ホームページの制作期間の目安とは?構築の流れや時短のポイントを解説|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

ホームページの制作期間の目安とは?構築の流れや時短のポイントを解説

目次

ホームページを制作するにあたり、費用と同じくらい気になるのが制作期間ではないでしょうか。

ホームページの完成を公開日に間に合わせるためには、制作期間の目安を知っておくことが重要です。

そこで今回はサイトの規模別、作業の工程別でホームページ制作期間について紹介します。ホームページ制作の外注を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。

なお、成果が出るホームページの作り方のコツをまとめた売上が伸びるBtoBサイト制作のポイントもあわせてご活用ください。


売上が伸びるBtoBサイト制作のポイント|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

【目安】ホームページ制作期間とは

ホームページの制作期間はサイトの種類やサイト規模によって異なります。ここでは以下のサイトにおける制作期間を紹介します。

  • LPの制作期間
  • コーポレートサイトの制作期間
  • 採用サイトの制作期間
  • オウンドメディアの制作期間
  • ECサイトの制作期間

今回紹介している期間はあくまでも目安です。実際には修正の回数やエラーなど、さまざまな要因によって時間がかかることもあります。

【1ヶ月】LPの制作期間

LPとは、縦に長いレイアウトのホームページのことです。 購入やお問い合わせなど、CVを目的としています。制作期間は 1ヶ月程度です。

LPは1ページで完結するため、ページ数の多い他のサイトと比べると、制作期間は短かい傾向があります。

関連記事:LP制作の流れと手順ごとのポイントを徹底解説

なおLeadGridの「ランディングページ制作・最適化マニュアル」では成果の出やすいLPの作成方法を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。


ランディングページ制作・最適化マニュアル|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

コーポレートサイトの制作期間

コーポレートサイトとはさまざまなステークホルダー(利害関係者)を対象に、会社案内をするホームページのことです。 自社の商品やサービス、会社に関する情報を広く知ってもらうことを目的としています。

会社概要や企業理念、採用情報やIR情報などのコンテンツで構成されています。

関連記事:コーポレートサイトとは|目的や構成要素、事例と制作ポイントも解説

もしコーポレートサイトのリニューアルをお考えであれば「失敗しない!コーポレートサイトリニューアル-費用、工期、制作の流れまで丸わかりマニュアル」をぜひご覧ください。適切な設計から運用計画までの戦略を、わかりやすく解説しています。


失敗しない!コーポレートサイトリニューアル-費用、工期、制作の流れまで丸わかりマニュアル-|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

【1〜3ヶ月】最小規模〜小規模の場合

コーポレートサイトの規模が最小〜小の場合、制作期間は 1〜3ヶ月程度です。10〜20ページ程度の内容となります。

テンプレートの利用やコンテンツの素材を用意しておくことで、上記期間での作業が可能となります。

デザインリニューアルのみや、パンフレット代わりに利用するサイトとして最適です。

【3ヶ月〜】中規模の場合

コーポレートサイトが中規模の場合、制作期間は 3ヶ月〜です。30ページ〜100ページ程度の内容となります。

代表者のあいさつや自社サービスの案内など、しっかりとしたアピールが可能です。

【6ヶ月〜】大規模の場合

大規模のコーポレートサイトの場合、制作期間は 6ヶ月〜です。100ページ以上の内容となります。

大規模なサイト運営をする具体的な例としては、大企業や大学・専門学校などです。規模が大きくなるほど、システム複雑化するため、ページ数によっては1年ほどかかる場合もあります。

採用サイトの制作期間

採用サイトとは、求職者者向けに 求人情報を提供するホームページのことです。自社の魅力を伝え、応募者数を増やす目的があります。コンテンツには募集要項や事業紹介、代表者メッセージなどがあります。

