弁護士のコンテンツマーケティング手法6選|成功事例や成功のポイントも
弁護士のコンテンツマーケティング手法6選|成功事例や成功のポイントも
士業に特化した
サイト制作事例集、無料配布中!
弁護士・税理士・社会保険労務士など、士業のためのWebサイト制作に特化した事例集を無料で配布しております。この資料では、成功事例を通じて、効果的なWebサイトの設計や運営方法を具体的な事例を通してご紹介しています。
弁護士という職業は専門性が高く、信頼性が重要なサービスです。しかし紹介頼みの経営では、安定した集客ができないという悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
そこで集客を安定させたい弁護士事務所におすすめしたいのが、コンテンツマーケティングです。コンテンツマーケティングとは自分の専門知識や経験をもとに、ターゲットになる顧客に価値ある情報を提供することで信頼関係を築き、最終的に契約につなげるマーケティング手法です。
関連記事:コンテンツマーケティングとは?種類やメリット、成功事例を徹底解説
この記事では弁護士事務所がコンテンツマーケティングを行うべき理由について解説します。また具体的なコンテンツマーケティングの手法や成功事例、成功のポイントについても紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
なおLeadGridチームでは弁護士事務所向けのWebサイト制作事例集を無償で公開しています。デザインや情報設計の参考になるのでぜひご参考にしましょう。
弁護士がコンテンツマーケティングに取り組むべき3つの理由
弁護士がコンテンツマーケティングに取り組むべき理由には、次の3つのポイントが挙げられます。
- 紹介頼りの経営からの脱却が狙える
- 競合との差別化を打ち出しやすい
- 広告費を減らすことができる
それぞれについて、以下解説します。
1. 紹介頼りの経営からの脱却が狙える
弁護士業界では、これまで紹介や口コミに頼った経営が主流でした。しかしコンテンツマーケティングを活用することで、自分の専門性や強みを広くアピールできるようになります。 弁護士自身が発信する有益な情報により、潜在的な依頼者からの信頼を獲得し、直接問い合わせを増やすことが期待できるのです。
結果として紹介のみに頼らない安定した集客につながり、経営基盤の強化が図れます。
なおLeadGridチームでは業界別の新規顧客獲得成功事例をまとめています。新規顧客獲得の手法や成果を出すポイントについてもまとめられているので、経営安定化の参考に下記をご覧ください。
2. 競合との差別化を打ち出しやすい
多くの弁護士が乱立する中で、自分の専門分野や得意領域を明確に打ち出すことは容易ではありません。 コンテンツマーケティングを通じて、自分ならではの知見やアプローチを積極的に発信することで、競合他社との差別化を図ることができます。
たとえば特定の分野に精通した解説記事や、過去の成功事例を交えたコラムなどを定期的に公開することで、その分野のエキスパートとしての立ち位置を確立できるでしょう。
3. 広告費を減らすことができる
弁護士は役割としての性質上、問題が起こってから依頼されることが多く、売り上げになるキーワードはある程度固定されており、そのキーワードで広告を出稿するため検索連動型広告などに多額の予算を投じるケースが少なくありませんでした。
一方 コンテンツマーケティングに注力することで、売り上げになるキーワードはもちろんそれ以外の関連キーワードについても集客口を増やすことができます。
また一度作成・公開したコンテンツは非公開にするまでは中長期的な集客を見込めるため、広告費の削減にもつながります。コンテンツマーケティングを継続することで、広告に頼らずとも、安定的に見込み客を獲得できる体制を整えられるのです。
弁護士のコンテンツマーケティング手法6選
弁護士事務所がコンテンツマーケティングを行う際の手法には、次の6つが挙げられます。
- オウンドメディア(SEO)
- 動画メディア(YouTube、TikTokなど)
- SNS
- オンラインセミナー
- Kindle出版
- メールマガジン
それぞれについて、以下解説します。
1. オウンドメディア(SEO)
自社Webサイトやブログを活用したオウンドメディア戦略は、弁護士のコンテンツマーケティングの基本です。専門分野に関連する質の高い記事を定期的に公開し、検索エンジン最適化(SEO)を行うことで、検索上位表示を狙います。
関連記事:オウンドメディアとは|運用する目的や活用事例、作り方とコツも解説
