企業ブランディングの費用相場は?内訳や依頼先の選定ポイントを紹介
企業ブランディングの費用相場は?内訳や依頼先の選定ポイントを紹介
「ブランディングに取り組みたいが、どのくらいの費用が必要なのだろうか」とお考えの方は多いのではないでしょうか。
ブランディングの費用は依頼先の業者や、サービス内容などによって異なります。費用に見合わないサービスに高額な支払いをしないためにも、あらかじめ費用相場を知っておくことが大切です。
本記事では業者ごとの費用相場とその内訳を解説。ブランディング会社の選定ポイントや安くするコツも紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
業者ごとのブランディング費用相場
中小企業が依頼する場合を想定した、以下の業者ごとの費用相場を解説します。
- コンサルティング会社
- 制作会社
- 広告代理店
コンサルティング会社
コンサルティング会社に依頼する場合の費用相場は、500万円~800万円程度と言われています。ただし依頼先や依頼内容によっては大きく幅が出る可能性も。
コンサルティング会社を利用すると、現状分析からブランド構築、運用までの流れを一貫してサポートしてもらえます。ブランディング戦略を抜本的に見直したい場合や、初めてのブランディングで専門家のサポートが必要な場合におすすめの業者です。
コンサルティング会社のなかには特定の業界に特化している会社もあります。また得意分野や施策設定のアプローチも会社によって異なるため、サービス内容や実績をよく確認したうえで選定しましょう。
注意点としてはWebサイトやロゴ、パッケージなどの制作もコンサルティング会社に一任すると、自分で制作会社に依頼するよりも高額になる傾向にあることです。
コンサルティングに対応した制作会社に直接依頼する方が、比較的費用が安価に済む傾向があります。
制作会社
制作会社に依頼する場合の費用相場は、100万円~300万円程度とされています。有名デザイナーを擁する会社に依頼する場合は、より高額になる可能性も。
制作会社はWebサイトやロゴマーク、商品パッケージなどのデザイン制作を外注したい場合に利用します。自社では対応できない作業のみを、ピンポイントで依頼できるのが特徴です。そのためコンサルティング会社、広告代理店よりも費用が安くなる傾向にあります。
基本的に制作会社への依頼は、ブランディングの目的や方向性を決めてから行いましょう。ある程度自分たちだけでコンセプトが決まれば、依頼先にそれを伝えデザインに落とし込んでもらうだけになります。
以下の3つのケースでは、制作会社以外の利用も必要となる可能性があります。必要なサポートによっては、トータルの費用が高額になることも考えられるので要注意です。
- 商品やサービスのブランディングではなく、企業ブランディングを検討している場合
- 広告制作も外注する場合
- 中長期的なブランディングに取り組む場合
制作会社のサービス内容や費用対効果を確認したうえで、業者を選定しましょう。
関連記事:オウンドメディアでブランディングは可能?メリットを徹底解説
なおWebサイトを制作したい方におすすめなのは、デザインにもリード獲得にも強いLeadGridです。LeadGridは各企業の想いを丁寧にヒアリングしたうえでデザインに落とし込むため、ブランディングに最適なサービスです。下記資料ではLeadGridのサービスが詳しく紹介されているため、興味のある方はぜひご覧ください。
またLeadGridを擁する株式会社GIGでは、WebコンサルティングやUXデザインコンサルティングについても承っています。「ペルソナ設計やカスタマージャーニーマップ策定など、コンセプト設計がまとまらない」「デジタルマーケティングの長期的な指標をどう組み立てるかサポートがほしい」という方は、ぜひお問合せください。
広告代理店
広告代理店に依頼する場合の費用相場は、300万円~500万円程度とされています。必要なサポートや広告を展開する規模などによっては、費用が大きく変わる可能性もあります。
広告代理店には、広告を利用してブランディングする場合に依頼。広告戦略の立案や広告制作、各種メディアへの掲載など、広告に関することなら幅広くサポートしてもらえる会社が多いでしょう。
広告代理店によって得意分野が異なるため、自社の施策に合った会社を選定するのがおすすめです。
ブランディング費用の内訳
ブランディング費用の内訳として、以下の料金相場を紹介します。
- コンサルティング
- キャッチコピー制作
- ロゴ・商品パッケージ制作
- Webサイト制作
- 広告制作
コンサルティング料金
中小企業向けのコンサルティング料金は、多くのサービスが月額料金制となっています。費用相場としては、月額10万円~30万円程度です。最低契約期間が設けられるのが一般的で、3ヵ月~1年が期間の目安となります。
ただしコンサルティング料金は、依頼先により大きく上下する可能性が高くなります。大手のコンサルティング会社に依頼すると高額になる傾向です。
また依頼先が同じであっても、依頼内容や自社の状況によっても料金が異なります。そのためコンサルティング会社のホームページを見ても、料金が記載されていない場合が多いでしょう。適正価格を見極めるためにも、会社選定時には複数社から見積もりを取ることをおすすめします。