関連記事:採用サイトの作り方5ステップ|手順や必要なコンテンツも

なお「採用サイトのつくりかた」では、自社と相性が良い求職者からの応募が集まる採用サイト作成のポイントと制作事例を紹介しています。こちらも合わせてご覧ください。


採用サイトのつくりかた|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

【1〜3ヶ月】小規模〜中規模の場合

採用サイトの規模が小〜中の場合、制作期間は 1〜3ヶ月程度です。ページ数は20ページ未満が目安です。

テンプレートのデザインを利用したサイト制作であれば、より短期間での完成が可能になります。

【3ヶ月〜】大規模の場合

採用サイトが大規模の場合、制作期間は 3ヶ月〜です。ページ数は20ページ〜が目安です。

採用サイト内に社員のインタビューや会社紹介動画を掲載すると工数が増えるため、さらに日数がかかります。

オウンドメディアの制作期間

オウンドメディアとは自社で保有するメディアのことです。広義ではホームページやSNSアカウント、広告なども含まれますが、一般的には ブログやWebマガジンなどを指します。

既存ユーザーだけでなく新規ユーザーにも有益な情報を届けることで、集客やブランディング、購入などにつなげる目的があります。

関連記事:オウンドメディア制作の方法2つと成功させるコツを紹介

また「メディアの目的はPVではない!?オウンドメディア収益化で本当に重要なのは〇〇の数」ではメディアを運営する上で知っておきたい指標を紹介しています。メディアを用いたマーケティングの大枠についても解説しているので、こちらもぜひご覧ください。


メディアの目的はPVではない!?オウンドメディア収益化で本当に重要なのは〇〇の数|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

【1〜3ヶ月】中小規模の場合

オウンドメディアが中小規模の場合、制作期間は 1〜3ヶ月程度です。

WordPressなどオープンソースのCMSや、Web制作会社による独自開発型のCMSが利用されます。

【3ヶ月〜】大規模の場合

オウンドメディアが大規模の場合、制作期間は 3ヶ月〜です。

大規模のオウンドメディアはコンテンツの数が多くなるため、制作期間も長くなります。またオリジナルCMSを実装する場合は、さらに時間がかかります。

ECサイトの制作期間

ECサイトとは電子商取引(イーコマース)を介した取引ができるサイト全般のことです。しかし一般的には買い物ができるホームページとして認知されています。目的は 商品やサービスを購入してもらうことです。

ECサイトではショッピングカートや決済サービス、受注管理システムなどの機能が必要です。

【1〜5ヶ月】小規模〜中規模の場合

ECサイトの規模が小〜中の場合、制作期間は 1〜3ヶ月程度です。

ASPやオープンソースのものを使った簡易なECサイトの場合は、1〜2ヶ月の制作期間が目安。ある程度カスタマイズや負荷分散などにも対応する場合は、2〜5ヶ月程度かかります。

【4ヶ月〜】大規模の場合

大規模なECサイトの場合、制作期間は 4ヶ月〜です。

サイトの規模に合わせ、本格的な集客やブランディングも行います。サービスを充実させるために、連携するツールや店舗などが増えるほど制作期間はかかります。

ホームページ制作の期間が左右するポイント

ホームページ制作期間は、さまざまな要素によって大きく左右されます。

たとえば、次のような要素が挙げられます。

ホームページの種類

コーポレートサイトやサービスサイト、ブランドサイト、採用サイト、LP、ECサイトなど種類によって変動する

ホームページの作り方

CMSやパッケージ、フルスクラッチかなどによって変わる

ホームページの規模

ページ数の多い大規模なWebサイトか、1ページで完結するランディングページかなどによって大きく変動する

ホームページのデザイン

シンプルなデザインか、アニメーションなどを盛り込んだデザイン性の高いWebサイトかで大きく変わる

素材の有無

自社で写真や動画などの素材を用意するか、撮影や素材の用意を委託するかによっても変わる

各ページの修正回数

修正回数によっても費用が変動する場合がある

具体的な期間を知りたい場合は、Web制作会社に見積もりを依頼するのがおすすめです。ただし、実際に制作期間に移ると、スケジュールに遅れが生じることも少なくありません。