法律に関する悩みを抱えるユーザーが、検索を通じて自然に弁護士のサイトにたどり着くことを目指しましょう。またオウンドメディアは弁護士の専門性や人となりを伝える場としても機能し、信頼関係の構築に役立ちます。
なお「これからオウンドメディア運営を自社で進めようと思っている」方にはLeadGridチームが無料で公開している下記の資料がお役に立てるかもしれません。オウンドメディアをインハウスするまでの9ステップや注意点を解説しているので、ぜひダウンロードしましょう。
2. 動画メディア(YouTube、TikTokなど)
YouTubeやTikTokなどの動画メディアを活用することで、弁護士の専門知識をわかりやすく伝えることができます。文字だけでは伝えにくい法律の基礎知識や、弁護士としてのスタンスを動画で解説することで、潜在的な依頼者との距離を縮められるでしょう。
また動画は親しみやすく、共感を得やすいコンテンツです。動画メディアを通じて弁護士の人柄を伝えることで、信頼関係の構築にもつながります。
3. SNS
X(旧Twitter)やFacebook、LinkedInなどのSNSを活用することで、弁護士の日常的な情報発信が可能です。専門分野に関する短めの解説や、法改正に関する最新ニュースの共有など、手軽に有益な情報を発信できるのがSNSの強みです。
SNSでの情報発信を通じて、弁護士としての存在感を高め、新たな依頼者との接点を増やすことが期待できます。
4. オンラインセミナー
Zoomなどのツールを活用したオンラインセミナーは、専門知識を深く伝える有効な手段です。法律に関する具体的なテーマを設定し、弁護士自身が講師となって解説することで、専門性をアピールできます。
セミナー参加者は法律問題に関心の高い層であり、潜在的な依頼者である可能性が高いでしょう。セミナーを通じて弁護士の専門性を印象付けることで、参加者からの直接の問い合わせにつなげることができます。
5. Kindle出版
弁護士の専門知識をまとめた電子書籍をKindleで出版することで、新たな集客チャネルを築けます。法律の基礎知識や、各分野の解説書など、弁護士ならではの知見を電子書籍の形でまとめることで専門家としての立ち位置を強固にできます。
Kindleでの出版は比較的ハードルが低く、自分のペースで執筆できるのも魅力です。電子書籍は長期的に読まれ続ける可能性があり、将来的な集客にもつながります。
6. メールマガジン
メールマガジンは、見込み客とのリレーションを築くうえで欠かせないツールです。法律に関する有益なコラムや、事務所からのお知らせなどを定期的に配信することで、購読者との長期的な関係性を維持できます。
メールマガジンは、オウンドメディアやSNSと比べてもユーザーへのリーチ率が高いという特徴があります。購読者のニーズに合わせた質の高いコンテンツを届けることで、信頼関係を築き、適切なタイミングで法律サービスの提案につなげることが可能です。
弁護士のコンテンツマーケティング成功事例5選
ここからは弁護士事務所の参考になるコンテンツマーケティングの成功事例を紹介します。ここでは次の5つについて解説します。
- ネクスパート法律事務所
- 弁護士法人デイライト法律事務所
- 岡野タケシ弁護士【アトム法律事務所】
- kubota
- 【漫画】弁護士のたぬじろう
ネクスパート法律事務所
ネクスパート法律事務所のブログは、法律事務所のコンテンツマーケティングの好事例と言えます。肖像権関係や自己破産、離婚などの幅広いキーワードで上位表示を獲得しており、月10万PV以上の流入が見込まれます。
またネクスパートは 刑事事件や名誉毀損など、業務分野によってサイトのデザインを大きく変えて いるのも特徴です。「刑事事件」関連の記事では信頼感を示す紺色をベースに「逮捕されたらすぐにご連絡ください」と記事の冒頭と末に大きく電話番号を表示しているのに対し、営業妨害関連の記事では企業向けに落ち着いた緑色を基調としたデザインで訴求は記事末のみという構成となっています。
どのようなジャンルでオウンドメディアを立ち上げるとしても、ネクスパート法律事務所の該当分野の見せ方は参考になるでしょう。
弁護士法人デイライト法律事務所
弁護士法人デイライト法律事務所のオウンドメディアも幅広い業務分野をもちつつ、多くの検索キーワードで上位表示し流入を獲得しています。
このオウンドメディアで参考になる部分は外部リンクです。
関連記事:SEO外部対策とは?必要性や具体的な15の施策についても
