無料LP制作ツール5選|選ぶポイントやメリットとデメリット
経営者やWeb担当の方で「コストをかけずにLP(ランディングページ)を作成したい」という考えている方は多いのではないでしょうか。
無料のLP制作ツールを利用すればコストをかけずに、かつ簡単にハイクオリティーなLPが作成できます。今回は数あるLP制作ツールの中から、無料で使えて機能性の高いおすすめのツールを5つ紹介します。
選ぶポイントや無料のLP制作ツールのメリットとデメリットも解説していくので、ぜひ参考にしましょう。
LPの全体像を掴みたい方は先にこちらの記事をどうぞ。
ランディングページ(LP)とは?作り方やホームページとの違いについて解説
LP制作ツールの特徴
そもそもLP制作ツールとは、どのようなツールなのでしょうか。
LP制作ツールには次のような特徴があります。
- 誰でも簡単にLPを作成できる
- 更新が簡単で運用がスムーズにできる
- 低コストで作成と運用ができる
- レスポンシブデザインに対応している場合が多い
- アクセス解析機能が付属している場合が多い
誰でも簡単にLPを作成できる
LP制作ツールを利用すると、誰でも簡単にLPを作成できます。
LP制作ツールはテンプレートに沿ってデザインを作成していく形式のため、コーディングの必要がありません。そのため専門知識がなくても、簡単な操作だけでLPが制作できるのです。
更新が簡単で運用がスムーズにできる
LP制作ツールを使うことで、LPの運用がスムーズになります。
LP制作ツールでは基本的にコーディングが必要ないため、管理画面上の操作だけで構成やデザインの更新まで簡単に行えます。
これによって都度制作会社に依頼する必要がなくなるため、自社内でスムーズに運用ができます。
LPの運用においては効果測定と改善のスピードが重要なため、更新が簡単に行えることは大きな強みです。
低コストで作成と運用ができる
LP制作ツールを利用することで、コストをかけずにLPを作成できます。無料で利用できるLP制作ツールも多くあり、また無料版から有料版に切り替えたとしてもオリジナルデザインのLPを外注するよりもかなり低コストで作成可能です。
さらに公開後の改善作業も自社で対応できるので、運用コストも下がります。
レスポンシブデザインに対応している場合が多い
LP制作ツールの多くはレスポンシブデザインに対応しています。レスポンシブデザインとはユーザーの使用デバイスに合わせて、画面サイズが最適化される仕様のことです。
レスポンシブデザインは制作工数がかかるので、制作会社に依頼すると追加コストがかかる場合があります。
LP制作ツールを活用することで、コストを抑えてレスポンシブデザインに対応したLPを制作することができます。
アクセス解析機能が付属している場合が多い
LPの効果を測定するためにはアクセス解析が必要です。アクセス解析とは、サイトを訪問したユーザーの属性や、流入経路などを分析する作業のこと。
通常のLPのアクセス解析は、Google Analyticsなどのアクセス解析ツールを利用して行います。
LP制作ツールであればアクセス解析機能が付属していることが多いため、Google Analyticsのノウハウがなくても管理画面から簡単にアクセス解析ができます。
無料のLP制作ツールを利用するメリット
LP制作ツールの中には、無料で利用できるものもあります。
無料のLP制作ツールを利用するメリットは、「コストがかからない」以外に次の2つです。
- 運用テストとしても利用できる
- 必要に応じてアップグレードできる
テストマーケティングとしても利用できる
無料で制作したLPをテストマーケティング(試験販売)として利用できるメリットがあります。
LPは作成したからといって必ず効果が出るというものではありません。無料でLPを作成してみて、効果が期待できそうであればコストをかけて本格的なものを作成するのもいいかもしれません。
必要に応じてアップグレードできる
無料のLP制作ツールには、上位プランが用意されている場合がほとんどです。必要に応じてアップグレードすることができます。
無料版で気軽に試してみて、物足りなさを感じることがあれば必要に応じてアップグレードを検討してみるのもよいでしょう。
無料のLP制作ツールを利用するデメリット
一方で、料のLP制作ツールには、次のような注意しておくべきデメリットもあります。