そのため、余裕を持ったスケジュールで計画を立てたうえで、必ず「○月○日まで」というデッドラインを伝えておきましょう。

ホームページ制作の流れ

実際にホームページを作成する際の流れを、準備〜発注フェーズとWebサイト構築フェーズに分けて紹介します。

準備〜発注フェーズ

まずは、ホームページ作成準備から発注するまでの流れを紹介します。

  1. ホームページの目的やターゲットの設定
  2. 提案依頼書(RFP)の作成
  3. Web制作会社との面談・ヒアリング
  4. Web制作会社の選定

1. ホームページの目的やターゲットの設定

ホームページの準備段階において、最初に行うのは「目的やターゲットの設定」です。期間は 1週間程度です。

目的がはっきりしないまま作り始めると、 内容や方向性があいまいになり、成果が出ないホームページとなってしまいます。目的には以下の5つが挙げられます。

  • 会社案内
  • 企業へのお問い合わせフォーム
  • 商品やサービス紹介
  • 顧客リストの獲得
  • 人材募集

またターゲットの設定も重要です。どのような人にホームページを見てほしいのかを決めることによって、コンテンツの内容や方向性が明確になるからです。

目的やターゲットを設定すると、届けたい人に適切な情報を発信できるため、集客もしやすくなります。

関連記事:ホームページを作る目的5つ!役割別の活用事例や作成ポイントを解説

2. 提案依頼書(RFP)の作成

目的とターゲットが決まったら、次は提案依頼書(RFP)の作成です。制作期間は 1週間程度です。

提案依頼書とはシステム構築において、発注側が制作会社に提出する書面のこと。ホームページを 作成する目的や搭載したい機能などを、明示しておきましょう。

口頭だけの説明だとお互いの認識にズレが生じることもありますが、書面に表すことで自社の要望がもれなく適切に伝えられます。

提案依頼書はホームページ作成において欠かせない書類です。なおRFPの作成方法は「BtoB企業向け RFPの書き方とは」にて紹介していますので、ぜひ参考にしてください。


BtoB企業向け RFPの書き方とは|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

3. Web制作会社との面談・ヒアリング

提案依頼書が作成できたら、実際にWeb制作会社との面談・ヒアリングに進みます。期間は 1〜2週間程度です。

要望や予算、希望する納期などをふまえ、Web制作会社と話し合いをします。面談の際に提案依頼書があれば、スムーズに認識を共有できます。

できるだけ多くの制作会社で比較したくなるかもしれませんが、面談の数は 3〜4社程度がおすすめです。1〜2社では比較しにくく、5社以上となると時間がかかりすぎてしまうからです。

なお面談の際には制作会社の実績や強み、担当者との相性も合わせてチェックしておきましょう。

4. Web制作会社の選定

面談・ヒアリングが終わったら、Web制作会社の選定に入ります。期間は 1〜2週間程度です。

通常、制作会社を決定する際には、複数の制作会社から相見積もりを取ることになります。面談・ヒアリング同様、相見積もりは多ければ良いわけではありませんので、3〜4社程度がおすすめです。

なおBtoBサイト制作においては、Webマーケティング機能に特化したCMSを導入できるWeb制作会社がおすすめです。自社の制作目的に適したCMSを搭載機能で比較し、調べたい方はBtoB企業向けCMS比較一覧表が便利です。


BtoB企業向けCMS比較一覧表|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

リード獲得に強いLeadGridのサービス紹介資料はこちらからご覧ください。


サービス紹介資料|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

Webサイト構築フェーズ

Webサイトの発注が決まった後の、構築フェーズについて紹介します。

  1. サイトマップ作成
  2. デザイン制作
  3. コーディング・システム開発
  4. サイトチェック・公開

1. サイトマップ作成

サイト構築において、最初の作業はサイトマップの作成です。制作期間の目安は 2週間〜1ヶ月程度です。

サイトマップとは個々のページをツリー状にして、 ホームページ全体の構成を表したファイルのこと。ホームページの「目次」のような役割があります。

サイトマップ作成とは、階層ごとにページを振り分ける作業です。つまりサイトマップは、ホームページ作成において「設計図」のような機能を果たします。

この後の作業中に修正が発生した場合、サイトマップも作り直さなければなりません。たとえばコーディングの段階で「コンテンツが足りない」と気づいた場合、デザインだけでなくサイトマップの作成も変更する必要があります。

