コンテンツマーケティングが建設業に不可欠な3つの理由|成功事例も|Webサイト制作 / CMS・MAツール|LeadGrid(リードグリッド)

コンテンツマーケティングが建設業に不可欠な3つの理由|成功事例も

目次

不動産業界に特化した
サイト制作事例集、無料配布中!

不動産業界のためのWebサイト制作に特化した事例集を無料で配布しております。この資料では、成功事例を通じて、効果的なWebサイトの設計や運営方法を具体的な事例を通してご紹介しています。

無料でダウンロードする

コンテンツマーケティングとは、自社の商品やサービスに関する有益な情報をWeb上に発信することで、見込み客の信頼や関心を高め、最終的に購買につなげるマーケティング手法です。

関連記事:コンテンツマーケティングとは?種類やメリット、成功事例を徹底解説

コンテンツマーケティングは建築業で十分有効です。この記事ではコンテンツマーケティングが建設業に不可欠な3つの理由と、成功事例を紹介します。成功のポイントも紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

コンテンツマーケティングが建設業に不可欠な3つの理由

コンテンツマーケティングが建設業に不可欠な理由には、大きく次の3つのポイントが挙げられます。

  • 元請けに頼らない受注を獲得できる
  • 競合との差別化しやすい
  • オフラインに比べ費用対効果が高い

1. 元請けに頼らない受注を獲得できる

コンテンツマーケティングを活用することで、建設業者は元請け企業に頼らずに直接顧客から受注を獲得できるようになります。たとえば、自社の建築事例やノウハウを紹介するブログ記事やYouTube動画を制作・公開し、潜在顧客の関心を引くことができます。

魅力的なコンテンツを通じて自社の専門性や強みをアピールし、問い合わせや直接発注につなげることが可能です。 元請けとの関係に依存せず、自社の営業力を高められるのがコンテンツマーケティングの大きなメリットといえるでしょう。

なおLeadGridチームでは業界別の新規顧客獲得成功事例をまとめています。新規顧客獲得の手法や成果を出すポイントについてもまとめられているので、経営安定化の参考に下記をご覧ください。


新規顧客獲得のための成功事例集|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

2. 競合との差別化しやすい

建設業界では、コンテンツマーケティングに本格的に取り組んでいる企業は多くありません。競合他社の多くがWebサイトを単なる会社案内程度にしか活用できていない現状では、オウンドメディアを通じて有益情報を積極的に発信するだけで、大きな差別化を図ることができます。

たとえば30代の会社員が一軒家を建てる際、もちろん価格や品質は重要な要素ですが、それだけではないでしょう。業者の信頼性や人柄、対応力なども気にするはずです。しかし、これらの要素はWebサイトやチラシだけでは伝わりにくいもの。

そこでコンテンツマーケティングを行うことで、自社の考え方や価値観、提供する価値や解決する課題などを見込み客に伝えることができます。コンテンツマーケティングにより、見込み客は自社に親近感や信頼感を持つようになるのです。

またターゲットが建築会社を決定する前に検索するであろうキーワードに対応した記事を制作しておくことで、家を建てることが本格的に決まる前の検索の段階から認知を獲得できるのも大きな差別化要因となります。

記事内で検索した理由を解決しつつ、自社の価値観や強みをアピールできると、建築会社選びの際に候補に上がるはずです。

3. オフラインに比べ費用対効果が高い

建設業の営業活動といえば、面談や電話でのやり取りが一般的です。個別訪問を繰り返す営業スタイルは、人件費や移動コストなどのコストがかさむうえ、アプローチできる顧客数にも限りがあります。

一方コンテンツマーケティングであれば初期の制作コストはかかるものの、一度公開したコンテンツは長期的に資産として機能し、継続的に見込み客を獲得し続けることができます。

またWebコンテンツは1対1のコミュニケーションを必要とせず、不特定多数のユーザーに対して同時にアプローチできるのも大きな特長です。訴求対象を広範囲に捉えられるため、結果としてオフライン営業よりも低コストで見込み顧客を量産することが可能となります。