キャッチコピー制作料金
キャッチコピー制作料金の相場は、1万円~10万円程度です。依頼先や文字数によって料金が異なります。ブランドメッセージやストーリーも同時に制作する場合は料金が数百万円になることも。
キャッチコピーは企業や商品の印象に関わる重要な役割を果たします。制作者とのコミュニケーションも大切になるため、依頼先の選定では相性の良さも確認しましょう。
ロゴ・商品パッケージ制作料金
ロゴや商品パッケージ制作料金の相場は、数万円~50万円程度とされています。大手の制作会社や有名デザイナーに依頼すると、料金が高くなる傾向です。
また制作料金は以下の要素によっても変わります。
- デザイン案の提案数
- デザイン案の修正可能回数
- デザインの大きさや複雑さ
とくにロゴはブランドの顔ともなる大切な存在です。料金だけでなく実績も確認したうえで、自社の理念やビジョンをきちんとデザインに反映してくれる制作会社を選定しましょう。
Webサイト制作料金
Webサイト制作料金は、30万円~300万円程度が相場とされています。ただしサイトの規模や必要な機能によっても変わってくるので要注意です。
関連記事:Web制作の料金相場を紹介!サイト別・依頼先別でわかりやすく解説
なおサイトの種類や規模別の費用相場について詳しく知りたい方は、無料配布資料「サイトの種類・規模別の制作費用相場と事例まとめ」をご覧ください。かけた費用に対してどのようなサイトが制作できるのか、具体的にイメージできるため予算の検討時にも参考になります。ぜひ下記より無料でダウンロードしてご活用ください。
広告制作料金
広告制作料金は、広告の種類によって変わります。たとえば静止画のバナー広告の制作料金は、数千円~2万円程度です。
またWeb広告用動画の制作料金は、10万円~200万円程度です。ただし使用する素材や動画の長さなどによって変わってくるため注意しましょう。
関連記事:Web広告の費用・料金の相場は?課金方式や費用対効果を高めるコツを解説
ブランディング会社の選定ポイント3つ
ブランディング会社の選定ポイントは次の3つです。
- サービス内容や料金
- 実績や評判
- コミュニケーションの取りやすさ
サービス内容・料金
会社選定時には、サービス内容や料金を確認しましょう。業者の種類は同じでも、会社によってサービス内容が異なる場合があります。依頼したい作業に対応可能かどうか、あらかじめホームページなどをチェックするのがおすすめです。
また料金は会社の実績やスキルによって大きく変わるため、その会社がどのくらいの価格帯でサービスを提供しているかを確認しましょう。必ずしも費用が安ければ品質が悪く、高ければ品質が良いとは限りません。そのため 料金に見合ったサービスが受けられるかどうかの見極めが重要となります。
とくにコンサルティング会社に依頼する場合は、顧客の状況に応じてサービス内容が変わることがほとんどです。複数社に見積もりをし、不要な作業が含まれていないかなどを比較しましょう。
実績や評判
過去の実績から、得意分野やクオリティ、アプローチ方法などを確認するのもポイントです。会社のスキルや料金に見合ったクオリティを出せているかどうかを見極めましょう。
また評判については、SNSや口コミサイトなどで情報収集が可能です。会社のホームページには良いことのみ記載されている場合もあるため、可能であれば過去の顧客のレビューからも信頼性を確認しましょう。その際は1つのレビューだけで判断せずに、複数の情報から総合的に判断するのがおすすめです。
コミュニケーションの取りやすさ
ブランディングの効果を発揮するためには、ブランドのコンセプトやメッセージを依頼先に正しく理解してもらうことが重要です。認識のズレを防ぐために、依頼先とコミュニケーションを取る機会も多くなります。
そのためコミュニケーションの手段や対応時間、返信スピードなどは、会社選定における大切なポイントです。手段や対応時間は、ホームページから判断できる可能性があります。返信スピードについては、見積もり依頼時に実際の対応を確認しましょう。
また問い合わせ時のやり取りにて、自社の考えを正しく理解してくれているか、スムーズに対応してくれそうかなど、依頼先との相性を見るのもおすすめです。
関連記事:ホームページ制作会社の選び方10のポイント|注意点まで解説
ブランディングの依頼方法
ブランディングの依頼方法として次の2つを紹介します。
- 依頼の流れ
- 見積もり時の注意点
依頼の流れ
ブランディングを依頼する際のおおまかな流れは以下の通りです。
- 問い合わせ
- 打ち合わせ(自社から依頼内容を説明。また依頼先からサービス紹介やヒアリングを受ける工程)
- 見積もりを受領
- 契約を締結
まずはホームページのフォームや電話などで、依頼先の会社に問い合わせます。次に作業内容を確認するための打ち合わせを実施。そして見積もりを受領し、自社に合った会社であれば契約を締結するという流れです。
見積もり時の注意点
見積もりは複数社に依頼して比較検討しましょう。会社によってサービス内容やアプローチの方法が異なるため、料金と照らし合わせたうえで選定する必要があります。
