CMSの選び方4ステップ|種類や選定基準、おすすめCMSも紹介
CMSの選び方4ステップ|種類や選定基準、おすすめCMSも紹介
自社に最適なCMSがわかる比較表、無料配布中!
CMS導入をご検討中の担当者に向けて、60以上のCMSから32のサービスを厳選し、それらを表で比較した人気の資料をご用意しました。ぜひ社内の比較検討にご活用ください。
Web制作スキルがなくても、Webサイトを簡単に管理・運用できるシステムであるCMS。これからWebサイトを構築する方のなかには、CMSを利用したいとお考えの方も多いのではないでしょうか。
しかしCMSと一口に言ってもさまざまな種類があるため、「自社に最適なCMSの選び方がわからない」とお悩みの方も多いはず。CMSはそれぞれ得意・不得意が異なるため、よくわからないまま選ぶとあまり使わない機能のために高額な利用料を支払う、必要な機能が使いづらく外部ツールを使うことになってしまうなどの可能性も。そのためCMSの正しい選び方をあらかじめ理解してから、検討フェーズに進むことがおすすめです。
本記事ではまずCMSの概要や種類を説明したあとでCMSの選び方、選定基準を解説。種類別のおすすめCMSもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
CMSとは
CMS(Content Management System)とはWeb制作スキルがなくても、Webサイトを管理・運用可能にしたシステムです。CMSの管理画面を介してテキストや画像などのWebコンテンツを構成する要素を一元管理できるようになるため、Webコンテンツの追加・編集などの操作が簡単に行えるようになります。
ここではCMSを導入するうえで知っておきたい前提知識として、次の2つを説明します。
- CMSを導入するメリット
- CMSの種類
関連記事:CMSとは?機能や導入するメリット、選び方のポイントと事例を解説
CMSを導入するメリット
CMSを導入するメリットはWebサイトの管理・運用が効率的にできることです。通常はWebサイトへのコンテンツ追加・編集の際には、HTMLやCSSなどのコード修正が必要となります。そのため管理・運用の際には専門のスキルをもった人材育成や作業時間の確保などが必要でした。
しかしCMSを導入すればWeb制作スキル不要で管理・運用に携われるだけでなく、作業スピード向上が期待できます。またCMSによってはWebサイトの管理・運用に必要な機能が標準で実装されているケースもあり、自身でカスタマイズする手間を減らせることもメリットといえるでしょう。
関連記事:現在のWeb環境におけるCMSの必要性|メリットやデメリットも解説
CMSの種類
CMSの3つの種類について紹介します。
- オープンソース型CMS
- パッケージ型CMS
- クラウド型CMS
オープンソース型CMS
オープンソース型CMSはソースコードがインターネット上に無償で公開されているCMSを指します。CMS自体は基本的に無料で利用できるため、低コストで導入しやすいCMSといえます。また拡張性にも優れており、Web制作スキルがある方であれば自由にメンテナンスしやすい特徴も。
ただしオープンソース型CMSは公式によるサポートが存在しないため、自身でCMSの導入や更新に対応しなければなりません。自身で対応できない場合は、サーバー・ドメインの準備やCMSのインストール・アップデート、デザイン・機能のカスタマイズなどを外注する必要があります。そのため「CMS自体は無料」というだけで導入を決めないように注意しましょう。
またソースコードが公開されているぶん、サイバー攻撃の標的になりやすいCMSでもあります。オープンソース型CMSの導入時には。セキュリティ対策の実施を忘れないようにしましょう。
関連記事:CMSのセキュリティは大丈夫?脆弱性を狙ったサイバー攻撃事例6選と対策方法も解説
パッケージ型CMS
パッケージ型CMSはベンダーが独自に開発した商用CMSです。オープンソースCMSと比べるとベンダーから提供されている分、セキュリティ対応やサポート体制が充実しているのが特徴です。企業向けの機能が豊富に搭載されており、各企業の目的にあわせたWebサイト設計がしやすいCMSとなります。
一方でクラウド型CMSと比べると導入やランニングコストが高額になりやすいデメリットも。またプラグインの利用や機能のカスタマイズに追加で費用がかかることがあるため、予算の少ない企業は要注意です。
クラウド型CMS
クラウド型CMSはWebブラウザ上で利用できるCMSです。ベンダーが構築済みの環境を利用できるため、自身でサーバーを用意することなく手軽に導入できるのが特徴となります。サーバーの管理やCMSのアップデートもベンダーが行うため、運用工数の削減にもつながるでしょう。
一方で他のCMSと比較するとカスタマイズ性が低いのがデメリットです。またベンダーの環境を利用しているぶん、トラブル発生時の対応がベンダー依存になるのも懸念点として挙げられます。
