ホームページのリース契約に注意!6つの危険性と解約方法を解説|Webサイト制作 / CMS・MAツール|LeadGrid(リードグリッド)

ホームページのリース契約に注意!6つの危険性と解約方法を解説

目次

Web制作の費用相場がわかる資料、無料配布中!

Web制作をご検討中の担当者様へ、目的に応じたサイトの種類や費用相場がまるごとわかる資料を、無料でダウンロードいただけます。

無料でダウンロードする

ホームページ制作にあたりネックとなるのが制作費の高さ。

ホームページ制作は規模の大きなサイトだと100万円を超えることもあり、「その値段を一度で支払うはしんどい……」と悩む方も少なくありません。

関連記事:Web制作の料金相場を紹介! サイト別・依頼先別でわかりやすく解説

そんなとき気をつけたいのがホームページのリース商法です。「初期費用無料」「月々の支払いは低額でOK」など甘い言葉の影には思わぬ落とし穴も……。

結論から言うと、ホームページのリース契約はおすすめできません

本記事では、ホームページリース契約の危険性や、万が一巻き込まれたときの対処法を解説します。

費用を抑えてホームページを制作する方法も紹介しているので、低コストでホームページを作りたい方はぜひご覧ください。

▼自社のホームページ制作に最適なCMSがすぐにわかる、無料配布資料「CMSカオスマップ」を用意しました。42個の厳選したCMSを表にまとめているので、ぜひ下記より無料でダウンロードし、CMS選びの参考にしてください。


BtoB企業向け CMSカオスマップ|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

ホームページのリース契約とは?


▲出典:中小企業庁

リース契約とは、契約者本人が必要な機械を購入するのではなく、リース会社が購入した機材を「借りる」契約のことを指します。契約者はリース会社に毎月一定の料金を支払う仕組みとなっており、決められた契約期間で機械設備を借りることができます。

リース契約はコピー機や業務用エアコンなどの導入でよく利用される契約形態で、 リース契約自体は悪ではありません。ただホームページ制作の場合はほぼ100%詐欺だと思いましょう

なぜならホームページは無形であり、本来リースの対象にはならないからです。そのためホームページ制作会社は制作にかかわる別の機材(パソコン・ソフトなど)をリースの対象にし、高額な費用を騙し取ります。

リース契約と似た手法にクレジット契約がありますが、クレジット契約は賃貸借ではなく売買契約となります。契約形態は異なりますが、手口としては同じと考えてよいでしょう。

ホームページのリース契約については中小企業庁からも注意喚起が行われています。

参考: ホームページソフトなどのリース契約はしっかり考えてから!|中小企業庁

ホームページのリース契約の危険性6つ

ホームページ制作のリース契約は危険です。本記事ではその危険性を6つ紹介します。

  • 解約・契約解除ができない

  • クーリング・オフ制度が適用されない

  • サイトが自社の所有物にならない

  • サイトの更新・運用ができない

  • トータルコストが高額になる

  • 業者が倒産するリスクがある

1. 解約・契約解除ができない

リース契約は原則として解約や契約解除ができず、解約の場合には違約金が発生します。

リース期間中の解約(中途解約)はできない。解約する場合には、残リース料または残リース料相当額の違約金を支払う。
(出典:リース契約の特徴|公益社団法人リース事業協会)

つまり、納品されたホームページや運用に不満があっても3〜5年は制作会社を変更できないということです。

リース契約成立と同時に制作会社には制作費が一括入金されるため、業者が工数をかけてクオリティの高いホームページを作ることはないでしょう。質の低いホームページに料金を払い続けなくてはならないのは企業にとって大きなデメリットです。 

2. クーリング・オフ制度が適用されない

ホームページのリース契約ではクーリング・オフ制度が適用されません。

クーリング・オフは、いったん契約の申し込みや契約の締結をした場合でも、契約を再考できるようにし、一定の期間であれば無条件で契約の申し込みを撤回したり、契約を解除したりできる制度です。
(出典:独立行政法人国民生活センター

クーリング・オフ制度が適用できるのは一般消費者に限定されており、事業者間の取引に関しては無効です。ホームページ制作は事業者同士で契約が結ばれることから、クーリング・オフ制度を利用した契約解除や返金はできません。

3. サイトが自社の所有物にならない

リース契約の仕組み上、契約者はリース会社からホームページを借りている状態です。そのため サイトが自社の所有物になることはありません。

契約満了時には契約の更新を勧められますが、更新をしても契約形態は変わらず再び3~5年のリース契約が始まります。更新をやめればホームページが閉鎖されてしまうことから、やむを得ず契約を続けている方も多いようです。