建設工事の依頼はそう頻繁に発生するものではなく、タイミングを捉えた営業アプローチが難しいのが実情です。継続してターゲットの役に立つコンテンツを公開し、ユーザーとの接点を持ち続けることで、潜在顧客の関心を高め、受注を勝ち取る機会を拡大することができるのです。

建設業のコンテンツマーケティング手法3選

建設業のコンテンツマーケティングに効果的な手法には、主に次の3つが挙げられます。

  • オウンドメディア(SEO)
  • 動画メディア(YouTube、TikTokなど)
  • SNS

1. オウンドメディア(SEO)

自社Webサイト内にブログやコラムなどのオウンドメディアを設け、建設業に関する専門的な情報を発信するのが王道の手です。建築事例の紹介、施工のポイント解説、お客様の声など、読み手にとって価値のあるコンテンツを掲載しましょう。

その際必ずコンテンツSEOも意識しましょう。たとえば「注文住宅 選び方」などの顧客が検索しそうなキーワードを意識して記事を執筆し、マークアップを使った見出しの設定、画像サイズの最適化、内部リンク構造の最適化などが必要です。

関連記事:コンテンツSEOとは?やり方やメリット、効果を出すコツについても

オウンドメディアは他の媒体に比べて、自社の価値観や意図を反映しやすいのが特長です。建設業ならではの専門性や付加価値を、ユーザー視点で分かりやすく伝えるWebサイトを構築しましょう。

なお「これからオウンドメディア運営を自社で進めようと思っている」方にはLeadGridチームが無料で公開している下記の資料がお役に立てるかもしれません。オウンドメディアをインハウスするまでの9ステップや注意点を解説しているので、ぜひダウンロードしましょう。


オウンドメディア運用インハウス化マニュアル|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

2. 動画メディア(YouTube、TikTokなど)

動画コンテンツの人気が高まるなか、YouTubeやTikTokなどの動画プラットフォームを活用することも建設業のコンテンツマーケティングでは有効です。文章や静止画だけでは伝えきれない現場の雰囲気や施工の様子、社員の人柄などを動画で視覚的に訴求することができます

建設現場の日常に密着したリアルな動画は、ユーザーの興味関心を喚起しやすいコンテンツ。社員インタビューや、工事の進捗状況、お施主様の感想など、臨場感あふれる映像を通じて社風や仕事への姿勢を映し出すことができるのです。

仕事の見える化は、受注機会の拡大にもつながります。建築のプロセスを丁寧に紹介する動画は、建主の不安を和らげ、自社に仕事を任せたいと感じてもらえる効果が狙えます。またビフォーアフターの映像で職人技の高さを印象付けることもできるでしょう。

建設会社の中にはYouTubeで施主目線の建築アドバイスを提供したり、TikTokで建築後の一軒家のルームツアーを動画で公開したりする取り組みも。動画ならではの表現力を活かし、競合も参考にしながら自社の強みを発信しましょう。

3. SNS

X(旧Twitter)やFacebook、InstagramなどのSNSは、建設業者にとって見込み客との接点を持つ有力な手段です。

自社の職人の仕事ぶりを写真で紹介したり、お施主様の喜びの声をシェアしたりと、日常の営みを継続的に発信しましょう。フォロワーとのコミュニケーションを通じて信頼関係を築き、共感を得ることを目指します。

SNSでの発信はオウンドメディアや動画への誘導経路としても活用できます。フォロワーとの継続的なタッチポイントを持つことで、ファン化と受注につなげていきましょう。

ちなみにハッシュタグをつける際はあくまで「プラットフォームがアカウントの属性を判断するためのもの」という認識でいましょう。「#工務店」「#新築一戸建て」など、建設業に関連する話題性の高いハッシュタグを投稿に付けることは問題ありませんが、あまり関係のないハッシュタグをつけるとアカウントが伸び悩んでしまいます。