CMSの選び方4ステップ
CMSの選び方4ステップは次のとおりです。
- ステップ1. CMSの導入目的・用途を整理
- ステップ2. Webサイトの構築・運用要件を整理
- ステップ3. CMSにかけられる予算を整理
- ステップ4. 整理した条件をもとにCMSを比較検討
ステップ1. CMSの導入目的・用途を整理
ステップ1ではCMSの導入目的・用途を整理します。CMSにはそれぞれ得意分野があるため、まずはCMSの導入目的や用途を明確にする必要があります。
たとえばコミュニティサイト制作のためにCMSを導入したい場合は、会員登録やログイン、マイページなどの機能が充実しているCMSを選ぶとカスタマイズの手間が省けるでしょう。またECサイトを制作したい場合は、ECサイトに対応したCMSを利用すると構築が簡単に行えます。
ステップ2. Webサイトの構築・運用要件を整理
ステップ2ではWebサイトの構築・運用要件を整理します。整理が必要な項目としては、たとえば以下が挙げられます。
- Webサイトの規模
- Webサイトのデザイン
- 必要な機能
- 運用に関わる人のスキル
- 運用にかけられる工数
関連記事:Webサイト制作に必要な「要件定義」とは?必要項目や進め方についても
たとえば運用に関わる人にWeb制作スキルがない場合は、ベンダーのサポートが手厚いCMSが候補に挙がるでしょう。また運用にかけられる工数が少ない場合は、管理画面の操作性や標準機能の品質の高さがCMSの選択基準の一つとなります。
関連記事:CMSの主要機能は?目的に合わせた要件定義や選定のコツも
ステップ3. CMSにかけられる予算を整理
ステップ3ではCMSにかけられる予算を整理します。あらかじめCMSにかけられる初期費用やランニングコストを整理しておくことで、CMSの比較検討をスムーズに行えるようにしておきましょう。
CMSの導入にはCMS自体の利用料だけでなく、サーバーやドメインの導入・維持費用が必要になる可能性があります。またデザインや機能をカスタマイズしたい場合は、制作会社への依頼が必要なケースもあるでしょう。そのためステップ2で整理したWebサイトの構築・運用要件も考慮したうえで、予算を調整することをおすすめします。
関連記事:CMS導入費用の相場とは?安く抑えるコツもあわせて解説!
ステップ4. 整理した条件をもとにCMSを比較検討
ステップ4では整理した条件をもとにCMSを比較検討します。CMSサービスを調査し比較検討することで、自社に適したCMSがどれなのか判断できるようにしましょう。なおCMSの調査の際は、以下の記事も参考にしてください。
関連記事:CMS11種類を比較|30以上の機能を調査した比較表も用意
関連記事:おすすめのCMS41選|CMSの種類・制作したいサイト別に紹介
また下記資料ではBtoB企業向けのCMSを60以上のサービスから厳選し、比較した結果が確認できます。CMSの検討時に参考にできる情報が盛りだくさんですので、ぜひ無料でダウンロードしてご活用ください。
なお「リード獲得」を目的としてWebサイトを構築される方におすすめのCMSはLeadGridです。LeadGridはWebマーケティングの実績が豊富な株式会社GIGのCMSであり、豊富な実績をもとに開発したリード獲得のための機能が標準で利用できます。リード獲得に向けた施策をスムーズに実行したい方は、下記資料からサービス詳細をご確認ください。
CMSの選定基準5つ
CMSの選定基準は次の5つです。
- 目的・用途に合った機能の充実度
- 拡張性の高さ
- 操作性の高さ
- セキュリティ対応・サポート体制
- 導入・ランニングコスト
1. 目的・用途に合った機能の充実度
CMSの選定時には、目的・用途に合った機能が充実しているかどうかを確認しましょう。
「とにかく機能が充実しているものが良い」と考える方もいますが、あまり多機能でも使わないであろう機能にまでコストが発生することになります。CMS選びに関しては必要十分な機能を備えたCMSを選ぶほど、不要な機能に支払うコストが省けるでしょう。
関連記事:CMSの主要機能は?目的に合わせた要件定義や選定のコツも
2. 拡張性の高さ
CMSの拡張性の高さも、重要な選定基準の一つとなります。
後から将来的に必要になるかもしれない機能を、プラグインや開発による追加ができるのか、APIなどによる外部ツールの連携で実現可能なのかを確認しておくことで、開発時には最小限の機能と価格でスタートすることが可能です。
CMSの拡張性が低い場合は事業が拡大する際、CMSの移行にともなうWebサイトの改築が必要となる可能性も。CMSの移行により高額の費用を支払うことにならないためにも、CMSの選定は導入時だけでなく将来も見据えたうえで選定しましょう。
関連記事:CMSを用いたWebサイト設計のポイント|CMSのメリット・デメリットも