そうなるとさらに時間がかかってしまうため、制作会社との間でしっかりと認識をすり合わせておきましょう。

2. デザイン制作

サイトマップが確定したらデザイン制作に入ります。制作期間の目安は 2週間〜1ヶ月程度です。

まずはサイトマップをもとにワイヤーフレームを作成します。ワイヤーフレームとは サイトのレイアウトを決める設計図のようなもの。ページのどこに何を配置するのかを設定します。

ワイヤーフレームが決まったら、ホームページの デザインカンプの作成に入ります。デザインカンプとは「完成見本」のことです。Web制作会社から共有されたデザインカンプを確認し、デザインに問題がないかチェックします。

なおコーディングが始まってからのデザイン修正は、時間と費用がかかります。デザインカンプの確認時点で、修正や調整を繰り返し、イメージどおりのデザインに仕上げましょう。

3. コーディング・システム開発

デザインが決まったら、次はコーディング・システム開発です。期間の目安は 2週間〜1ヶ月程度です。

コーディングとはプログラミング言語を使用し、 ソースコード(コンピューターに出す指示や命令)を作成すること。HTMLやCSSなどの言語を使うことで、デザインしたホームページをWeb上で表示できるようになります。

CMSを導入する際はシステム開発も行います。CMSとは「Contents Management System」の略で、コンテンツの編集や管理を簡単にするサービスのことです。BtoB向けサイトであれば、リード獲得に強いCMSがおすすめです。

なお「BtoB企業向けCMS比較一覧表」では60以上のCMSから32のサービスを厳選し、表で比較しています。CMSを検討中の方はぜひ参考にしてみてください。


BtoB企業向けCMS比較一覧表|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

4. サイトチェック・公開

コーディング、システム構築が完成したら、公開前の最終チェックです。期間の目安は 2週間〜1ヶ月間程度です。

Web制作会社から納品された成果物を確認します。公開前のホームページチェックポイントは以下のとおりです。

  • 電話番号や住所など、掲載される情報に間違いはないか
  • ダミーテキストやダミー画像が挿入されていないか
  • リンク先は正しいか
  • 誤字脱字はないか
  • スマホから快適に閲覧できるか(表示が崩れないか)
  • 外部ツールと連携しているシステムは問題なく作動するか
  • SSL設定がされているか

サイトチェックをして問題がなければ、公開となります。

詳細は公開後のトラブルを防ぐために!Webサイト公開前チェックシートにまとめております。公開前に確認したい箇所をチェックシートの形でまとめているため、社内の業務ですぐお使いいただけます。ぜひご利用ください。


公開後のトラブルを防ぐために!Webサイト公開前チェックシート|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

Webサイト運用フェーズ

Webサイトの構築・公開が完了したら、運用改善のフェーズに移ります。情報を更新したり、コンテンツを追加したりする場合は、Webサイトに変更を加える必要があります。

