CMSとWordPressの違いとは?比較や選ぶポイントも解説
CMSとWordPressの違いとは?比較や選ぶポイントも解説
自社に最適なCMSがわかる比較表、無料配布中!
CMS導入をご検討中の担当者に向けて、60以上のCMSから32のサービスを厳選し、それらを表で比較した人気の資料をご用意しました。ぜひ社内の比較検討にご活用ください。
Web制作の知識がない人でも簡単にWebサイトを運用可能としたシステムであるCMS。CMSにはさまざまなサービスがあり、WordPressはそのなかのひとつです。
本記事ではCMSの種類と特徴、WordPressのメリット・デメリットを解説。またWordPressと比較したCMS6つの特徴を紹介します。最後にCMSの選び方のポイントも説明するので、自社に最適なCMSを探している人はぜひ最後までご覧ください。
CMSとWordPressの違い
まずはCMSとWordPressの違いを次の3つの流れで説明します。
- CMSとは
- CMSとWordPressの関係
- WordPressはもう古い?
CMSとは
CMSはコンテンツ・マネジメント・システムの略で、 Web制作の知識がない人であってもWebサイトを運用できるようにしたシステムです。
もしCMSなしでブログページなどを更新する場合、HTMLやCSSなどの言語の習得が必要になります。ページに動きをつけたい場合はJavaScriptなど他の言語も書けなければならないため、スキルを身につけるのにある程度の時間が必要です。
そこでおすすめなのがCMSです。CMSを利用すれば、HTMLやCSSなどの言語が書けない人でもWebサイトの運用が可能となります。
関連記事:CMSとは?機能や導入するメリット、選び方のポイントと事例を解説
CMSとWordPressの関係
WordPressはCMSのひとつです。数あるCMSのなかでも、WordPressは世界・日本の両方でシェアNo.1であり、2023年1月時点で日本国内のシェア率は83.6%と圧倒的な人気をほこります。
そのためWeb制作の初心者であっても、WordPressという言葉を見かけたことがあるという人も多いのではないでしょうか。WordPressが有名すぎるため他のCMSを知らなかったり、そもそもCMSという言葉を聞いたことがなかったりする人もいらっしゃるかと思います。
世の中にはさまざまなCMSがリリースされているため、この機会にWordPress以外のCMSを探してみるのもおすすめです。
無料配布資料「CMS比較一覧表」では制作したいサイトタイプごとに導入されることの多い主要CMSを、機能ごとに比較できる一覧を用いて各CMSを紹介しています。60以上のCMSからサービスを厳選。CMSの選び方も解説しているため、まずはどんなCMSがあるか知りたいという人はぜひ下記より無料でダウンロードして参考にしてください。
WordPressはもう古い?
WordPressはもう古いのではないか、という声も聞こえます。その理由は主に次の2つです。
- 利用者が多いためサイバー攻撃されやすい
- 便利なノーコードツールが登場している
利用者の多いサービスはサイバー攻撃の対象とされやすく、セキュリティに不安が出てしまいます。また最近ではノーコードツールという、プログラミングの知識がない人でもWebサイトやアプリが作れるツールが登場。HTMLやCSSなどを書くことなくドラッグ&ドロップなどの操作でWebサイトが作れるため、導入企業も増えています。
ただしWordPressは現在でも圧倒的なシェアを維持しており、WordPress離れが進んでいるとはいえません。古いかどうかというよりは、 他のサービスと比較して自社にあったものを取り入れましょう。
下記の無料配布資料ではWordPressの得意・不得意がわかりやすく書かれています。WordPressの強みはもちろん、弱点を把握した上で導入するのに適しているか判断したい方はぜひ下記より無料でダウンロードしてご活用ください。
CMSの3つの種類と特徴
CMSは次の3つの種類に分類されます。
- クラウド型CMS
- パッケージ型CMS
- オープンソース型CMS
それぞれの特徴について見ていきましょう。
クラウド型CMS
クラウド型CMSはブラウザ上で利用できるCMSです。CMSベンダーのサーバーを利用するため、自社でサーバーを導入・管理するコストを減らせます。Webサイトの運営に必要な機能が標準で使えるものも多く、自分で実装する手間を省けるのも特徴です。
その他のメリットとしては主に以下の2点があげられます。
- CMSやサーバーのアップデートを任せられる
- CMSベンダーによるサポートが手厚い
一方でCMSを利用するコストがかかることや 、他のCMSと比較するとカスタマイズ性が低いのがデメリットとなります。ただしコストについては、次で説明するパッケージ型CMSよりは基本的に安価です。
クラウド型CMSには『LeadGrid』や『Jimdo』などがあります。
関連記事:サービスサイトに導入したいCMS15選!選び方もあわせて解説
パッケージ型CMS
パッケージ型CMSはベンダーからライセンスを購入して利用するCMSです。クラウド型とは違い、自社サーバーを用意してCMSをインストールする作業が必要となります。各企業の要望にあわせて柔軟にカスタマイズできるのが特徴です。
一方でデメリットとしては、他のCMSと比較すると導入や運用コストが高価になりやすいこと、利用できるまでに時間がかかることがあげられます。