クレジット契約の場合は支払いを終えれば自社の所有物となりますが、そのかわり高額なサーバー維持費やドメイン費用を請求される可能性も。リース契約・クレジット契約ともに、一度契約してしまうと簡単には抜け出せない仕組みが作られているのです。

4. サイトの更新・運用ができない

ホームページのリース契約を結んだ場合、更新や修正に対応してもらえない可能性もあります。制作会社の狙いはリース会社からの一括入金であり、その後の運用や管理がずさんなケースが多いからです。

ホームページは作って終わりではなく、継続的な運用が重要です。満足に運用を行えないホームページは集客能力も低いと言えます。

また、事業を継続していれば会社の住所や店舗定休日が変更されることもあるでしょう。情報が更新されていないホームページは信頼度も低く、結果として新規顧客を取りこぼす、顧客離れが起きるなど売上減少にもつながります。

5. トータルコストが高額になる

リース契約は初期費用がなく月々の支払額も低額のため、まとまった予算を用意できない会社には魅力的に映ります。しかし月5万円の支払いで3年契約の場合、トータルで180万円のコストが発生します。

180万円の価値があるサイトならまだしも、実際納品されるのはデザインテンプレートを使用した簡易的なサイトがほとんど。さらに契約を更新すれば6年で360万、9年で540万……と雪だるま式に料金は膨らんでいきます。

6. 業者が倒産するリスクがある

リース期間中に制作会社が倒産する可能性もあります。

制作会社が倒産すれば当然ホームページの管理ができなくなります。サイトのサーバー情報やバックアップデータが手元にあるなら復元の可能性もありますが、ない場合はホームページを新しく作り直すことになるでしょう。

さらに、制作会社が倒産したとしても契約者はリース料金を払い続けなければなりません。リース契約を行っているのは契約者とリース会社であり、制作会社が倒産したからといって支払いをしない理由にはならないからです。

ホームページのリース契約をしてしまったときの対処法3つ

ホームページのリース商法を行う業者は言葉巧みに契約を迫ってきます。万が一、リース詐欺に巻き込まれた場合は以下3つの方法で対処しましょう。

  • 国民生活センターへの問い合わせ

  • 弁護士を仲介したホームページ解約の申し入れ

  • 民事・刑事裁判を起こす

1. 国民生活センターへの問い合わせ

国民生活センターへの問い合わせを行い、販売業者の評判を確認しましょう。同様の被害がある場合、対応策を教えてもらえる可能性があります。

2. 弁護士を仲介したホームページ解約の申し入れ

弁護士を仲介して契約解除の申し入れをしましょう。

リース契約の解約は基本的に不可能とされていますが、本来ホームページはリースが成立しない商品のため違法性があるとして解約が認められた事例もあります。

3. 民事・刑事裁判を起こす

ホームページリースの事案は度々裁判で争われています。

過去にはリース契約後に制作会社がホームページを制作しなかったとして、未払いリース料の支払い義務を負わないとした判例も出ています。

参考:平成24年5月16日判決|裁判所判例Watch 

費用を抑えてホームページを作成する方法3つ

リスクの高いリース契約に手を出さなくても、費用を抑えてホームページを作成する方法はあります。ホームページ制作に予算を割けない人は、以下3つの方法を参考にしてください。

  • ホームページを自作する

  • ホームページ制作をローン(分割払い)で購入する

  • 制作費の安いホームページ制作会社に依頼する

1. ホームページを自作する

もっともコストを抑えられる方法がホームページの自作です。

昨今では無料で利用できるCMS(ホームページ作成ツール)が多数登場しており、自分でもクオリティの高いサイトを作成できます。

関連記事:CMSとは? 機能や導入するメリット、選び方のポイントと事例を解説

特にWixやJimdoならHTML・CSSなどの知識も必要なく、直感的な操作でホームページの構築が可能。ただし、無料プランでは独自ドメインが使えない、広告が表示されるなどのデメリットもあります。

関連記事:Wix・Jimdo・WordPressを7項目で比較! ホームページ作成におすすめのツールは?

