社労士のコンテンツマーケティング手法6選|成功事例や成功のポイントも
社労士のコンテンツマーケティング手法6選|成功事例や成功のポイントも
士業に特化した
サイト制作事例集、無料配布中!
弁護士・税理士・社会保険労務士など、士業のためのWebサイト制作に特化した事例集を無料で配布しております。この資料では、成功事例を通じて、効果的なWebサイトの設計や運営方法を具体的な事例を通してご紹介しています。
社労士事務所にとってコンテンツマーケティングは重要な集客手段です。コンテンツマーケティングとは、先にターゲット層の役に立つ情報を無料で提供して信頼を獲得し、顧客から選んでもらって依頼を受けるインバウンド方式のマーケティング手法を指します。
関連記事:コンテンツマーケティングとは?種類やメリット、成功事例を徹底解説
この記事では社労士事務所がコンテンツマーケティングを行うべき理由について解説します。また具体的なコンテンツマーケティングの手法や成功事例、成功のポイントについても紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
なおLeadGridチームでは社労士事務所向けのWebサイト制作事例集を無償で公開しています。デザインや情報設計の参考になるのでぜひご参考にしましょう。
社労士がコンテンツマーケティングに取り組むべき3つの理由
社労士がコンテンツマーケティングに取り組むべき理由には、次の3つのポイントが挙げられます。
- 紹介頼りの経営からの脱却が狙える
- 競合との差別化を打ち出しやすい
- 広告費を減らしやすい
それぞれについて、以下解説します。
1. 紹介頼りの経営からの脱却が狙える
現状、クライアントからの紹介に頼った経営を行っている社労士事務所も多いと思います。しかし紹介だけに頼っていては、事務所の経営は不安定になりがちです。そこでコンテンツマーケティングを活用することにより、Web上で自社の専門性や強みを発信し、潜在的な顧客の関心を引き付けることができます。
自社サイトやSNS、動画サイトなどで質の高いコンテンツを継続的に提供することで、事務所の認知度や信頼度が向上し、新規顧客の獲得につながります。その結果、 紹介に頼らない、自立した経営体制の構築が可能となるのです。
なおLeadGridチームでは業界別の新規顧客獲得成功事例をまとめています。新規顧客獲得の手法や成果を出すポイントについてもまとめられているので、経営安定化の参考に下記をご覧ください。
2. 競合との差別化を打ち出しやすい
社労士事務所は地域に複数存在していることが多いため、競合との差別化を図ることが重要です。そこでコンテンツマーケティングを通じて自社の強い部分を明確に打ち出すことで、競合事務所との差別化を図ることができます。
たとえば特定の業種に特化した労務管理の知見を持っていたり、人事評価制度の導入支援に長けていたりする場合、その分野に関連する有益な情報を発信することによって専門性の高さをアピールできます。読者にとって価値のある情報を提供し続けることで、事務所のブランディングにも役立つでしょう。
3. 広告費を減らしやすい
集客のためにオンライン・オフライン問わず広告を掲載している社労士事務所も多いのではないでしょうか。コンテンツマーケティングを効果的に活用することで、広告費を抑えつつ、集客力を高めることが可能です。
質の高いコンテンツは、検索エンジンからの自然流入を増加させ、長期的に安定した集客効果が期待できます。出稿と止めるとすぐに流入がなくなってしまう広告に対し、コンテンツマーケティングは長期的に集客が可能な施策、とも言えるでしょう。
コンテンツから集客できるようになると、 それまでよりも広告費を減らしても事務所の収益を維持できるようになるので、経営が安定しやすくなります。
社労士のコンテンツマーケティング手法6選
社労士事務所がコンテンツマーケティングを実践する上で、次の6つの手法が挙げられます。
- オウンドメディア(SEO)
- 動画メディア(YouTube、TikTokなど)
- SNS
- オンラインセミナー
- Kindle出版
- メールマガジン
1. オウンドメディア(SEO)