デイライトはDV・モラハラ相談や国際離婚相談などの分野のサービスを別のサイトで運営しており、各サイトでも関連キーワードで流入を獲得しています。それぞれのサイトからデイライト本体のサイトにリンクを送ることで、外部リンクのような扱いになってSEOに好影響が期待されるのです。
複数の業務分野をもっている弁護士事務所は、デイライトを参考にサービスごとのサイト運営も視野に入れましょう。
岡野タケシ弁護士【アトム法律事務所】
岡野タケシ弁護士のYouTubeチャンネルは、法律知識をエンターテイメント性高く発信することで大きな成功を収めた事例です。法律をテーマにしたコントやコラボ動画など、独自の切り口で視聴者の興味を引き付けチャンネル登録者数156万人、総再生回数25億回超と圧倒的な人気を誇ります。
「質問来てた」から始まるショート動画のフォーマットは弁護士以外のYouTuberも利用するなど幅広い影響を与え、このフレーズだけでも聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。
"お笑い系社会派ユーチューバー"を自称する通り、堅苦しくなりがちな法律の話題を老若男女問わず楽しめる動画で発信。所属事務所の認知度向上だけでなく、法律書籍の6万部突破など、他の媒体への展開も実現しています。
kubota
YouTubeチャンネル「kubota」は、弁護士の久保田康介氏が運営する法律解説系YouTubeチャンネルです。
架空請求業者との電話での攻防を再現した動画などユニークなコンテンツで注目を集め、チャンネル登録者数42.1万人、総再生回数1.4億回超の人気を誇ります。
法律トラブルに関する検索需要を的確に捉え、ゲーム「逆転裁判」をツッコミながらプレイするなどエンターテイメント性も加味した動画で視聴者を引き付けることに成功しています。
概要欄から所属法律事務所へ誘導するなど、YouTubeを活用して認知度向上と顧客獲得につなげている好例と言えるでしょう。
【漫画】弁護士のたぬじろう
弁護士のたぬじろう氏は弁護士でありながら、弁護士を身近に感じてもらうことをモットーに「弁護士あるある」を4コマ漫画としてXに投稿しています。親しみやすい絵柄と内容の分かりやさが好評で、Xでのフォロワーは2024年現在1万人近くを獲得しています。
書籍も発売されており、SNSとKindleにてコンテンツマーケティングが成功している例と言えるでしょう。
弁護士でコンテンツマーケティングを成功させるポイント
弁護士がコンテンツマーケティングを成功させるポイントには、次の5つが挙げられます。
- 離婚、相続、交通事故など、扱う分野ごとにターゲットを明確にする
- 広告規程違反に気をつける
- MEOを行う
- ポータルサイトに登録する
- 媒体によってコンテンツを出し分ける
それぞれについて、以下解説します。
1. 離婚、相続、交通事故など、扱う分野ごとにターゲットを明確にする
弁護士がコンテンツマーケティングを行う際は、扱う法律分野ごとにターゲットを明確にすることが重要です。離婚、相続、交通事故など、分野によって抱える悩みや求められる情報が異なります。 それぞれの分野で、ターゲットとなる層のペルソナを明確にし、そのニーズに合致したコンテンツを提供することが求められます。
ターゲットを明確にすることで、的確なキーワード選定や、共感を得やすいコンテンツの制作が行いやすくなるでしょう。
2. 広告規程違反に気をつける
弁護士の広告には、各弁護士会の広告規程により一定の制限があります。コンテンツマーケティングを行う際は、これらの規程に抵触しないよう細心の注意を払う必要があります。たとえば、過度な期待を抱かせる表現や、主観的な評価の表示は避けるべきでしょう。虚偽や誇大な表現は厳禁です。
3. MEOを行う
MEO(Map Engine Optimization)は、Googleマップ上での検索最適化を指します。弁護士事務所の所在地情報を最適化することで、地域からの検索に対して上位表示を狙うことができます。
MEOを行うためには、Googleマイビジネスへの正確な情報登録が欠かせません。事務所の住所、電話番号、営業時間などを正しく登録し、定期的に更新しましょう。
加えてクライアントからGoogleに口コミを投稿してもらうことも重要です。MEOを通じて地域での存在感を高めることで、新たな依頼者の獲得につなげましょう。
4. ポータルサイトに登録する
弁護士ポータルサイトへの登録は、集客力アップに欠かせません。法律相談を検討するユーザーの多くが、まずはポータルサイトで情報収集を行います。
弁護士ドットコムや弁護士ナビをはじめとしたポータルサイトへの登録を行うことで、サイト経由の問い合わせ増加が期待できるでしょう。ポータルサイトでは、弁護士プロフィールや取扱分野、料金体系などを詳しく登録することが重要です。