なお、無料で使用できるCMSも含めて、これからホームページを制作する方に向けて無料配布資料「CMS比較一覧表」を用意しました。制作したいサイト種別に最適なCMSを厳選した上で、機能別で比較検討できるような一覧表にまとめております。下記より無料でダウンロードし、貴社の制作要件に合致したCMSの選定にお役立てください。


BtoB企業向けCMS比較一覧表|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

2. ホームページ制作をローン(分割払い)で購入する

ホームページ制作会社のなかには制作費のローン払い(分割払い)に対応している会社もあります。そもそも分割払いそのものは悪ではなく、業者を見極める力さえあればトラブルに巻き込まれる可能性は低いと言えるでしょう。

ただし、分割払いに対応している制作会社はそう多くはありません。制作会社の倒産やサイトの管理費問題などリスクも残るため、あくまでも予算がない場合の最終手段として検討するようにしてください。

なおホームページ制作は、国や自治体から補助金をもらえるケースもあります。数百万円の補助が受けられる場合もあるため、一度調べ活用することをおすすめします。

関連記事:【2023年】ホームページ制作で申請できる5つの補助金・助成金を紹介

3. 制作費の安いホームページ制作会社に依頼する

ホームページ制作会社には制作費が安い会社も存在します。良心的な会社なら予算に応じて最適な提案をしてくれるため、まずは見積りを依頼することをおすすめします。

ただし、格安を売りにする業者には要注意。 安さだけで制作会社を選ぶとかえって費用がかさむ可能性があります。

関連記事:格安ホームページ制作の落とし穴|制作費用を抑える方法も

費用面だけでなく、提供してくれるサービスの質や実績も踏まえた上で納得のいく依頼先を見つけましょう。

関連記事:おすすめの大手Web制作会社18選|同業者が一覧で紹介

なお、ホームページを制作する際は費用を抑えるだけではなく、商品やサービスを売っていくために効果的なサイト設計をしていく必要があります。

無料配布資料「売上が伸びるBtoBサイト制作のポイント」ではBtoBサイト制作において売上を伸ばすための考え方から解説しています。この考え方に基づいて信頼のおける依頼先を決めることが重要です。

なんとなくで制作してコストを無駄にしないよう、ホームページ制作を依頼する前に下記から無料でダウンロードしサイト制作の本質を自社でも理解するようにしましょう。


売上が伸びるBtoBサイト制作のポイント|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

ホームページのリース契約は避けたほうが良い

ホームページのリース契約は法的にグレーとはいえ、すべて詐欺だと考えましょう。制作会社からリース契約を持ちかけられた場合は速やかに断り、その会社とは取引しないことをおすすめします。

予算に限りがある場合は、無料から使用できるCMSを選んだり、予算内に収まったWeb制作会社に依頼したりするようにしましょう。

なお、「ホームページ制作に予算は割けないけど、集客に強いサイトを作りたい……」と考えているならリード獲得に特化した国産CMS「LeadGrid」がおすすめです。

LeadGirdはリード獲得に特化したCMSで、コンテンツ制作を自社で行う場合、LeadGridであれば費用を抑えて運用することができます。

またページを見たまま編集できる機能や写真をドラッグ&ドロップで追加できる機能など、Web制作初心者でも安心の設計です。複数人でWebサイト運用を行う場合でも、誰でも簡単に使えるようになっています。

スタートアップ企業から大手上場企業まで、多くの企業でLeadGridが導入されており、コーポレートサイトやサービスサイト、オウンドメディアなど多数のWebサイトで運用されています。

▼無料配布資料「LeadGridサイト制作事例集」ではサイト種別ごとに実績を紹介しています。比較検討にお役立てください。


LeadGridサイト制作事例集|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

今なら無料デモも提供しています。「まずは使ってから、使用を検討したい……」という方は、ぜひ一度14日間の無料体験をお試しください。


無料デモ相談

LeadGridはWebサイト制作からコンテンツSEO、問い合わせ管理、LP制作などWebマーケティングに必要な機能を開発したCMSです。上場会社、スタートアップ企業を中心にWebマーケティングの強化やサービス立上げ時にご利用頂いています。サービスサイトやオウンドメディアなど見込顧客獲得に貢献できるWebサイト制作を得意としています。

goleadgrid.com

og_img



Web制作の費用相場がわかる資料、無料配布中!

Web制作をご検討中の担当者様へ、目的に応じたサイトの種類や費用相場がまるごとわかる資料を、無料でダウンロードいただけます。

無料でダウンロードする

記事を書いた人

LeadGrid BLOG編集部
LeadGrid BLOG編集部

LeadGrid BLOG編集部は、Web制作とデジタルマーケティングの最前線で活躍するプロフェッショナル集団です。Webの専門知識がない企業の担当者にも分かりやすく、実践的な情報を発信いたします。

Works

サイト制作事例