パッケージ型CMSには『Movable Type』や『HeartCore』などがあります。
関連記事:現在のWeb環境におけるCMSの必要性|メリットやデメリットも解説
オープンソース型CMS
オープンソース型CMSはソースコードが一般公開されており、誰でも利用できるCMSです。CMS自体は無料で利用できるため、上手く活用すれば低コストで導入・運用できるのが特徴です。
ただしデザインや機能のカスタマイズには、制作会社への依頼が必要なケースも。その場合は制作費用がかかるため、他のCMSの方が安くなる可能性もあります。
オープンソース型CMSには『WordPress』や『Drupal』、『Joomla!』などがあります。
関連記事:CMS構築費用の相場とは?安く抑えるコツもあわせて解説!
WordPressのメリット3つ
WordPressのメリットは次の3つです。
- 無料で利用できる
- 初心者でも比較的簡単に導入できる
- テンプレートがある
無料で利用できる
WordPress自体はオープンソース型CMSのため、 無料で利用できます。
ただしサーバーやドメインの購入費、ランニングコストを加味することを忘れないようにしましょう。
また独自デザインや機能へのカスタマイズなどは、制作会社へ依頼しないと実現できない可能性も。とくに自社にスキルがない場合は要注意です。
結果としてクラウド型やパッケージ型のCMSの方が安くなるケースもあるので、将来的にカスタマイズする可能性も考慮してCMSを選びましょう。
関連記事:WordPressを導入するメリットは?デメリットの対処方法も紹介
初心者でも比較的簡単に導入できる
WordPressはもともと個人ブログ向けに作られたCMSのため、 誰でも使いやすいように工夫がされています。そのため他のオープンソース型CMSと比較すると簡単に導入可能です。
またWordPressは利用者が多いため、Web上に情報がたくさんあります。導入方法などを初心者向けに解説しているサイトも多く、何か困ったことがあっても調べれば解決する可能性が高いのもおおきなメリットです。
テンプレートがある
WordPressには多くのテンプレート(テーマ)があります。テンプレートを使うことで、デザインの変更や機能の強化が簡単にできるようになります。
HTMLやCSSの知識があったとしても、デザインの知識がなければ自分でクオリティの高いデザインは作れません。しかしテンプレートを利用すれば、デザインの知識がなくても洗練されたWebサイトが作れます。
ただしテンプレートには無料版と有料版があり、無料版だと他とデザインがかぶったり使いたい機能がなかったりするため要注意です。費用対効果を考えたうえでどのテンプレートが良いか選びましょう。
関連記事:コーポレートサイト用WordPressテンプレート7選【ビジネス向け】
関連記事:オウンドメディアにおすすめなWordPressテンプレート7選!選ぶポイントも
WordPressのデメリット3つ
WordPressのデメリットは次の3つです。
- カスタマイズするには専門知識が必要
- セキュリティ対策が難しい
- エラーが起きやすい
カスタマイズするには専門知識が必要
スキルがなくても導入・運用しやすいWordPressですが、 カスタマイズするにはコーディングの知識が必要です。とくに企業のサイトであればデザインや機能の要求レベルが高くなり、カスタマイズが必要なケースも多くなります。
自社にスキルをもつ人がいなければ制作会社に依頼しなければならず、別途開発費がかかってしまう可能性があることに注意しましょう。
関連記事:WordPressを導入するメリットは?デメリットの対処方法も紹介
セキュリティ対策が難しい
WordPressは利用者が多いため、 サイバー攻撃の対象となりやすいCMSです。公開されているソースコードから脆弱な場所がわかってしまうため、セキュリティ対策が難しいというデメリットもあります。
サイバー攻撃を受けると情報の改ざんや漏えいのリスクがあります。とくに企業にとっては信用にかかわる大問題に発展しかねません。
強固なセキュリティが要求されるサイトでは、他のCMSも候補に入れるのがおすすめです。WordPressを利用する場合は、 セキュリティ設定や定期的なアップデートなどの対策を忘れないようにしましょう。
関連記事:Webサイト制作のセキュリティ対策一覧|基本の対策から技術的対策まで
エラーが起きやすい
WordPressはオープンソース型CMSのため、 バグやエラーが発生しやすいです。
WordPressはセキュリティに弱いのもあり、頻繁にバージョンアップが行われます。バージョンアップ作業は問題が起こりやすく、たとえば最新のWordPressと現行のテンプレートが適合しないと互換性エラーが発生します。そもそも最新のWordPressにバグがあるケースも。
バグがないのを確認してからバージョンアップしたいところですが、古いバージョンを使い続けるのはセキュリティの観点でよくありません。そのためWordPressはエラーが起きやすい、というのは頭に入れておきましょう。
WordPress以外のCMS6つとの比較
次の6つのCMSについて、WordPressと比較した特徴を紹介します。
- LeadGrid
- Jimdo
- Movable Type
- HeartCore
- Drupal
- Joomla!