たとえば、集客施策を展開したい場合は、定期的にコンテンツを制作し、分析改善を行いながらWebサイトを育てていかなければなりません。

社内で運用リソースを十分に確保できない場合は、制作会社に依頼するのもおすすめです。

制作会社の中には、Webサイトの制作だけでなく、Webマーケティング支援を提供していることもあります。

Webマーケティングに力を入れたい場合は、Webサイトの制作から運用までの流れを一気通貫でサポートしてもらえる制作会社に依頼するといいでしょう。

ホームページの制作期間を短くするコツ

ホームページの制作期間を短縮するには、下記のコツを意識しましょう。

  • ホームページを制作する目的を明確にする

  • 参考になるホームページをリストアップする

  • 運用体制を整えておく

それぞれのコツについて解説します。

ホームページを制作する目的を明確にする

 ホームページを制作する目的を明確にすることで、制作期間を短縮することができます。

たとえば、自社ブランドの認知拡大、商品の販売促進、ブランドイメージの構築など、具体的な目的を明確にしましょう。

ホームページの目的を明確にすることで、必要な情報や機能を絞り込むことができるため、無駄な作業を省くことができます。

参考になるホームページをリストアップする

ホームページを制作する前に、参考になるホームページをリストアップしましょう。

作りたいイメージがある場合、口頭だけでは上手く伝わらないこともあるため、ビジュアルとして参考のホームページを提示するのがおすすめです。

同業他社や関連する業界のホームページをリサーチし、取り入れたいデザインや機能、構成などを洗い出すことで、ホームページの方向性を明確にしましょう。

運用体制を整えておく

ホームページを制作する前に、運用体制を整えておくことが重要です。

Web制作会社に外注する場合は、さまざまなやり取りが発生します。そのため、決定権を持つ人物を決めておくことで、スムーズに意思決定が行えるでしょう。

Web制作会社が迅速に対応してくれたとしても、自社の確認に時間がかかってしまっては制作期間が伸びてしまいます。

重要な打ち合わせがある場合は、決定権を持つ人物に参加してもらうことで、制作期間を短縮することができます。

ホームページを制作するならCMSがおすすめ

ホームページの制作期間は、サイトの種類やボリューム等によって異なります。 小規模〜中規模サイトなら1〜5ヶ月大規模サイトなら6ヶ月以上を想定しておきましょう。

なおホームページ制作なら、CMSの導入がおすすめです。

しかしどのようなCMSでも良いというわけではありません。サイト目的を達成できるCMSを選ぶ必要があります。もしBtoBサイトにおいてリード獲得を目的にしているなら、リード獲得に強みがある「LeadGrid」がおすすめです。

資料ダウンロード機能や顧客管理機能、フォーム最適化など、BtoBサイトにおいて必要な機能が標準搭載されています。またプログラミングの知識がなくても、ページを見たまま編集できるので、更新作業も簡単です。

LeadGridの詳細は「サービス紹介資料」にて無料で案内しておりますので、ぜひダウンロードしてみてください。


サービス紹介資料|Webサイト制作・CMS開発|LeadGrid

goleadgrid.com

og_img

リード獲得に強いCMS・Webサイト運用ツール LeadGrid

LeadGridを使えば、Webマーケティングに強いサービスサイト、オウンドメディア、コーポレートサイト制作をスピーディに制作可能です。

ページを見たまま編集できる「ページ編集機能」や「フォーム管理機能」など、Webの知識がなくても担当者ベースで施策が実行できます。

くわえてご希望の方には、WebマーケティングやSEOコンテンツの設計、運用、分析までトータルでご支援しています。

Webサービスやオウンドメディアの立ち上げ、コーポレートサイトリニューアルなど、御社のプロジェクトをお気軽にご相談下さい。

得意領域

  • Webマーケティングに強いWebサイト制作
  • サービスサイト、オウンドメディアサイトの立ち上げ
  • Webマーケティングの戦略設計、運用支援

記事を書いた人

LeadGrid BLOG編集部

LeadGrid BLOG編集部

LeadGrid BLOG(リードグリッド ブログ)は、リード獲得に役立つ情報を発信するWebマーケティングメディアです。

お役立ち資料

サイト制作、マーケティング戦略設計、コンテンツ制作、Webコンサルティング
関連のお役立ち資料をご紹介します。

Web制作・CMS開発・Webマーケティングに関してお気軽にご相談ください。

多くのWeb制作、オウンドメディア制作、Webコンサルティング、コンテンツマーケティングの実績から制作から運用・改善までトータルでサポートします。