コンテンツマーケティングと並行するべき施策3選

コンテンツマーケティングは初月からいきなり成果が出る、といった施策ではありません。そこで下記のような即効性のある施策を、コンテンツマーケティングと並行して進めましょう。

  • Web広告
  • ポータルサイトへの登録
  • 住宅情報誌への掲載

1. Web広告

自社のオウンドメディアや動画コンテンツの認知度を高めるために、Web広告を活用するのがおすすめです。

GoogleやYahoo!などの検索連動型広告に加え、YouTubeやSNSでの広告も有効です。ターゲットとなる顧客層に合わせて広告を配信することで、自社コンテンツへの誘導を図れます。

たとえば新築一戸建てを検討中の30〜40代の共働き夫婦をターゲットに、「子育て世代の理想の家づくり3つのポイント」といったテーマの記事広告を出稿。記事内に自社の家づくりの特長や施工事例を盛り込むことで、オウンドメディアへの流入増加が期待できるでしょう。

2. ポータルサイトへの登録

住宅や不動産関連のポータルサイトに自社情報を登録することも、集客力アップに欠かせません。「HOME'S」や「SUUMO」など、知名度の高いポータルサイトを活用しましょう。会社概要や施工事例、お客様の声などを丁寧に掲載し、自社の信頼性をアピールすることが重要です。

ポータルサイト経由で自社Webサイトやオウンドメディアに誘導する導線を整えておくのもポイント。社名や代表的な施工事例をポータルサイトで知った見込み客をコンテンツマーケティングに引き込む流れを作ることで、効果的な連携が実現します。

ポータルサイトとオウンドメディアを行き来する中で顧客の関心を高め、問い合わせにつなげていきましょう。

3. 住宅情報誌への掲載

Web施策と並行して、住宅情報誌への広告出稿も検討しましょう。地域密着型の工務店なら、地元の住宅情報フリーペーパーに注力するのが得策です。自社の代表作を写真付きで紹介したり、家づくりのポイントを解説する記事広告を掲載したりすることで、オフラインでの認知度向上が見込めます。

また情報誌広告にQRコードを設置し、自社オウンドメディアへ誘導するのも効果的。Webとオフラインの施策を連動させることで見込み客の回遊性を高め、より強固な関係性を構築できるはずです。

住宅情報誌は発行部数や配布エリアを確認の上、自社の営業戦略に合ったメディアを選定することが肝要と言えます。

建築業のコンテンツマーケティング成功事例3選

建設業のコンテンツマーケティング成功事例を下記3件、紹介します。

OnoNote

▲出典:OnoNote

OnoNoteは株式会社小野組が運営するオウンドメディアです。「技術」、「モノづくり・コトづくり」、「小野組の人」、「活動・取り組み」、「未来」、「教育」と複数のカテゴリで小野組の企業文化を紹介、建設業の魅力や小野組の企業文化を伝えています。読み手に有益な情報を提供しながら、企業のブランドイメージの向上と顧客との関係構築を図る効果的な取り組みといえます。

OnoNoteの詳細はこちらから

S.factory

▲出典:TikTok

S.factoryは有限会社コイケ技建の建築事業の屋号で、TikTokやYouTubeで「自然素材を使用した世界にたったひとつの家づくり」をコンセプトに手がけた一軒家のルームツアーを行う動画を多数投稿しています。

画像や文章だけではイメージしづらい実際の屋内の雰囲気が動画だとよくわかることや、コンセプトにあった内外装も相まってTikTokで25,700フォロワー、Instagramで9万フォロワー、YouTubeで8,000フォロワーを獲得しています。

S.factoryのTikTokアカウントはこちらから

オープンハウス(ゆる運用)

▲出典:X

株式会社オープンハウスはX(旧Twitter)アカウントを2種類使い分けることで、企業のキャンペーンをしっかりターゲットに届けることができている好例です。

通常企業のSNSアカウントはどうしても広告・広報らしくなってしまいエンゲーメントが上がらない、という課題が起こりがちなのですが、オープンハウスは「オープンハウス(ゆる運用)」と「オープンハウス(公式)」を使い分けることで、この問題を解消しています。