LeadGrid
LeadGridはクラウド型CMSで、リード獲得に強いことが特徴です。
マーケティングに必要な機能がそろっているのはもちろん、デザインにも強くクオリティの高いWebサイトを作成できます。サービスサイトやコーポレートサイト、LP、オウンドメディアなどさまざまな種類のサイトに対応可能なのも魅力のひとつ。
使いやすさにも定評があり、専門知識がなくてもWebページを見たまま編集ができる機能が使えます。SEO対策やセキュリティへの対応も万全。サポートも充実しているので誰でも安心して導入可能です。
無料で配布中のサービス資料ではLeadGridの特徴や機能について詳しく確認できます。リード獲得やデザインに強いWebサイトを作りたい人は、ぜひ下記より無料でダウンロードして比較検討にお役立てください。
Jimdo
Jimdoはクラウド型CMSで、無料版から始められるため導入しやすいのが特徴です。
ただし無料版だと独自ドメインが使えなかったり、広告が埋め込まれたりなどの制限があります。企業のサイトであれば基本的に有料版の利用を前提に考えましょう。
初心者でも使いやすいように工夫がされており、サイト構築や運用も直感的な操作で簡単にできます。質問に答えるだけでAIがサイトを作ってくれる「AIビルダー」というサービスがあるのも特徴です。
関連記事:Jimdoとは?最新の使い方や料金、ホームページ作成の評判など
Movable Type
Movable Typeは、クラウド型・パッケージ型から選べるCMSです。
1つのCMSで複数のWebサイトが構築できるため、大規模サイトや複数サイトの一括管理も可能です。
動的・静的どちらのページも作成できるのが特徴のひとつ。目的に応じて表示の速い静的ページを取り入れることで、ユーザーのストレスを軽減できたりアクセス集中時にも安定性を保てたりします。
ライセンス購入後は1年間公式サポートを受けられます。更新すれば延長可能なため、万が一のときも安心して利用可能です。
関連記事:Movable Typeとは?特徴やWordPressとの違いを解説
関連記事:本当におすすめできる国産CMS10選|国産のメリットと比較のポイント
HeartCore
HearCoreはオールインワンパッケージ型CMSで、コンテンツ管理からマーケティングまで必要な機能がそろっています。
国内No.1の導入実績をもつCMSパッケージで、国内大手企業のWebサイトにも多数導入。中~大規模サイトの幅広いニーズに対応しています。
専門知識がなくても直感的に操作できるインタフェースも特徴のひとつです。
関連記事:HeartCoreはどんなCMS?特徴や導入がおすすめなケースを解説
関連記事:CMS11種類を比較|30以上の機能を調査した比較表も用意
Drupal
DrupalはWordPressと同じくオープンソース型のCMSです。
政府機関や教育機関、大企業などで利用されており、セキュリティに強いのがおおきな特徴です。小~中規模サイトに適しているWordPressに対し、Drupalは中~大規模のサイトに向いています。
WordPressよりも導入・運用の難易度が高いですが、そのぶん拡張性が高いため機能を充実させたい企業にはおすすめです。
関連記事:Drupalとは?メリット・デメリットや導入に適したサイトも解説
関連記事:おすすめのWebサイト制作用ツール21選|有料、無料別に紹介
Joomla!