オウンドメディアとは、自社で運営するWebサイトやブログのことを指します。社労士事務所の専門性を活かした質の高い記事を定期的に公開し、検索エンジン最適化(SEO)を行うことで、検索結果での上位表示を狙います。
関連記事:オウンドメディアとは|運用する目的や活用事例、作り方とコツも解説
具体的なテーマとしては、労務管理や人事制度に関する問題解決型の記事や、業界ニュースの解説記事などが挙げられます。潜在顧客が抱える悩みや疑問をキーワードに、わかりやすく有益な情報を提供することが重要です。 SEOを通じて自然流入を増やし、事務所の認知度向上と新規顧客獲得につなげましょう。
なお「これからオウンドメディア運営を自社で進めようと思っている」というかたはLeadGridチームが無料で公開している下記の資料がお役に立てるかもしれません。オウンドメディアをインハウスするまでの9ステップや注意点を解説しているので、ぜひダウンロードしましょう。
2. 動画メディア(YouTube、TikTokなど)
動画コンテンツは視聴者の理解を深め、事務所の専門性を印象付けるのに適しています。YouTube や TikTok といった動画プラットフォームを活用し、労務管理に関する解説動画や人事評価制度の導入事例紹介などの動画を配信することで、視聴者との接点を増やすことができます。
動画内で事務所の強みや特徴を明確に伝え、視聴者との信頼関係を構築しましょう。また動画の概要欄やコメントで事務所のWebサイトやブログへの誘導を行うことで、オウンドメディアとの相乗効果も期待できます。
3. SNS
SNSは、事務所の情報発信とユーザーとのコミュニケーションに欠かせないツールです。X(旧Twitter)やFacebook、LinkedIn などのSNSを活用し、オウンドメディアの新着記事や動画の告知や業界ニュースの共有、フォロワーからの質問への回答などを行います。
SNSではフォロワーとのコミュニケーションを通じて、信頼関係を築くことが重要です。
4. オンラインセミナー
オンラインセミナーは、社労士の専門知識を直接伝える絶好の機会です。Zoomやウェビナーツールを使って、労務管理や人事制度に関するテーマでセミナーを開催しましょう。参加者は社労士の知見を直接のやりとりから得られることで、動画メディアよりも事務所への信頼感を深めやすくなります。
セミナー終了後には参加者へのフォローアップメールを送り、事務所のサービス利用を提案するなど、顧客化への働きかけも行います。これらを通じて事務所の専門性を印象付けることで、参加者からの直接の問い合わせにつなげやすくなるでしょう。
5. Kindle出版
社労士の専門知識を電子書籍化し、AmazonのKindleで出版することも効果的です。事務所の強みを活かしたテーマで労務管理の解説書や人事制度導入のガイドブックなどを執筆し、低価格で提供しましょう。
電子書籍の末尾には事務所のWebサイトやSNS、ブログのURLを記載し、読者を自社メディアに誘導します。Kindle出版は社労士の知名度向上と、オウンドメディアへの集客に一役買います。
6. メールマガジン
メールマガジンは、登録者に定期的に有益な情報を届ける手段です。オウンドメディアやSNSで獲得したリードに対して、メールマガジンの登録を促しましょう。
メールマガジンでは労務管理や人事制度に関する実践的なテクニックやスモールアドバイスなどを提供し、登録者との関係性を維持することに役立ちます。
また事務所からのお知らせやセミナー情報など、登録者を顧客へと転換する内容を送ることも重要です。 メールマガジンは、コンテンツマーケティングの成果を顧客化に結び付ける重要な役割を担っています。
社労士のコンテンツマーケティング成功事例3選
社労士事務所のコンテンツマーケティングの成功事例について、下記5つ紹介します。コンテンツマーケティングの戦略策定にぜひ参考にしましょう。
- SATO MAGAZINE
- わがまま社労士の人財革命チャンネル
- ワタナベ先生|日本No.1社労士
SATO MAGAZINE
SATO MAGAZINEは日本最大の社労士法人『SATO社会保険労務士法人』が運営するオウンドメディアです。社会保険や労働保険の各種手続きや必要書類の書き方、最新の法改正等に関する情報が発信されており、メニューでは社労士が必要になるタイミングから記事を探すことも可能です。