具体的には「オープンハウス(ゆる運用)」で日頃からターゲットユーザーと交流を行い、キャンペーンなどを行うときはフォーマルな印象の公式アカウントに投稿の上、ゆる運用アカウントでリポストする、という運用になっています。そのためゆる運用アカウントは「中の人」が好きなのであろうスポーツチームや時事ネタの投稿ばかりで、親近感を覚えるタイムラインが印象的です。

実際ゆる運用アカウントのフォロワーが3.2万、公式アカウントがフォロワー1万足らず、ということで、企業アカウント運用のひとつの成功事例と言えるでしょう。

オープンハウス(ゆる運用)はこちらから

オープンハウス(公式)はこちらから

建設業でコンテンツマーケティングを成功させるポイント

建設業でコンテンツマーケティングを成功させるためには、次の5つのポイントが挙げられます。

  • 自社の特色や強みを明確にする
  • 自社の強みを踏まえてターゲットを設定する
  • ターゲットに魅力的に映るようWebサイトを整備する
  • キーワード戦略設計や初期設計を行い、行き当たりばったりにしない
  • コンテンツの効果測定を行う

それぞれについて、以下解説します。

1. 自社の特色や強みを明確にする

建設業でコンテンツマーケティングを始める前に、自社の特色や強みを明確にすることが重要です。得意とする建築スタイルや高い顧客満足度、地域密着型のきめ細やかなサービスなど、自社ならではの価値を見出すことから始めましょう。

自社の強みが明確でなければ成約しやすいコンテンツを制作することは困難であり、Webサイトとしての訴求力も担保が難しくなってしまいます。

社内で認識のズレがないよう、経営陣を交えて自社の特色を言語化し、共通理解を持つことが大切。運営チームが一丸となって、自社の魅力を最大限に活かすコンテンツ作りに邁進する体制を整備することが求められます。

2. 自社の強みを踏まえてターゲットを設定する

自社の特色や強みが明らかになったら、次はターゲットを設定します。どのような層に自社の価値を届けるのか、ペルソナを具体的にイメージしましょう。年齢や職業、家族構成、趣味嗜好など、ターゲットの属性やニーズを可能な限り詳細に定義することが重要です。

たとえば自然素材にこだわった注文住宅を得意とする工務店なら、健康志向の高い30〜40代共働き夫婦をメインターゲットに設定するなどです。ターゲットを明確にすることで、刺さるコンテンツテーマやキーワードの選定がしやすくなります。

自社の強みとターゲットのニーズをマッチングさせたコンテンツ戦略を意識しましょう。

また、 ペルソナを設計するためのワークショップ手法を公開した無料配布資料「  ペルソナ設計入門ガイド  」もご用意しています。数多くの企業のWebマーケティング支援を担当したGIGのノウハウをまとめたものになるため、ぜひ下記から無料でダウンロードして貴社のペルソナ設計時のマニュアルとしてご活用ください。


ペルソナ設計入門ガイド|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

3. ターゲットに魅力的に映るようWebサイトを整備する

自社Webサイトはコンテンツマーケティングの中核を担う重要な基盤です。

コンテンツマーケティングを始める前に可能であればリニューアルを行い、ターゲットに魅力的に映るようなデザインや構成を心がけ、見込み客の興味関心を引き付けるサイトを目指しましょう。

加えて、ターゲットのペルソナに合わせた導線設計も肝心です。事例紹介や社長ブログ、お客様の声など、見込み客の関心が高いコンテンツへの動線を明確にすることで、サイト回遊性と自社コンテンツへ触れる機会を高められます。

なお サイトのリニューアルについてはLeadGridにぜひご相談ください。LeadGridはデザイン性に定評のあるCMSです。貴社の方向性や価値観を踏まえ、貴社のターゲットにあったデザインをご提案します。