Joomla!はWordPressと同じくオープンソース型のCMSです。読み方は「ジュームラ」です。
Joomla!は小規模から大規模サイトまで対応しており、WordPressよりも幅広い目的に利用できます。コンテンツやユーザー管理がしやすく、構造が複雑なサイトでも対応可能。
政府機関や企業などの導入実績が多く、信頼度が高いのも特徴です。
関連記事:Joomla!とは?WordPressと比較して機能や使いやすさを解説
関連記事:Webサイト作成は「CMS」から!CMS選びの10のポイントを解説
自社に最適なCMSを選ぶ3つのポイント
自社に最適なCMSを選ぶポイントは次の3つです。
- 必要な機能がそろっているか
- サポートが充実しているか
- 操作性が高いか
必要な機能がそろっているか
まずは 自社に必要な機能がそろっているかの確認が必要です。必要な機能がCMSに標準で装備されている、もしくはオプションなどで追加できれば自社開発の手間が省けます。
欲しい機能がCMSになく新たに開発が必要な場合は、実装のしやすさも考慮しましょう。
関連記事:CMSの主要機能は?目的に合わせた要件定義や選定のコツも
サポートが充実しているか
CMSは時代の流れにあわせて、機能やセキュリティ対策のアップデートが必要です。そのため サポートが充実しているかどうかは重要なポイントです。とくに自社にスキルがない場合はサポート内容をよく確認しましょう。
オープンソース型CMSのなかには、サポートがほとんど受けられないサービスもあります。ただし「クラウド型やパッケージ型であれば絶対にサポートが厚い」ともかぎらないので、サービスごとに詳細を確認するのがおすすめです。
CMS選びに迷う場合は無料配布資料「CMSカオスマップ」も参考にしてください。「そもそもCMSにどんな種類があるのかわからない」とお考えの人向けに、制作したいサイト別に主要CMSをマッピングしたカオスマップを提供しています。下記から無料でダウンロード可能です。
操作性が高いか
操作性の高さも重要なポイントのひとつです。操作性が高ければWebサイトの制作や運用にかかるコストを最小限にできます。また使い方を習得する時間を減らすことも可能です。
専門知識の有無にかかわらず、操作性の高さはコストにかかわるポイントです。導入前にマニュアルやデモサイトなどで確認しておきましょう。
操作性が高いCMSならLeadGridがおすすめ
「操作性の高さが重要なのはわかったけれど、どのCMSを選べば良いのだろう」とお考えの人もいらっしゃるのではないでしょうか。
操作性の高いCMSとしておすすめなのは『LeadGrid 』です。LeadGridは、見たまま編集機能でページを直感的に操作できます。リード獲得に強いのが特徴で、マーケティングに必要な機能がそろっているのも魅力のひとつ。デザインの自由度も高く、各企業やサービスの目的や価値観をヒアリングしたうえでデザインに落とし込むので、自社に最適なクオリティの高いWebサイトが作れます。
下記資料ではLeadGridのサイト制作事例が確認できます。実際の事例を見ることで自社への導入イメージがつきやすくなりますので、ぜひ一度ご覧ください。
自社に最適なCMSがわかる比較表、無料配布中!
CMS導入をご検討中の担当者に向けて、60以上のCMSから32のサービスを厳選し、それらを表で比較した人気の資料をご用意しました。ぜひ社内の比較検討にご活用ください。
LeadGrid BLOG編集部は、Web制作とデジタルマーケティングの最前線で活躍するプロフェッショナル集団です。Webの専門知識がない企業の担当者にも分かりやすく、実践的な情報を発信いたします。
Interview
お客様の声
-
採用力強化を目的に更新性の高いCMSを導入し、自社で自由に情報発信できる体制を実現した事例
株式会社ボルテックス 様
- # 採用サイト
- # 採用強化
- # 更新性向上
Check -
直感的な操作性・自由に構成を変更できる柔軟性により、理想のサイト運営が可能になった事例
株式会社フォーカスシステムズ 様
- # コーポレートサイト
- # 更新性向上
- # 採用強化
Check -
ロゴ・サイト・モーション、すべてのデザインに世界観を込めたリブランディング事例
circus株式会社 様
- # コーポレートサイト
- # 更新性向上
- # リブランディング
- # 採用強化
Check -
物流DX企業として信頼いただけるようなサイトデザインに刷新し、SEO流入も増加した事例
三菱商事ロジスティクス株式会社 様
- # コーポレートサイト
Check
Works