また見積もりに不要な作業が入っていないか、逆に必要なサービスが抜けていないかも確認しましょう。少しでも曖昧なところがあれば、その都度問い合わせて作業範囲を明確にするのがおすすめです。
関連記事:ホームページの制作依頼に必要な準備は?|手順や依頼先の選び方も解説
ブランディング費用を安くするコツ3つ
ブランディング費用を安くするコツは次の3つです。
- 目標や目的を明確にする
- 依頼精度を高める
- 自社の体制を整える
目標や目的を明確にする
ブランディング費用を安くするには、目標や目的を明確にしてから依頼するようにしましょう。もし曖昧なまま依頼してしまうと、それらを明確化するための作業が発生してしまいます。そのため依頼範囲が広がる可能性があり、費用が高額になる原因となります。
またあらかじめ目標や目的が決まっていないと、自社に合っていない会社に依頼してしまうことも。その場合はブランディングの効果が十分に得られず、支払ったコストに見合わない結果になる可能性もあります。
そのため依頼前に、自社でブランディングの目標や目的を明確化しておくのがおすすめです。
関連記事:ホームページを作る目的5つ!役割別の活用事例や作成ポイントを解説
依頼精度を高める
依頼内容が曖昧な状態だと、ブランディング費用が高くなってしまう可能性があります。 依頼したい作業を明確に伝えることで、過不足ない提案を受けられるようにしましょう。
また問い合わせ先の会社から、自社の状況や考えについて詳しく質問されるケースも多くなります。あらかじめ整理しておくことで業者の工数削減につながるだけでなく、ブランディング効果を最大限に発揮できる可能性が高まります。
自社の体制を整える
ブランディングの取り組みでは、自社の体制を整えることが大切となります。業者に作業を一任する場合でも、自社とのコミュニケーションが必要な場面が必ず登場するためです。
自社に担当者がいない場合は、確認や調整で想定外のコストや時間がかかってしまうことも。そのため担当者を置き、取り組みをスムーズに行える体制を作っておくのがおすすめです。
ブランディングの費用対効果の考え方
ブランディングの費用対効果を考えるには「何をブランディングの効果とするか」を決定しておく必要があります。効果測定のためにも、数値化できる指標を設定しましょう。
ブランディングの効果測定には、たとえばリード数や新規接触率などの指標が使われます。リードは見込み顧客のことで、自社と何らかの接点を持っている顧客のことです。新規接触率は、ある媒体を通じて新たにブランドを知った人の割合です。これらの指標に目標値を設定することで、費用対効果を検証しやすくなります。
関連記事:オウンドメディアにおける費用対効果の考え方|効果を高めるコツも
なおブランディングにてWebサイトからのリード獲得を目指す方には、無料配布資料「リード獲得ロードマップ」がおすすめです。リードの基礎知識からリード獲得方法の全体像まで解説されており、これからWebサイトを制作する方へ参考となる情報が掲載されています。下記より無料でダウンロードできますので、興味のある方はぜひご確認ください。
Webサイト制作ならLeadGridがおすすめ
ブランディングの費用は、業者や各会社によって異なります。ブランディングの目標や目的を決定したうえで、外部委託する作業を明確化するのが費用を安くするポイントです。会社選定時には複数社から見積もりを取り、自社に合った会社かどうかを総合的に判断しましょう。
なおブランディングにあたって、Webサイト制作を検討している方も多いのではないでしょうか。 Webサイト制作にはLeadGridがおすすめです。
LeadGridは高クオリティのデザインが特徴で、自社の要望に合ったWebサイトを制作可能。またリード獲得にも強く必要な機能が一通りそろっているため、施策をスムーズに実行できます。操作方法もわかりやすく、Webサイト運営の専門知識がなくても安心して利用できるのも魅力の一つです。
下記資料ではLeadGridの制作事例を確認できます。興味のある方は、ぜひご覧ください。
LeadGrid BLOG編集部は、Web制作とデジタルマーケティングの最前線で活躍するプロフェッショナル集団です。Webの専門知識がない企業の担当者にも分かりやすく、実践的な情報を発信いたします。
Interview
お客様の声
-
採用力強化を目的に更新性の高いCMSを導入し、自社で自由に情報発信できる体制を実現した事例
株式会社ボルテックス 様
- # 採用サイト
- # 採用強化
- # 更新性向上
Check -
直感的な操作性・自由に構成を変更できる柔軟性により、理想のサイト運営が可能になった事例
株式会社フォーカスシステムズ 様
- # コーポレートサイト
- # 更新性向上
- # 採用強化
Check -
ロゴ・サイト・モーション、すべてのデザインに世界観を込めたリブランディング事例
circus株式会社 様
- # コーポレートサイト
- # 更新性向上
- # リブランディング
- # 採用強化
Check -
物流DX企業として信頼いただけるようなサイトデザインに刷新し、SEO流入も増加した事例
三菱商事ロジスティクス株式会社 様
- # コーポレートサイト
Check
Works