LeadGridの詳細はこちらから

LeadGridの制作実績はこちらから

4. キーワード戦略設計や初期設計を行い、行き当たりばったりにしない

コンテンツ制作に入る前に、キーワード戦略の初期設計を行うことが極めて重要です。ターゲットがどのようなキーワードで検索しているかを調査し、自社が上位表示を狙うべきキーワードを選定しましょう。

関連記事:SEOキーワード選定の方法6ステップ|おすすめツールや注意点も

初期段階で数カ月分のコンテンツネタを出しておくのが理想です。 初期設計を綿密に行うことで、場当たり的なコンテンツ制作に陥るのを防げます。ターゲットのニーズに合った情報を一貫して発信し、Googleからの評価や検索順位向上に繋げしょう。すべてのコンテンツを、戦略的意図を持って制作・公開することが重要です。

なおLeadGridでもキーワード戦略設計は対応可能です。貴社にヒアリングの上競合他社や検索市場を綿密にリサーチし、メディアに適した記事テーマをご提案します。

お問い合わせはこちらから

5. コンテンツの効果測定を行う

コンテンツマーケティングを継続的に改善するために、定期的な効果測定が不可欠です。GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールなどのアクセス解析ツールを使い、どの記事がどれだけのPV数やユーザー数を獲得しているかをチェック。問い合わせに至った流入元の把握も忘れずに行いましょう。

数値データをもとに、Googleやターゲットが好むコンテンツテーマや表現方法をあぶり出すことが目的です。効果の高い施策は継続・強化し、振るわない施策は思い切って見直すことも必要です。

建設業のコンテンツマーケティングはLeadGridまでご相談を

この記事では建設業のコンテンツマーケティングについて、行うべき理由や手法について紹介しました。この記事を参考に、貴社にあったコンテンツマーケティングの戦略を策定しましょう。

コンテンツマーケティングを行う際は、まずサイトのリニューアルを検討するのがポイントです。

Webサイトを最後にリニューアルしたのが何年も前の場合、自社のこれから打ち出したい特色や強みがターゲットに伝わりづらいデザイン設計になっているケースが少なくありません。またCMS(ブログ更新システム)が使いづらい場合は、継続的な情報発信の妨げになってしまいます。そこでコンテンツマーケティングを走らせるにあたり、サイトのリニューアルの要否を検討する必要があるのです。

サイトをリニューアルする場合はLeadGridまでご相談ください。

LeadGridは株式会社GIGが自社開発したCMSで、デザイン性の高さとブログ機能の使い勝手の良さに定評があります。


無料デモ相談

LeadGridはWebサイト制作からコンテンツSEO、問い合わせ管理、LP制作などWebマーケティングに必要な機能を開発したCMSです。上場会社、スタートアップ企業を中心にWebマーケティングの強化やサービス立上げ時にご利用頂いています。サービスサイトやオウンドメディアなど見込顧客獲得に貢献できるWebサイト制作を得意としています。

goleadgrid.com

og_img

またLeadGridチームではコンテンツマーケティングにおいても、上流工程であるペルソナの策定やSEOキーワード戦略設計から、実行部隊である記事作成までサポートが可能です。

コンテンツマーケティングに力の入れたい建設業の担当者様は、ぜひLeadGridまでお問い合わせください。

LeadGridの詳細はこちらから

LeadGridで制作したサイト事例集もご用意しておりますので、あわせてご覧ください。


LeadGridサイト制作事例集|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

LeadGridの制作実績はこちらから

不動産業界に特化した
サイト制作事例集、無料配布中!

不動産業界のためのWebサイト制作に特化した事例集を無料で配布しております。この資料では、成功事例を通じて、効果的なWebサイトの設計や運営方法を具体的な事例を通してご紹介しています。

無料でダウンロードする

記事を書いた人

LeadGrid BLOG編集部
LeadGrid BLOG編集部

LeadGrid BLOG編集部は、Web制作とデジタルマーケティングの最前線で活躍するプロフェッショナル集団です。Webの専門知識がない企業の担当者にも分かりやすく、実践的な情報を発信いたします。

Works

サイト制作事例