コンテンツマーケティングとポータルサイト活用を組み合わせることで、集客力の相乗効果を生み出せます。
5. 媒体によってコンテンツを出し分ける
コンテンツマーケティングでは、オウンドメディア、SNS、メールマガジンなど、複数の媒体を活用します。 媒体ごとにユーザー属性やユーザーの利用目的が異なるため、発信するコンテンツを出し分けることが重要です。
たとえば、オウンドメディアでは検索キーワードに対して直球で回答するような専門的な解説記事を、SNSやTikTokでは気軽に視聴できる豆知識を発信するなど、媒体の特性に合わせたコンテンツ設計が求められます。
弁護士のコンテンツマーケティングはLeadGridまでご相談を
この記事では弁護士事務所が行うべきコンテンツマーケティングについて、その手法や成功事例について紹介しました。この記事を参考に、紹介頼みだった経営からの脱却を目指しましょう。
またオウンドメディアを始める際は、LeadGridまでぜひご相談ください。
Le adGridは株式会社GIGが自社開発したCMSで、使い勝手の良さに定評があります。
オウンドメディアのCMSは継続的な情報発信が成功の肝になるのですが、使い勝手の悪いCMSだと更新が滞りがちになってしまい集客がうまくいかないことも。その点LeadGridは利用者様から「ブログサービスのように使いやすい」というお声をいただいており、継続的な情報発信を妨げません。
またLeadGridチームではペルソナの策定や目標キーワードから逆算したサイト全体の戦略設計から、記事作成、効果測定とオウンドメディア運営をサポートするプランも充実しています。
お気軽にお問い合わせください。
LeadGridで制作した士業関連のサイト制作事例集は以下でまとめておりますのでぜひご活用ください。
士業に特化した
サイト制作事例集、無料配布中!
弁護士・税理士・社会保険労務士など、士業のためのWebサイト制作に特化した事例集を無料で配布しております。この資料では、成功事例を通じて、効果的なWebサイトの設計や運営方法を具体的な事例を通してご紹介しています。
LeadGrid BLOG編集部は、Web制作とデジタルマーケティングの最前線で活躍するプロフェッショナル集団です。Webの専門知識がない企業の担当者にも分かりやすく、実践的な情報を発信いたします。
関連記事
-
WebサイトのCMSと外部ツールとデータ連携させるメリット3選|CMSの選び方も
- # CMS
- # MAツール
- # Webサイト
-
エネルギー業界がWeb集客で失敗する要因は?有効な施策も紹介
- # Webサイト
- # Webマーケティング
- # コンテンツマーケティング
- # リード獲得
-
教育業界におすすめのWeb集客施策7選|メリットや成功のポイントも
- # Webサイト
- # Webマーケティング
- # コンテンツマーケティング
- # リード獲得
-
介護・福祉事業のWeb集客方法とは?具体的な施策や成功のポイントを解説
- # Webサイト
- # Webマーケティング
- # コンテンツマーケティング
- # リード獲得
-
コンテンツマーケティングをトータルで伴走支援する『コンマルク』をリリースしました
- # コンテンツマーケティング
-
エネルギー業界に強いデジタルマーケティング会社5選|施策のポイントや選び方も解説
- # Webサイト
- # Webマーケティング
- # オウンドメディア
- # コンテンツマーケティング
- # ホワイトペーパー
Interview
お客様の声
-
採用力強化を目的に更新性の高いCMSを導入し、自社で自由に情報発信できる体制を実現した事例
株式会社ボルテックス 様
- # 採用サイト
- # 採用強化
- # 更新性向上
Check -
直感的な操作性・自由に構成を変更できる柔軟性により、理想のサイト運営が可能になった事例
株式会社フォーカスシステムズ 様
- # コーポレートサイト
- # 更新性向上
- # 採用強化
Check -
ロゴ・サイト・モーション、すべてのデザインに世界観を込めたリブランディング事例
circus株式会社 様
- # コーポレートサイト
- # 更新性向上
- # リブランディング
- # 採用強化
Check -
物流DX企業として信頼いただけるようなサイトデザインに刷新し、SEO流入も増加した事例
三菱商事ロジスティクス株式会社 様
- # コーポレートサイト
Check
Works