- デザインや機能が限られている
- サービス提供が終了してしまうリスクがある
デザインや機能が限られている
無料LP制作ツールでは、利用できるデザインや機能が限られています。
オリジナリティのあるLP作成は難しく、凝ったデザインを求める場合には有料版のLP制作ツールに切り替える必要があります。さらにオリジナリティのあるLPを制作したい場合には、LP制作会社に発注するのがよいでしょう。
またアクセス解析機能が有料版のみ利用可能と制限されている場合もあります。
サービス提供が終了してしまうリスクがある
無料LP制作ツールは運営会社の方針により、サービス提供が終了してしまう可能性があります。サービス提供が終了すると作成したLPは使えなくなるため、一から作り直すことになります。
長期的にLPを使用したい場合にはツールの歴史や運営会社の経営状況などを確認しておきましょう。またサービス終了のリスクを絶対に避けたい場合には、制作会社に依頼するなどして自前のLPをもつ方が無難でしょう。
無料のLP制作ツールおすすめ5選
無料でLPが制作できるツールの中から、おすすめの5選を厳選して紹介します。それぞれの特徴を見比べて、自社にマッチするサービスを利用してみてください。
- ペライチ
- Wix
- Jimdo
- weebly
- STUDIO
ペライチ
ペライチは、登録者ユーザーが30万人を超える、国内製のLP制作ツールです。無料プランでは1ページのみ公開可能なため、本格的にLP運用を行っていくにはアップグレードが必要です。
有料プランでは、決済機能をつけるオプションを利用できるため、LPから商品販売が行えることが大きな強みです。
特徴 |
|
料金プラン | スタンダードプラン:0円 |
ライトプラン:1,078円(税込)/月 | |
レギュラープラン:2,178円(税込)/月 | |
ビジネスプラン:3,278円(税込)/月 |
Wix
Wix(ウィックス)は、世界190か国で2億人以上のユーザーに使用されている、世界で最も有名なサイト制作ツールです。LP向けのテンプレートも用意されていて、LP制作ツールとしても使うことができます。
海外製ですが、日本語対応もしています。500種類以上の豊富なテンプレートが利用でき、オプションで様々な機能を追加することもできます。
特徴 |
| |
料金プラン (年払いの場合) | クリエイター プラン | PLAY:0円 |
START:990円/月 | ||
GLOW:1,590円/月 | ||
AIビルダー プラン | FREE:0円 | |
PRO:965円/月 | ||
BUSINESS:2,460円/月 | ||
SEO PLUS:4,110円/月 | ||
PLATINUM:5,190円/月 |
Jimdo
Jimdo(ジンドゥー)は、全世界で200万人が利用するサイト制作ツールです。海外製ですが日本語対応もしています。スマホからでも作成・編集できるので、パソコンを持っていない方でも手軽にLPが作成できるのが特徴です。
独自のホームページを作成したい人向けの「クリエイタープラン」と、AIの作成アシスタントを利用して作成したい人向けの「 AIビルダープラン」の2つのサービスが提供されています。
特徴 |
| |
料金プラン (年払いの場合) | クリエイター プラン | PLAY:0円 |
START:990円/月 | ||
GLOW:1,590円/月 | ||
AIビルダー プラン | FREE:0円 | |
PRO:965円/月 | ||
BUSINESS:2,460円/月 | ||
SEO PLUS:4,110円/月 | ||
PLATINUM:5,190円/月 |
STUDIO
STUDIO(スタジオ)はリアルタイム共同編集が可能なLP制作ツールです。チームメンバーで共同編集できるため、効率的にLP制作ができます。
また、アニメーション機能や豊富なフォントで、洗練されたオリジナリティのあるLPを作れるのも特徴です。ダウンロードなしでその場で使える画像やアイコンも豊富に揃っているため、素材を持っていなくてもおしゃれなLPが制作できます。
特徴 |
|
料金プラン (年払いの場合) | FREE:0円 |
BASIC:980円/月 | |
PRO:2,480円/月 |
weebly
weebly(ウィーブリー)は世界中で3000万人以上のユーザーが利用しているWixに次いで、2番目に有名なLP制作ツールです。