法改正に関しても順次キャッチアップする記事が公開されており、高い信頼性の獲得が期待されます。
わがまま社労士の人財革命チャンネル
わがまま社労士の人財革命チャンネルは、社会保険労務士の藤井貴子氏が運営する人気YouTubeチャンネルです。チャンネル登録者数4万人を超え、助成金活用や社会保険に関する動画で高い評価を得ています。
藤井貴子氏はノエル社会保険労務士事務所の代表取締役で、助成金に強い社会保険労務士という特徴があります。そのためYouTube動画のテーマとしては基本的に助成金関係が多く、「助成金と言えば人材革命チャンネル」となるような目的意識を感じます。
社労士は税理士や弁護士と比べるとtoCや個人事業主の顧客が期待できない分、パイとしては小さくなりがちです。そのため「わがまま社労士の人財革命チャンネル」はポジショニングの意識が大事、という好例と言えるでしょう。
ワタナベ先生|日本No.1社労士
ワタナベ先生(@office.nabe)のTikTokアカウントは、社会保険労務士としての専門知識を活かしたコンテンツマーケティングの成功事例のひとつです。
労務管理に関する知識や情報が発信されているのはもちろんのこと、一般にも認知を広げるためエンターテイメント性のある動画が特徴です。時事ネタを絡めて動画冒頭で損失の可能性を煽るなど、TikTokのアルゴリズムを理解しトレンドを的確に捉えた動画を継続的に配信することで、フォロワーを増やし高いエンゲージメントを得ています。
専門性とエンタメ性を両立させた動画コンテンツは、士業系TikTokアカウントの先駆的な成功モデルと言えるでしょう。
ワタナベ先生|日本No.1社労士TikTokアカウントはこちらから
社労士でコンテンツマーケティングを成功させるポイント
社労士がコンテンツマーケティングを成功させるためには、次の3つのポイントが挙げられます。
- ポータルサイトに登録する
- MEOも行う
- PVよりもCVRを優先する
それぞれについて、以下解説します。
1. ポータルサイトに登録する
コンテンツマーケティングは即効性のある施策ではありません。そのため 成果が出るまでの間の即効性のある施策として、ポータルサイトへの登録がおすすめです。「社会保険労務士相談ドットコム」や「社労士相談ナビ」などの社労士特化型ポータルサイトに事務所情報を掲載しましょう。
これらのポータルサイトは社労士を探している潜在顧客が利用する可能性が高く、事務所の認知度向上に役立ちます。ポータルサイトへの登録は、オウンドメディアへの外部リンク獲得にも寄与します。
関連記事:SEO外部対策とは?必要性や具体的な15の施策についても
事務所情報には自社サイトへのリンクを入力し、専門分野や強みを明確に記載することで、ユーザーの関心を引き付けることができるでしょう。
2. MEOも行う
コンテンツマーケティングを行ううえで、MEO(Map Engine Optimization)も重要な施策です。GoogleマップやYahoo!地図などの地図検索で、社労士事務所が上位表示されるように最適化を行います。
具体的にはGoogleマイビジネスに事務所情報を正確に登録し、所在地や連絡先、営業時間などを明記しましょう。また事務所の写真を掲載し、見栄えを良くすることも大切です。
MEOを行うことで地域の潜在顧客が事務所を見つけやすくなり、問い合わせや来所につながります。オウンドメディアとMEOを連動させ、相乗効果を狙いましょう。
3. CVRを意識する
コンテンツマーケティングを進めるうえで、 社労士事務所においてはPV(ページビュー)よりもCVR(コンバージョン率)を意識することが重要です。
上述の通り社労士は他の士業と比べ一般消費者や個人事業主の顧客がつきにくく、ターゲット層が狭くなりがちです。そのため集客数をひたすら追いかけるよりも集客をいかに顧客に結びつけるかを意識する必要があるのです。
CVRは記事を読んだユーザーが問い合わせや申込みなどの目的の行動を取った割合を示します。コンテンツ制作では、ユーザーが求める情報を的確に提供し、事務所のサービス利用につなげることを意識しましょう。