3. 操作性の高さ
CMSの操作性が高いほど、運用コストを削減できるメリットが大きくなります。とくに社内にWeb関連のスキルがない場合であれば操作性の高いCMSを選ぶことで、運用コストだけでなく学習コストも削減できる効果を得られます。
なお操作性の高いCMSとしてはLeadGridがおすすめです。LeadGridは管理画面の操作性が高いため、直感的な操作でWebサイトが運用できるのが特徴です。そのためWeb制作スキルがない方であっても安心してご利用いただけます。下記資料ではLeadGridの導入事例を紹介していますので、操作性の高いCMSをお探しの方はぜひご覧ください。
4. セキュリティ対応・サポート体制
セキュリティ対応やサポート体制についても、CMS選定の大切なポイントです。とくにオープンソース型CMSを利用する場合は、脆弱性への対応フローや対応スピードなどは必ず確認しておきたい項目となります。
関連記事:Webサイト制作のセキュリティ対策一覧|基本の対策から技術的対策まで
また社内にWebに詳しい人がいない方であれば、ベンダーからのサポート内容を具体的に把握しておきましょう。場合によってはサポートを外注しなければならない可能性もあるため、以下の記事を参考にどんなサポートが必要になるかを事前に整理しておくことがおすすめです。
関連記事:Webサイト運用とは?必要性から具体的な仕事・施策内容や注意点を解説!
5. 導入・ランニングコスト
導入・ランニングコストはCMS自体の利用料だけでなく、CMSの導入や運用に関わる費用に関しても比較検討しましょう。
CMSのタイプごとにかかるコストを比較すると、以下のように分けられます。
項目 | 初期費用 | 月額費用 | サーバー費用 |
オープンソース型 | - | - | ○ |
パッケージ型 | ○ | ○ | ○ |
クラウド型 | ○ | ○ | -(月額費用に含む) |
オープンソース型はかかる費用はサーバー費用のみですが、その分構築もメンテナンスも自社で行う必要があります(アウトソースする場合は、その分の費用がかかります。)
パッケージ型は初期費用や月額費用、サーバー費用の全てがかかるので費用としてはこの三つの中で最も費用がかかる傾向があるものの、基幹業務との連携や承認フローの設定など自社に必要なカスタマイズを施しやすいメリットがあります。
クラウド型は、サーバー利用料が月額費用に含まれるのが特徴で、パッケージ型よりも柔軟性は劣るものの、費用としては低く抑えやすい特徴があります。クラウド型でも外部ツールとAPIなどで連携できる場合もあるので、自社に必要な機能が押さえられるクラウド型があれば、コストパフォーマンスのいいWebサイト運用が可能です。
関連記事:ホームページ管理費の相場は? 内訳と費用を抑えるコツも解説!
種類別のおすすめCMS
以下の機能別のおすすめCMSを紹介します。
- オープンソース型CMS
- パッケージ型CMS
- クラウド型CMS
オープンソース型CMS
オープンソース型CMSのおすすめ2選を紹介します。
- WordPress
- Drupal
WordPress
WordPressは全CMSのなかでも圧倒的なシェアを誇るオープンソース型CMS。利用者が多いぶん機能プラグインやデザインテーマを提供している人も多く、カスタマイズがしやすいのが特徴です。またWeb上の情報も豊富なため、トラブルが発生時に解決策がすぐに見つかる可能性が高くなります。
一方でサイバー攻撃の標的になりやすいことがデメリットとして挙げられます。WordPress導入時にはセキュリティ対策を必ず実施するようにしましょう。
関連記事:WordPressを導入するメリットは?デメリットの対処方法も紹介
Drupal
Drupalは大規模サイト向けのオープンソース型CMSです。オープンソース型CMSはセキュリティ面が不安材料になりがちですが、DrupalはホワイトハウスやNASAでの採用実績があるほど安全性の高いCMSとなります。拡張性にも優れているため、自社の目的に合ったWebサイトが制作しやすいでしょう。
ただしDrupalは日本での利用者が限られているため、Web上から入手できる日本語の情報が少ないことがデメリットとして挙げられます。また他のCMSと比べて開発や導入の難易度が高いため、Web制作スキルがない方には利用が難しいケースが多いでしょう。
関連記事:Drupalとは?メリット・デメリットや導入に適したサイトも解説
関連記事:DrupalとWordPressを徹底比較|将来性や選ぶポイントも
パッケージ型CMS
パッケージ型CMSのおすすめ2選を紹介します。
- a-blog CMS
- NOREN
a-blog cms
a-blog cmsは700社以上という豊富な制作実績をもち、顧客満足度も96%と高水準の国産CMSです。