テンプレートを活用し、ドラッグ&ドロップで簡単にデザイン性の高いLPを制作できます。
weeblyのデメリットは日本語に対応していないところです。
特徴 |
|
料金プラン (年払いの場合) | 無料プラン:0ドル |
Connect:5ドル/月 | |
Pro:12ドル/月 | |
Business:25ドル/月 |
LP制作ツールを無料版から有料版に切り替えるタイミング
無料版のLP制作ツールでは、できることが限られています。
無料版から有料版に切り替えるタイミングは、次のようなニーズが出てきた時です。
- オリジナリティのあるLPを作成したい
- 独自ドメインを利用したい
- 機能性の高いLPを作成したい
オリジナリティのあるLPを作成したい
無料版のLP制作ツールでは、カスタマイズできる範囲が限られています。オリジナリティのあるデザインを求める場合には、有料版にアップグレードする必要があります。
さらに凝ったデザインを求める場合は、LP制作会社に依頼するのがよいでしょう。
独自ドメインを利用したい
無料版のLP制作ツールでは、独自ドメインを利用できないことが多いです。
独自ドメインを利用したいときには、有料版にアップグレードしましょう。
機能性の高いLPを作成したい
予約フォームや決済システムなどが搭載された、機能性の高いLPを作るには、無料版では対応できないことがあります。
自社に必要な機能が、無料版で対応していない場合は、有料版にアップグレードすることを検討しましょう。
自社に合うLP制作ツール選定のポイント
数あるLP制作ツールの中から、自社に合うLP制作ツールを選ぶには、どうすればよいのでしょうか。
LP制作ツールを選定する際に確認すべきポイントは、次の3つです。
- 機能性
- 操作の難易度
- 運営企業の信頼性
機能性
LP制作ツールが、自社のニーズに合う機能を有しているか、確認しましょう。
LPを作成する機能だけではなく、運用、改善に必要なアクセス解析機能が備わっているのか、レスポンシブデザインに対応しているのかなど、総合的に見ていく必要があります。
操作の難易度
初心者の場合、複雑なLP制作ツールは思うように操作できない場合があります。そのため、初めは操作が簡単でシンプルなLP制作ツールを選ぶことをおすすめします。
LP制作ツールには、簡単な操作のみでハイクオリティーなLPを制作できるものも多いです。
運営企業の信頼性
安心してLPを運用し続けるために、運営企業の信頼性も確認しましょう。無料LP制作ツールは、常にサービス提供終了の可能性が高いためです。
長期的にサービスを提供している企業や、サポート体制が充実している企業などは、信頼性が高いと言えます。
まとめ
LP制作ツールを使うことで、誰でも簡単にハイクオリティーなLPが作成できます。
今回紹介したツールは、無料でも機能性の高いおすすめのツールなので、ぜひ試してみてください。まずは無料版で気軽に試してみて、必要に応じてアップグレードするのがいいでしょう。
また「なるべく費用は抑えたいけど、無料ツールはなんだか不安」という方にはLeadGridがおすすめ。
LeadGridはLPやWebページの作成機能だけでなく、運用に必要な機能を多角的に備えたCMSツール。テンプレートを活用することで、デザイン性の高いLPを比較的安価に行うことができます。
またページを見たまま編集できる「ページ管理機能」や、ドラッグ&ドロップで簡単にフォームを作成できる「フォーム管理機能」が用意されており、運用も簡単です。無料ツールで作成するLPと完全オーダーメイドのLPのいいところどりが可能なLeadGridをぜひお試しください。
特徴 |
|
料金プラン |
|
60以上のCMSから32のサービスを厳選し、それらを表で比較しました
CMS比較一覧表を見る記事を書いた人

LeadGrid BLOG編集部
LeadGrid BLOG(リードグリッド ブログ)は、リード獲得に役立つ情報を発信するWebマーケティングメディアです。
お役立ち資料
関連のお役立ち資料をご紹介します。
Web制作・CMS開発・Webマーケティングに関してお気軽にご相談ください。
多くのWeb制作、オウンドメディア制作、Webコンサルティング、コンテンツマーケティングの実績から制作から運用・改善までトータルでサポートします。