記事の最後には問い合わせフォームへの誘導や、電話番号の明記など、ユーザーが次のアクションを取りやすい工夫を施します。ホワイトペーパーやセミナー動画などのリードマグネットをサイトに設置し、メールアドレスを取得しメールマーケティングに繋げる方法もおすすめです。
関連記事:リード獲得とは?15のリード獲得方法や効率的に増やすポイントを解説
関連記事:リードマグネットとは|種類、作り方、効果を最大化するポイントを紹介
社労士のコンテンツマーケティングはLeadGridまでご相談を
この記事では税理士事務所が行うべきコンテンツマーケティングについて、その手法や成功事例について紹介しました。この記事を参考に、紹介頼みだった経営からの脱却を目指しましょう。
またオウンドメディアを始める際は、LeadGridまでぜひご相談ください。
LeadGridは株式会社GIGが自社開発したCMSで、使い勝手の良さに定評があります。
オウンドメディアのCMSは継続的な情報発信が成功の肝になるのですが、使い勝手の悪いCMSだと更新が滞りがちになってしまい集客がうまくいかないことも。その点LeadGridは利用者様から「ブログサービスのように使いやすい」というお声をいただいており、継続的な情報発信を妨げません。
またLeadGridはフォームの編集機能やホワイトペーパーの自動ダウンロード機能など、リード獲得をサポートする機能も充実しています。集客をいかに効率よく顧客にできるかが重要になる社労士事務所のオウンドメディアには、LeadGridは適したCMSと言えるでしょう。
LeadGridで制作した士業関連のサイト制作事例集は以下でまとめておりますのでぜひご活用ください。
士業に特化した
サイト制作事例集、無料配布中!
弁護士・税理士・社会保険労務士など、士業のためのWebサイト制作に特化した事例集を無料で配布しております。この資料では、成功事例を通じて、効果的なWebサイトの設計や運営方法を具体的な事例を通してご紹介しています。
LeadGrid BLOG編集部は、Web制作とデジタルマーケティングの最前線で活躍するプロフェッショナル集団です。Webの専門知識がない企業の担当者にも分かりやすく、実践的な情報を発信いたします。
関連記事
-
WebサイトのCMSと外部ツールとデータ連携させるメリット3選|CMSの選び方も
- # CMS
- # MAツール
- # Webサイト
-
エネルギー業界がWeb集客で失敗する要因は?有効な施策も紹介
- # Webサイト
- # Webマーケティング
- # コンテンツマーケティング
- # リード獲得
-
教育業界におすすめのWeb集客施策7選|メリットや成功のポイントも
- # Webサイト
- # Webマーケティング
- # コンテンツマーケティング
- # リード獲得
-
介護・福祉事業のWeb集客方法とは?具体的な施策や成功のポイントを解説
- # Webサイト
- # Webマーケティング
- # コンテンツマーケティング
- # リード獲得
-
コンテンツマーケティングをトータルで伴走支援する『コンマルク』をリリースしました
- # コンテンツマーケティング
-
エネルギー業界に強いデジタルマーケティング会社5選|施策のポイントや選び方も解説
- # Webサイト
- # Webマーケティング
- # オウンドメディア
- # コンテンツマーケティング
- # ホワイトペーパー
Interview
お客様の声
-
採用力強化を目的に更新性の高いCMSを導入し、自社で自由に情報発信できる体制を実現した事例
株式会社ボルテックス 様
- # 採用サイト
- # 採用強化
- # 更新性向上
Check -
直感的な操作性・自由に構成を変更できる柔軟性により、理想のサイト運営が可能になった事例
株式会社フォーカスシステムズ 様
- # コーポレートサイト
- # 更新性向上
- # 採用強化
Check -
ロゴ・サイト・モーション、すべてのデザインに世界観を込めたリブランディング事例
circus株式会社 様
- # コーポレートサイト
- # 更新性向上
- # リブランディング
- # 採用強化
Check -
物流DX企業として信頼いただけるようなサイトデザインに刷新し、SEO流入も増加した事例
三菱商事ロジスティクス株式会社 様
- # コーポレートサイト
Check
Works