元:電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました)
家で気軽に商品が購入でき、外出しなくても家に届けられるオンラインショッピングは、現代の多様化する生活様式に適していると言えます。
ECサイトのメリットは売り上げアップだけでなく、新しい集客経路が作れることです。実店舗があってもなくても、販路を広げたい企業はぜひ検討してみてください。
3. ランディングページ
ランディングページの役割は、訪問者に注文やお問い合わせなどの行動を促すことです。
ランディングページは写真や文字レイアウトのデザイン性が高く、目を引くデザインとなっています。文字の多い通常のWebページよりも、キャッチーでユーザーの記憶に残りやすく、訴求力が高いのです。
一度作成すれば営業いらずで、商品が必要な人に届けられるランディングページは、積極的に利用したいホームページの一つです。
無料配布資料「ランディングページ制作・最適化マニュアル」ではランディングページの作り方やCVが伸び悩んだ時の改善方法をまとめておりますので下記より無料でダウンロードして施策実行にお役立てください。
4. オウンドメディア
オウンドメディアの役割は、商品・サービスの認知拡大とリード獲得です。
オウンドメディアは読者に役立つ情報を提供することで、企業・商品の認知度アップが期待できます。また、ユーザーにとって役立つ情報を提供するため、見込み客の獲得やファン育成にもつながります。
オウンドメディアは継続して良質な記事を発信していかなければならないので、効果が出るまでに時間がかかるもの。運用する手間と費用もかかります。
しかし、オウンドメディアは資産になり継続して集客できるツールです。さらにユーザーのニーズにしっかりと応えられるコンテンツはGoogleから評価され、検索上位表示にもつながります。
関連記事:オウンドメディアとは|作り方や運用のコツを解説【事例についても】
無料配布資料「オウンドメディア運用インハウス化マニュアル」では自社で継続的にオウンドメディアを更新するために整備すべき要素や業務フローを解説しています。これからオウンドメディアの制作および運用を検討している担当者の方はぜひ下記より無料でダウンロードしてご一読ください。
また、無料配布資料「予算別オウンドメディア制作事例集」では直感的な操作とデザイン力の高い国産CMS「LeadGrid」を導入して制作したオウンドメディアを予算別にまとめて紹介しております。自社の予算感で具体的にどのようなサイトを制作できるか気になる方はぜひ下記より無料でダウンロードして参考にしてください。
5. サービスサイト
サービスサイトの役割は、商品やサービスの情報紹介です。たとえば製菓会社が作った、新商品のアイスクリームのサイトなどがあげられます。
商品・サービスの魅力を伝えたり、ブランドのイメージをユーザーに届けたりすることで、ECサイトへの導線や購入したい気持ちの一押しとなります。
具体的に商品情報を深掘りできるため、多くの人にアピールできるホームページです。
無料配布資料「サービスサイトのつくりかた-成果につながるポイントと成功事例-」で制作する目的やフロー、制作事例をまとめました。サービスサイトの制作を検討している担当者の方は下記より無料でダウンロードし参考にしてください。
また、無料配布資料「予算別サービスサイト制作事例集」では直感的な操作とデザイン力の高い国産CMS「LeadGrid」を導入して制作したサービスサイトを予算別にまとめて紹介しております。自社の予算感で具体的にどのようなサイトを制作できるか気になる方はぜひ下記より無料でダウンロードして参考にしてください。
6. 採用サイト
採用サイトの役割は、求職者に自社のことを知ってもらい、応募者を増やすことです。
多くの求職者の目に留まれば、会社にマッチした人材を獲得しやすくなるでしょう。企業サイトの中に、採用ページが含まれていることもあります。
企業の採用サイトに訪れた求職者は表向きの情報だけではなく、実際に働いている人の声や表情など、現場の雰囲気を知りたいと思っています。
企業側は自社の強みやアピールしたい面とともに、実際の職場の様子を伝えるとよいでしょう。
求職者が応募したくなる採用サイトにするためには、コピペではなく、伝えたいメッセージを自社の言葉で紡ぐことも大切です。
自社の魅力を伝え、いかに求職者のニーズに応えた情報を提供できるかが、応募者を増やすポイントとなります。
無料配布資料「採用サイトのつくりかた」で採用に特化したサイトの制作方法を解説しておりますので下記より無料でダウンロードし制作時にお役立てください。
ホームページを持たないデメリットは?
ホームページがないと、企業にとっていくつかのデメリットがあります。
まずは 顧客信用が得られないことです。個人でもホームページを持っている現代で、ホームページがない企業は本当に大丈夫かな?と不審に思われてしまう可能性があります。
自社にマッチした人材の採用を逃すことも。
他にも人件費がかかる、見込み顧客の獲得ができない、競合他社に引けをとったイメージを持たれるなどのデメリットがあります。
ホームページを持つデメリットよりも、持たないデメリットの方が多いので、企業はぜひ取り入れるべきでしょう。
ちなみにこちらの記事でホームページをもつ重要性について解説していますので、ぜひご覧ください。
関連記事:ホームページの重要性とは?持たない理由がなくなる5つのメリット
目的を明確にして効果的なホームページを作ろう
ホームページの目的や、役割に合わせたWebサイトについて紹介しました。
目的を明確化することで、ホームページを効果的に運用できます。
目的の設定はホームページ作成の第一歩です。これから立ち上げようとしている企業は、ぜひホームページの目的を明確にしてみてください。
また目的が決まったら、売上が伸びるBtoBサイト制作のポイントを踏まえて制作を進めましょう。
ホームページ作成にCMSを使えば、HTMLやCSSの知識がなくても自社で運用可能です。CMSは制作会社に外注するよりも安価なので、コスト削減にもつながります。見込み顧客の獲得を目的にしたい方へおすすめしたいのが、 GIGが開発・運用するCMS「LeadGrid」です。LeadGridは流入経路や資料ダウンロード機能、簡単な編集やフォーム最適化など、見込み顧客を獲得するための多彩な機能が満載です。
あなたも企業の魅力を伝えるホームページを、作ってみませんか?
LeadGridの詳細は以下よりご確認いただけます。
LeadGrid BLOG編集部は、Web制作とデジタルマーケティングの最前線で活躍するプロフェッショナル集団です。Webの専門知識がない企業の担当者にも分かりやすく、実践的な情報を発信いたします。
Interview
お客様の声
-
採用力強化を目的に更新性の高いCMSを導入し、自社で自由に情報発信できる体制を実現した事例
株式会社ボルテックス 様
- # 採用サイト
- # 採用強化
- # 更新性向上
Check -
直感的な操作性・自由に構成を変更できる柔軟性により、理想のサイト運営が可能になった事例
株式会社フォーカスシステムズ 様
- # コーポレートサイト
- # 更新性向上
- # 採用強化
Check -
ロゴ・サイト・モーション、すべてのデザインに世界観を込めたリブランディング事例
circus株式会社 様
- # コーポレートサイト
- # 更新性向上
- # リブランディング
- # 採用強化
Check -
物流DX企業として信頼いただけるようなサイトデザインに刷新し、SEO流入も増加した事例
三菱商事ロジスティクス株式会社 様
- # コーポレートサイト
Check
Works