ベンダー提供のマニュアルやサポートが充実しているため、比較的導入・運用しやすいのが特徴となります。またユーザー管理や承認機能など、企業のWebサイト運営に必要な標準機能が豊富であることも魅力の一つ。カスタマイズ工数の削減にもつながるでしょう。
一般的にパッケージ型CMSは規模の大きいWebサイトに適していますが、a-blog cmsはプランが多数あるため小規模から大規模まで幅広いWebサイトに対応可能です。
関連記事:本当におすすめできる国産CMS10選|国産のメリットと比較のポイント
NOREN
NORENは国内トップの導入実績をもつ国産CMSです。連携性や拡張性に優れているため、自社の目的・用途に応じた対応が可能です。さまざまな業種・業態の企業に導入されていることからも、NORENの対応力の高さがうかがえます。
NORENはシンプルかつわかりやすい管理画面や機能が特徴。導入時のトレーニングやサポート体制が充実しており、はじめてWebサイトを運用する方でも安心して利用できます。また静的ベースのCMSであるため、運用の安定性を重視する方にもおすすめです。
関連記事:NORENはどんなCMS?特徴や評判、料金と導入がおすすめのケースを解説
クラウド型CMS
クラウド型CMSのおすすめ2選を紹介します。
- LeadGrid
- ShareWith
LeadGrid
LeadGridはWebマーケティングが得意な株式会社GIGのCMS。リード獲得に強い特徴があるため、Web集客力を強化することが可能です。操作性が高いのも強みであり、たとえば標準搭載されている「見たまま編集」機能ではページを直感的に編集できます。
またLeadGridはデザイン性にも優れており、プロのデザイナーが各企業の価値観や理念などのあわせてデザインを作り込みます。そのため各企業に最適かつ高クオリティである完全オリジナルWebサイトが制作可能です。機能だけでなくWebサイトのデザインにもこだわりたい方は、以下からサービス詳細をご確認ください。
ShareWith
ShareWithはマニュアル不要で直感的に利用できる編集環境が特徴のCMSです。
ShareWithはサーバー環境のメンテナンスや、CMSのバージョンアップなどが無償で提供されます。そのため運用工数削減だけでなく、Web環境を常に高水準に維持することが可能です。また導入前の操作研修や、年1回の無料研修があるのも魅力となります。
関連記事:ShareWithとは?特徴や評判、料金と導入がおすすめなケースを解説
操作性の高いCMSならLeadGrid
操作性の高いCMSをお探しの方には、LeadGridがおすすめです。LeadGridはWeb制作スキルのない方でも簡単に操作できるような、わかりやすい管理画面が特徴となっています。そのためLeadGridを導入することで、学習コスト削減だけでなく運用を効率化できる効果があります。
またWebマーケティングの実績豊富な株式会社GIGが開発しているため、リード獲得に強いのも魅力の一つ。LeadGridは以下のような機能が標準で備わっているため、リード獲得のための施策をスムーズに実行できます。
- 見込み顧客の管理機能
- 資料のアップロード、ダウンロード機能
- 問い合わせなどのフォーム設置機能
デザイン性にも優れているのが特徴で、専門のスタッフが企業の価値観をヒアリングしたうえでデザインに落とし込みます。そのためオリジナルの高品質なWebサイトを制作可能です。
以下の資料ではLeadGridのサイト制作事例が確認できますので、興味のある方はぜひご覧ください。
自社に最適なCMSがわかる比較表、無料配布中!
CMS導入をご検討中の担当者に向けて、60以上のCMSから32のサービスを厳選し、それらを表で比較した人気の資料をご用意しました。ぜひ社内の比較検討にご活用ください。
LeadGrid BLOG編集部は、Web制作とデジタルマーケティングの最前線で活躍するプロフェッショナル集団です。Webの専門知識がない企業の担当者にも分かりやすく、実践的な情報を発信いたします。
Interview
お客様の声
-
採用力強化を目的に更新性の高いCMSを導入し、自社で自由に情報発信できる体制を実現した事例
株式会社ボルテックス 様
- # 採用サイト
- # 採用強化
- # 更新性向上
Check -
直感的な操作性・自由に構成を変更できる柔軟性により、理想のサイト運営が可能になった事例
株式会社フォーカスシステムズ 様
- # コーポレートサイト
- # 更新性向上
- # 採用強化
Check -
ロゴ・サイト・モーション、すべてのデザインに世界観を込めたリブランディング事例
circus株式会社 様
- # コーポレートサイト
- # 更新性向上
- # リブランディング
- # 採用強化
Check -
物流DX企業として信頼いただけるようなサイトデザインに刷新し、SEO流入も増加した事例
三菱商事ロジスティクス株式会社 様
- # コーポレートサイト
Check
Works